第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
回次
|
第17期
|
第18期
|
第19期
|
第20期
|
第21期
|
決算年月
|
2020年2月
|
2021年2月
|
2022年2月
|
2023年2月
|
2024年2月
|
売上高
|
(千円)
|
4,929,358
|
2,315,017
|
2,432,475
|
3,090,422
|
3,585,627
|
経常利益又は経常損失(△)
|
(千円)
|
17,504
|
△620,929
|
59,213
|
△188,354
|
138,271
|
当期純利益又は 当期純損失(△)
|
(千円)
|
2,838
|
△740,943
|
13,734
|
△238,724
|
177,384
|
持分法を適用した場合の 投資利益
|
(千円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
資本金
|
(千円)
|
372,752
|
48,876
|
48,876
|
48,876
|
48,876
|
発行済株式総数
|
(株)
|
1,560,864
|
1,560,864
|
1,561,864
|
1,561,864
|
1,561,864
|
普通株式
|
1,560,864
|
1,560,864
|
1,560,864
|
1,560,864
|
1,560,864
|
A種種類株式
|
―
|
―
|
1,000
|
1,000
|
1,000
|
純資産額
|
(千円)
|
408,260
|
△332,683
|
481,051
|
240,439
|
385,824
|
総資産額
|
(千円)
|
1,399,455
|
1,597,503
|
1,294,562
|
1,045,681
|
1,048,323
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
259.80
|
△214.93
|
△206.18
|
△379.67
|
△286.52
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
―
|
―
|
87.67
|
32,000.00
|
32,000.00
|
(1株当たり中間配当額)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)
|
(円)
|
1.91
|
△474.73
|
8.74
|
△173.46
|
93.15
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
(円)
|
1.91
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
29.0
|
△21.0
|
36.9
|
22.9
|
36.7
|
自己資本利益率
|
(%)
|
0.9
|
―
|
19.2
|
―
|
56.8
|
株価収益率
|
(倍)
|
435.33
|
―
|
66.22
|
―
|
10.02
|
配当性向
|
(%)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
103,498
|
△389,778
|
12,963
|
△216,067
|
14,979
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△43,239
|
4,514
|
4,333
|
24,580
|
874
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△97,878
|
776,339
|
△272,790
|
52,336
|
△33,518
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(千円)
|
342,263
|
733,338
|
477,845
|
338,695
|
321,031
|
従業員数
|
(名)
|
187
|
162
|
152
|
144
|
127
|
〔外、平均臨時 雇用者数〕
|
〔978〕
|
〔798〕
|
〔674〕
|
〔719〕
|
〔782〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
77.4
|
60.7
|
53.9
|
60.0
|
86.8
|
(比較指標:配当込み TOPIX)
|
(%)
|
(96.4)
|
(121.8)
|
(125.9)
|
(136.6)
|
(188.0)
|
最高株価
|
(円)
|
2,234
|
959
|
698
|
683
|
1,080
|
最低株価
|
(円)
|
791
|
450
|
537
|
531
|
925
|
(注) 1.当社は、連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため記載しておりません。
3.第19期、第20期及び21期の1株当たり純資産額については、純資産の額の合計額から当社が発行する普通株式と権利関係の異なるA種種類株式に係る払込金額、優先配当額を控除して算定しております。
4.第18期及び第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。また、第19期及び第21期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの希薄化効果を有していないため記載しておりません。
