|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
リース資産 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
借地権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
差入保証金 |
|
|
建設協力金 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
前受金 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
契約解除損失引当金 |
|
|
契約負債 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
長期預り保証金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
リース債務 |
|
|
長期未払金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
圧縮積立金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
営業収入 |
|
|
営業総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
移転補償金 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
契約解除損失引当金繰入額 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年3月1日 至 2023年2月28日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
||||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
当期首残高 |
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
△ |
|
△ |
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
△ |
△ |
当期変動額合計 |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
||||||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
関係会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品及び製品
店舗在庫
売価還元法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
ただし、ドラッグストア(㈱マツモトキヨシFC店舗)は、売価還元法による低価法、家電部門(㈱エディオンFC店舗)は、移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
原材料及び貯蔵品
原材料(流通センター在庫)
主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)
貯蔵品
最終仕入原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産除く)
建物(建物附属設備除く)
旧定率法
建物(建物附属設備除く)以外
2007年3月31日以前に取得したもの
旧定率法
2007年4月1日以降に取得したもの
定率法
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 |
3年~34年 |
構築物 |
10年~30年 |
機械及び装置 |
9年~15年 |
工具、器具及び備品 |
3年~12年 |
(2) 無形固定資産(リース資産除く)
借地権(事業用定期借地権)
契約期間に基づく定額法
ソフトウエア(自社使用分)
社内における利用期間(5年)に基づく定額法
(3) リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1) 賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備えるため、翌事業年度の賞与支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額(支給見込額基準)を計上しております。
(2) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時点における従業員の平均残存勤務期間内の一定年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生した翌事業年度から費用処理しております。
(3) 契約解除損失引当金
契約の解除に伴う損失に備えるため、損失見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
(1) 商品の販売に係る収益認識
当社は、衣料品、家庭用品、食料品等の販売を行っており、これらの商品の販売は商品を引き渡した時点で履行義務を充足していることから当該時点で収益を認識しております。なお、商品の販売のうち、消化仕入に係る収益については、顧客から受け取る対価の総額から仕入先に対する支払額を差し引いた純額で認識しております。
(2) 自社ポイント制度に係る収益認識
当社は、会員の購入金額に応じてポイントを付与し、利用されたポイント相当の財又はサービスの提供をおこなっております。付与したポイントを履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎として取引価格の配分を行い、ポイントが使用された時点で履行義務を充足していることから当該時点で収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1) 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
固定資産の減損損失
⑴財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
前事業年度 |
当事業年度 |
減損損失 |
61 |
16 |
有形及び無形固定資産 |
62,317 |
61,078 |
⑵財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
①算出方法
固定資産について管理会計上の区分に基づきグルーピングを行った上で、減損の兆候がある資産グループについて減損損失の認識の判定を行っております。減損損失の認識にあたっては、割引前将来キャッシュ・フローを過去の業績推移や事業計画を基礎として見積もっております。また、減損損失を認識すべきであると判定した場合は、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失を計上しております。
②主要な仮定
割引前将来キャッシュ・フローの算出に用いた主要な仮定は、売上高の成長予測、売上原価、人件費及び販管費の予測であります。なお、新型コロナウイルス感染の影響については、限定的であると考えております。
③翌事業年度の連結財務諸表に与える影響
主要な仮定である売上高の成長予測、売上原価、人件費及び販管費の予測は、見積りの不確実性が高く、これらの変動により、翌事業年度において減損損失が発生する可能性があります。
※1.担保に供している資産及び担保に係る債務
担保に供している資産
