第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年7月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、清稜監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

14,576

19,074

受取手形、売掛金及び契約資産

9,389

9,242

電子記録債権

4,000

5,556

商品及び製品

5,880

6,946

仕掛品

2,295

1,893

原材料及び貯蔵品

5,486

4,910

1年内回収予定の関係会社長期貸付金

120

その他

640

640

貸倒引当金

31

37

流動資産合計

42,358

48,226

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

15,071

15,128

減価償却累計額

6,054

6,315

建物及び構築物(純額)

9,016

8,813

機械装置及び運搬具

20,975

23,018

減価償却累計額

13,964

15,223

機械装置及び運搬具(純額)

7,011

7,794

土地

4,405

4,320

リース資産

4,692

5,014

減価償却累計額

1,277

1,682

リース資産(純額)

3,414

3,332

建設仮勘定

719

632

その他

3,997

4,178

減価償却累計額

3,285

3,434

その他(純額)

711

743

有形固定資産合計

25,278

25,637

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

89

209

ソフトウエア仮勘定

37

0

商標権

509

472

技術資産

15

その他

771

752

無形固定資産合計

1,423

1,435

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,205

919

関係会社長期貸付金

120

繰延税金資産

997

732

その他

558

1,071

投資その他の資産合計

5,760

2,842

固定資産合計

32,463

29,915

資産合計

74,821

78,141

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,835

2,054

電子記録債務

1,762

2,593

短期借入金

2,379

244

1年内返済予定の長期借入金

1,152

1,194

1年内償還予定の新株予約権付社債

12,010

3,541

未払金

1,365

2,126

リース債務

578

635

未払法人税等

2,178

1,215

賞与引当金

975

625

その他

748

1,663

流動負債合計

24,988

15,894

固定負債

 

 

長期借入金

944

697

長期未払金

613

612

リース債務

3,532

3,377

繰延税金負債

27

34

役員退職慰労引当金

34

36

退職給付に係る負債

1,205

1,200

その他

46

46

固定負債合計

6,403

6,005

負債合計

31,391

21,899

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,472

4,652

資本剰余金

3,461

5,941

利益剰余金

39,763

44,323

自己株式

4,966

107

株主資本合計

41,731

54,809

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

759

360

為替換算調整勘定

872

1,006

退職給付に係る調整累計額

1

2

その他の包括利益累計額合計

1,630

1,364

新株予約権

68

68

純資産合計

43,430

56,241

負債純資産合計

74,821

78,141

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

37,414

41,900

売上原価

24,105

26,484

売上総利益

13,308

15,416

販売費及び一般管理費

7,104

7,357

営業利益

6,203

8,058

営業外収益

 

 

受取利息

14

28

有価証券利息

9

9

受取配当金

4

8

為替差益

11

164

補助金収入

55

1

固定資産売却益

5

36

その他

40

117

営業外収益合計

139

364

営業外費用

 

 

支払利息

101

158

固定資産除却損

18

44

自己株式取得費用

30

その他

22

44

営業外費用合計

172

247

経常利益

6,171

8,175

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

29

投資有価証券評価損

1,041

特別損失合計

1,041

29

税金等調整前四半期純利益

5,130

8,146

法人税、住民税及び事業税

1,767

2,074

法人税等調整額

182

479

法人税等合計

1,584

2,554

四半期純利益

3,545

5,591

親会社株主に帰属する四半期純利益

3,545

5,591

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

3,545

5,591

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

184

399

為替換算調整勘定

13

133

退職給付に係る調整額

0

0

その他の包括利益合計

172

266

四半期包括利益

3,373

5,325

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,373

5,325

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2024年3月31日)

減価償却費

2,285百万円

2,427百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月13日

取締役会

普通株式

409

13.00

2022年6月30日

2022年9月29日

利益剰余金

2023年1月13日

取締役会

普通株式

441

14.00

2022年12月31日

2023年2月20日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得)

 当社は、2022年11月29日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,200,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が3,241百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が4,966百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月13日