5.第18期及び第20期の自己資本利益率については、当期純損失であるため記載しておりません。
6.第18期及び第20期の株価収益率については、当期純損失であるため記載しておりません。
7.1株当たり配当額及び配当性向については、普通株式に係る配当を実施していないため記載しておりません。
8.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除く)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト等)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
9.最高株価及び最低株価は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
10.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用しており、第20期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
年月
|
概要
|
2004年1月
|
東京都港区に音楽イベントの企画等を事業目的として当社を設立
|
2004年2月
|
東京湾にて、船上でのライブ等のイベント企画事業として、「SLD CRUISE」を開始
|
2004年9月
|
本社を東京都港区から東京都渋谷区に移転
|
2005年9月
|
カフェ業態1号店「kawara CAFE&DINING 神南本店」を東京都渋谷区神南にオープン
|
2006年3月
|
ダイニング業態1号店「かわらや 渋谷店」を東京都渋谷区宇田川町にオープン
|
2007年7月
|
店舗プロデュース業務の受託を開始し、プロゴルファー宮里藍選手応援カフェ「ai cafe54」を沖縄県那覇市国際通りにオープン
|
2008年11月
|
ライブレストラン業態1号店「代官山LOOP」を東京都渋谷区鉢山町にオープン
|
2009年4月
|
「HiKaRi cafe&dining 渋谷店」を東京都渋谷区宇田川町にオープン
|
2010年5月
|
「hole hole Cafe&Diner 銀座店」を東京都中央区銀座にオープン
|
2010年8月
|
「kawara CAFE&DINING 横浜店」を神奈川県横浜市西区南幸にオープン
|
2010年10月
|
「Cafe&Dining ballo ballo 渋谷店」を東京都渋谷区宇田川町にオープン
|
2011年6月
|
「IZAKAYA 色iro 横浜西口鶴屋町店」を神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町にオープン
|
2011年11月
|
「atari CAFE&DINING 池袋PARCO店」を東京都豊島区南池袋にオープン
|
2012年4月
|
シンガポールに子会社、SLD SINGAPORE PTE.LTD.を設立(2013年12月譲渡) 「ワイン酒場 GabuLicious 銀座店」を東京都中央区銀座にオープン 「Cheese Table 渋谷PARCO店」を東京都渋谷区宇田川町にオープン
|
2012年7月
|
「kawara CAFE&DINING 仙台店」を宮城県仙台市青葉区一番町にオープン
|
2012年10月
|
「塊KATAMARIミートバル 銀座インズ店」を東京都中央区銀座にオープン
|
2012年11月
|
「kawara CAFE&DINING 大宮店」を埼玉県さいたま市大宮区桜木町にオープン 「atari CAFE&DINING 千葉PARCO店」を千葉県千葉市中央区中央にオープン
|
2013年2月
|
「hole hole Cafe&Diner ミント神戸店」を兵庫県神戸市中央区雲井通にオープン
|
2013年3月
|
株式会社パルコと業務提携契約締結
|
2013年4月
|
「SUNDAY COFFEE STAND 渋谷店」を東京都渋谷区道玄坂にオープン 「HARUMARI CAFE&BAR 渋谷店」を東京都渋谷区道玄坂にオープン 「kawara CAFE&KITCHEN 静岡PARCO店」を静岡県静岡市葵区紺屋町にオープン
|
2013年6月
|
「#802 CAFE & DINER 渋谷店」を東京都渋谷区宇田川町にオープン
|
2013年7月
|
「kawara CAFE&DINING 横須賀モアーズ店」を神奈川県横須賀市若松町にオープン
|
2013年9月
|
「kawara CAFE&KITCHEN 吉祥寺PARCO店」を東京都武蔵野市吉祥寺本町にオープン
|
2014年2月
|
「kawara CAFE&DINING 心斎橋店」を大阪府大阪市中央区西心斎橋にオープン
|
2014年4月
|
「kawara CAFE&KITCHEN 名古屋PARCO店」を愛知県名古屋市中区栄にオープン
|
2014年5月
|
「#602 CAFE&DINER 福岡ソラリアプラザ店」を福岡県福岡市中央区天神にオープン
|
2014年8月
|
「CAFE&KITCHEN ROCOCO 博多大丸福岡天神店」を福岡県福岡市中央区天神にオープン
|
2015年3月
|
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
|
2015年9月
|
「FOOD COURT +plus 天神コア店」を福岡県福岡市中央区天神にオープン
|
2015年10月
|
本社を東京都渋谷区桜丘町から東京都渋谷区神南に移転
|
2015年10月
|
「APRON'S DELI 虎ノ門店」と「Cafe&Dining ballo ballo 虎ノ門店」を東京都千代田区内幸町にオープン
|