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
建物 |
1,220百万円 |
1,074百万円 |
土地 |
4,938 |
4,938 |
計 |
6,158 |
6,012 |
上記に対する債務はありません。
※2.関係会社に対する金銭債権、債務
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
短期金銭債権 |
3,705百万円 |
2,759百万円 |
長期金銭債権 |
8,520 |
8,220 |
短期金銭債務 |
588 |
441 |
長期金銭債務 |
1,043 |
1,043 |
3.当社は、運転資金の機動的な調達を行うため取引銀行と当座借越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
当事業年度 (2024年2月29日) |
当座借越契約の総額 |
8,700百万円 |
8,700百万円 |
借入未実行残高 |
8,700 |
8,700 |
※1.関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引の取引高の総額
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
営業取引による取引高 |
|
|
営業収益 |
2,148百万円 |
2,173百万円 |
営業費用 |
5,797 |
5,914 |
営業取引以外の取引高 |
|
|
営業外収益 |
146 |
276 |
※2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年3月1日 至 2023年2月28日) |
当事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
減価償却費 |
|
|
給与手当 |
|
|
雑給 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
水道光熱費 |
|
|
おおよその割合
販売費 |
7% |
7% |
一般管理費 |
93 |
93 |
子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式3,106百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式3,106百万円)は、市場価格のない株式等のため、子会社及び関連会社株式の時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
|
当事業年度 (2024年2月29日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
減価償却費損金算入限度超過額 |
2,007百万円 |
|
2,203百万円 |
固定資産減損損失 |
255 |
|
244 |
賞与引当金否認 |
407 |
|
446 |
未払費用否認 |
301 |
|
323 |
未払事業税等否認 |
140 |
|
184 |
退職給付引当金損金算入限度超過額 |
705 |
|
753 |
資産除去債務 |
152 |
|
154 |
契約解除損失引当金否認 |
- |
|
323 |
その他 |
431 |
|
378 |
繰延税金資産小計 |
4,402 |
|
5,014 |
評価性引当額 |
△309 |
|
△322 |
繰延税金資産合計 |
4,093 |
|
4,691 |
繰延税金負債 |
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
△125 |
|
△123 |
その他有価証券評価差額金 |
△31 |
|
△37 |
その他 |
△59 |
|
△56 |
繰延税金負債合計 |
△216 |
|
△217 |
繰延税金資産の純額 |
3,877 |
|
4,473 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年2月28日) |
|
当事業年度 (2024年2月29日) |
法定実効税率 |
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税率等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
|
|
29.9% |
(調整) |
|
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
△0.4 |
|
住民税均等割 |
|
0.4 |
|
賃上げ促進税制税額控除 |
|
△3.6 |
|
その他 |
|
△0.3 |
|
税効果会計適用後の法人税率の負担率 |
|
26.0 |
顧客との契約から生じる収益を理解する為の基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報」に記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
(単位:百万円)
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
有形 固定資産 |
建物 |
69,324 |
400 |
5 (5) |
2,611 |
69,718 |
47,288 |
構築物 |
5,339 |
33 |
16 (0) |
254 |
5,356 |
3,722 |
|
機械及び装置 |
3,340 |
197 |
77 (0) |
175 |
3,460 |
2,827 |
|
車両運搬具 |
42 |
12 |
5 |
3 |
50 |
39 |
|
工具、器具及び備品 |
15,339 |
919 |
317 (9) |
972 |
15,941 |
13,343 |
|
土地 |
30,996 |
- |
- |
- |
30,996 |
- |
|
リース資産 |
374 |
- |
- |
12 |
374 |
84 |
|
建設仮勘定 |
507 |
1,225 |
- |
- |
1,732 |
- |
|
計 |
125,265 |
2,788 |
422 (16) |
4,030 |
127,631 |
67,305 |
|
無形 固定資産 |
借地権 |
480 |
- |
- |
11 |
480 |
130 |
ソフトウエア |
620 |
100 |
49 |
131 |
671 |
387 |
|
その他 |
55 |
72 |
9 |
- |
118 |
- |
|
計 |
1,156 |
172 |
58 |
143 |
1,270 |
518 |
(注)1.「当期減少額」欄の( )は内数で、減損損失の計上額であります。
2.当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。
3.当期増加額の主な内容は次のとおりであります。
(単位:百万円)
建物 |
既存店改装等 |
400 |
機械装置 |
既存店改装等 |
197 |
工具、器具及び備品 |
既存店改装等 |
849 |
建設仮勘定 |
石垣シティ増築(沖縄県石垣市)建築費 |
1,102 |
(単位:百万円)
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
賞与引当金 |
1,361 |
1,494 |
1,361 |
1,494 |
契約解除損失引当金 |
- |
1,081 |
- |
1,081 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。