取締役会

普通株式

425

14.00

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

2024年2月14日

取締役会

普通株式

607

20.00

2023年12月31日

2024年2月26日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(新株の発行及び自己株式の処分)

 当社は、当第3四半期連結累計期間において、2019年4月18日に発行した「2024年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債」の新株予約権の権利行使により、新株の発行と自己株式の処分を行い、資本金が1,180百万円、資本剰余金が2,472百万円それぞれ増加し、自己株式が4,807百万円減少しております。

 主にこれらの影響により、当第3四半期連結会計期間末において、資本金が4,652百万円、資本剰余金が5,941百万円、自己株式が107百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ソーシャル

インフラ事業

インダストリー

インフラ事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

22,929

14,484

37,414

37,414

外部顧客への

売上高

22,929

14,484

37,414

37,414

セグメント間の

内部売上高又は

振替高

7

7

15

15

22,936

14,492

37,429

15

37,414

セグメント利益

4,907

2,076

6,984

780

6,203

(注)1.セグメント利益の調整額△780百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。なお、全社費用は、主に当社の管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

ソーシャル

インフラ事業

インダストリー

インフラ事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

24,715

17,184

41,900

41,900

外部顧客への

売上高

24,715

17,184

41,900

41,900

セグメント間の

内部売上高又は

振替高

4

3

8

8

24,720

17,187

41,908

8

41,900

セグメント利益

5,385

3,479

8,865

807

8,058

(注)1.セグメント利益の調整額△807百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。なお、全社費用は、主に当社の管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

113円45銭

183円46銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

3,545

5,591

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

3,545

5,591

普通株式の期中平均株式数(株)

31,252,098

30,481,200

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

101円36銭

164円01銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益調整額(百万円)

△6

△6

(うち社債発行差金の償却額

(税額相当額控除後)(百万円))

(△6)

(△6)

普通株式増加数(株)

3,663,276

3,575,607

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

――――――

――――――

 

(重要な後発事象)

(転換社債型新株予約権付社債の権利行使)

当社が2019年4月18日に発行した2024年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の残存価額について当第3四半期連結会計期間終了後、行使期限である2024年4月4日までに全額権利行使が行われておりますその概要は以下のとおりであります

1.行使された新株予約権の個数           354個

2.行使された社債額面金額          3,540百万円

3.発行した株式の種類及び株式数  普通株式 1,068,064株

4.増加した資本金の額            1,770百万円

5.増加した資本準備金の額          1,770百万円

 

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年5月15日開催の取締役会において、株式の分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議いたしました。

 

1.株式分割の目的

当社株式の流動性の向上及び投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1) 株式分割の方法

2024年6月30日(日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質は2024年6月28日(金))を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたします。

 

(2) 分割により増加する株式数

① 株式分割前の発行済株式総数

34,040,306株

② 今回の分割により増加する株式数

34,040,306株

③ 株式分割後の発行済株式総数

68,080,612株

④ 株式分割後の発行可能株式総数

155,000,000株

(注)上記①~③の株式数は、2024年5月15日現在の発行済株式総数を元に試算したものであり、2024年6月30日の分割基準日までの間に、新株予約権の行使等により増加する可能性があります。

 

(3) 分割の日程

① 基準日公告日(予定)

2024年6月13日(木)

② 基準日

2024年6月30日(日)

③ 効力発生日

2024年7月1日(月)

 

3.定款の一部変更

(1) 定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づく取締役会決議により、2024年7月1日をもって、当社定款第6条に定める発行可能株式総数を以下のとおり変更いたします。

(下線は変更箇所)

現行定款

変更後

(発行可能株式総数)

第6条  当会社の発行可能株式総数は、

77,500,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条  当会社の発行可能株式総数は、

155,000,000株とする。

 

(2) 定款変更の日程

効力発生日   2024年7月1日

 

4.1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2023年3月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

56円72銭

91円73銭

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

50円68銭

82円01銭

 

5.その他

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

2【その他】

2024年2月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………607百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年2月26日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。