2015年10月
|
「HangOut HangOver 渋谷店」を東京都渋谷区神南にオープン
|
2015年11月
|
「Cheese Dish Factory 渋谷モディ店」と「atari CAFE&DINING 渋谷モディ店」をオープン
|
2016年8月
|
「Pak-chee Village 新宿店」を東京都新宿区新宿にオープン
|
2016年11月
|
新サービス 料理動画メディア「CookMe」の配信開始
|
2017年4月
|
「海沿いのキコリ食堂」を神奈川県鎌倉市材木座にオープン
|
年月
|
概要
|
2017年6月
|
「Craft Liquor Stand」を東京都中央区銀座・新宿区歌舞伎町にオープン
|
2017年11月
|
株式会社DDグループとの資本業務提携契約締結
|
2017年12月
|
株式会社ポケモンと店舗運営業務委託契約締結
|
2019年2月
|
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントとの開業支援業務委託契約締結
|
2019年2月
|
株式会社DDグループによる当社の連結子会社を目的とする合意書締結
|
2019年8月
|
株式会社GINKANとの資本業務提携契約締結
|
2019年11月
|
株式会社スクウェア・エニックスとの店舗運営業務委託契約締結
|
2019年12月
|
株式会社川崎フロンターレとの開業支援業務委託契約締結
|
2019年12月
|
「オニカワラ 渋谷店」を東京都渋谷区道玄坂にオープン
|
2020年2月
|
株式会社立飛ストラテジーラボとの店舗運営業務委託契約締結
|
2020年12月
|
「Collabo_Index ルミネ横浜店」を神奈川県横浜市西区高島にオープン
|
2021年6月
|
「OH MY CAFE OSAKA」を大阪府大阪市中央区心斎橋筋にオープン
|
2022年4月
|
東京証券取引所スタンダード市場へ移行
|
2022年11月
|
kawara CAFE&DINING11店舗でTV アニメ『東京リベンジャーズ』コラボレーションカフェを開催
|
2023年5月
|
CAセガジョイポリス株式会社との店舗運営業務委託契約締結
|
2023年7月
|
株式会社エルティーアールとの店舗運営業務委託契約締結
|
3 【事業の内容】
当社は、「To Entertain People~より多くの人々を楽しませるために~」という企業理念のもと、「音楽」、「アート」、「食」等をはじめとする様々なカルチャーコンテンツ(以下「カルチャーコンテンツ」という。)を企画・融合させ、「楽しみに溢れた豊かなライフスタイルをより多くの人々に提案する」という、店舗の運営等を通したカルチャーコンテンツ提供事業を行っており、具体的には以下の飲食サービス及びコンテンツ企画サービスを展開しております。
なお、当社は単一セグメントのため、各サービス別に記載しております。
(1) 飲食サービス
当社は、業界環境及び消費者ニーズの「変化」が起こりやすい飲食業界において、「変化」を迅速に把握し、適切に対応していく環境適応力が重要と考え、創業以来「変化」が実際に発生する「現場(店舗)」における情報収集、企画及びサービス立案、サービス提供が、柔軟かつ主導的に行われる経営スタイル(ボトムアップ経営、現場主義経営)を実現してまいりました。
当該経営スタイルの下、店舗物件の立地及び空間特性に合わせた様々なブランド(業態)の開発を行い、関東、東北、東海、近畿及び九州地域の主要都市繁華街エリアを中心に、「kawara CAFE&DINING」ブランドをはじめとするカフェダイニング業態(喫茶のみならず食事やアルコールも提供する多様性を持った飲食店業態)をメインとした飲食店舗を直営にて展開しております。
また、当社は「お客様に常に楽しんで頂くこと」をサービスポリシーとし、IPコンテンツを活用した期間限定コラボレーションイベント等を実施する店舗(コラボカフェ)の運営を行う等、様々なカルチャーコンテンツを取り入れた店舗づくりを行っております。
当社の店舗の主な特徴は次のとおりです。
① 音楽(BGM)
店舗における音楽(BGM)については、お客様の楽しさ及び快適さに主眼を置き、当社独自のノウハウで選定した音源等を基に、季節や時間帯、曜日をはじめとする様々な営業条件に応じて選曲を行っております。
② アート
店舗の内装については、お客様の楽しさ及び快適さに主眼を置いたきめ細やかな対応ができるように、原則として設計を内製化した上で、店舗物件、エリア、立地及び顧客特性等の個別の状況に合わせたカスタマイズを実現しております。また、居心地の良さのみならず、斬新なカルチャーコンテンツを提供しております。
③ 食(メニュー)
店舗において提供されるメニューについては、日常的に「現場(店舗)」において情報収集しているお客様のニーズが十分反映できるように、「現場(店舗)」参加型のメニュー開発を行っております。
季節毎に行われるメニューのリニューアルにおいて、「現場(店舗)」の意見を取り入れ開発されたメニューの加除がなされることにより、お客様のニーズや、季節感に即したメニューの提供を実現、メニューラインナップの陳腐化を回避しております。
当社の店舗ブランドの特徴及び店舗数は次のとおりであります。
店舗ブランドの名称
|
店舗ロゴマーク
|
特徴
|
店舗数
|
kawara CAFE&DINING 及び kawara CAFE&KITCHEN
|
|
kawara CAFE&DININGは、「瓦」をモチーフとし、和のテイストを取り入れたカフェダイニングであり、和風創作料理をメインとした料理をご用意し、お客様に気軽にご利用頂ける空間を提供しております。
|
13店
|
|
kawara CAFE&KITCHENは、上記の特徴に「特別なCAFE食堂」というコンセプトを追加し、お茶と食事を充実させた業態です。
|
ワイン酒場 GabuLicious
|
|
「Gabu(ワインをガブガブ)+Delicious(デリシャス)=GabuLicious(ガブリシャス)」をコンセプトに、気軽にワインが楽しめる「にぎわい酒場」を目指した業態です。
|
3店
|
Cafe&Dinig ballo ballo
|
|
石釜で焼き上げたピザやパスタを中心に、イタリア各地域料理をワインと共に気軽に楽しめる業態です。
|
2店
|
atari CAFE&DINING
|
|
「和をテーマに心と体のバランスを整える」をコンセプトに、栄養バランスを考えた健康的なメニューを中心にご提供しております。
|
1店
|
#(ナンバー)CAFE&DINER
|
|
「憧れの友人のこだわり部屋」をコンセプトに、内装やインテリア、料理やドリンク等、居心地の良いおもてなし空間をテーマにした業態です。
|
3店
|
CheeseTable
|
|
ビル高層階の開放的な空間で、チーズフォンデュやラクレットチーズをはじめとする様々なチーズ料理と美味しいお酒を楽しめるカジュアルダイニング業態です。
|
2店
|
塊 KATAMARI ミートバル
|
|
「お肉を食べたい時に気軽に立ち寄れる店」をコンセプトに、お肉とお酒を気軽に楽しめる業態です。メイン料理の塊肉メニューは定期的なアレンジを加え、常に新しいメニューを提供しております。
|
1店
|
HangOut HangOver
|
|
「世界の文化が混在する街 "NEW YORK"のSTREETにフォーカスし、仲間と集い、そして「酔える」ALL-DAY DINER」をコンセプトにしたニューヨークスタイルの肉料理をメインに提供しております。
|
2店
|
海沿いのキコリ食堂
|
|
鎌倉の海を一望できる開放的なテラス席を併設したロードサイド店舗にて、アウトドア気分を味わえる炭火や燻製料理をメインに提供しております。
|
1店
|
店舗ブランドの名称
|
店舗ロゴマーク
|
特徴
|
店舗数
|
Collabo_Index (コラボスペースインデックス)
|
|
IPコンテンツを活用した期間限定コラボレーションイベント等の実施に特化した業態です。
|
2店
|
(注) 2024年2月末日現在の店舗数を記載しております。
当社の直営店舗数の推移は次のとおりであります。
区分
|
2020年2月末現在
|
2021年2月末現在
|
2022年2月末現在
|
2023年2月末現在
|
2024年2月末現在
|
直営店舗数
|
51
|
45
|
36
|
35
|
30
|
(2) コンテンツ企画サービス
これまでの飲食サービスに係る事業活動により蓄積されたノウハウや実績を活用しながら、他社店舗の開業支援業務及び運営業務の受託等、企業間取引(BtoB)のビジネスモデルであるプロデュース、直営専門店舗でのコラボカフェを主軸として展開しております。
以上述べた事項を事業系統図によって示すと以下のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金 (千円)
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有 割合又は 被所有割合(%)
|
関係内容
|
(親会社)
|
|
|
|
|
|
株式会社DDグループ (注)
|
東京都港区
|
100,000
|
飲食事業、アミューズメント事業及びライセンス事業
|
42.9
|
資本業務提携(営業上の取引)、資金の借入、役員の兼任あり
|
(注) 有価証券報告書を提出しております。
5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況
2024年2月29日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
127
|
(782)
|
30.9
|
4.2
|
3,942,280
|
セグメント情報を記載していないため、事業部門別の従業員数を示すと次のとおりであります。
事業部門の名称
|
従業員数(名)
|
営業部門
|
108
|
(778)
|
管理部門
|
19
|
(4)
|
合計
|
127
|
(782)
|
(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除く)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト等)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.前事業年度末に比べ従業員数が17名減少しておりますが、その主な理由は直営店舗の閉店によるもの及び自己都合退職によるものであります。
(2) 労働組合の状況
労働組合は組成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
当事業年度
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1
|
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2
|
労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)
|
全労働者
|
正規雇用労働者
|
パート・有期労働者
|
28.3
|
0.0
|
74.7
|
82.8
|
102.4
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。