|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
営業未収金 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
船舶 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
営業未払金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
配当準備積立金 |
|
|
特別償却準備金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
土地再評価差額金 |
△ |
△ |
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
売上高 |
|
|
倉庫収入 |
|
|
港湾運送収入 |
|
|
運送収入 |
|
|
国際輸送収入 |
|
|
その他の収入 |
|
|
売上高合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
作業諸費 |
|
|
賃借料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
人件費 |
|
|
その他 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
人件費 |
|
|
減価償却費 |
|
|
業務委託費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産処分益 |
|
|
その他 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産処分損 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2021年4月1日 至 2022年3月31日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
株主資本 |
|||
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
利益剰余金 |
||||||
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
配当準備 積立金 |
特別償却 準備金 |
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
△ |
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
△ |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他 有価証券 評価差額金 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
△ |
|
|
|
△ |
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
当事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
株主資本 |
|||
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
利益剰余金 |
||||||
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||||
|
配当準備 積立金 |
特別償却 準備金 |
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
△ |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他 有価証券 評価差額金 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の積立 |
|
|
|
|
|
|
特別償却準備金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
△ |
|
|
1 資産の評価基準および評価方法
① 有価証券
子会社株式および関連会社株式
移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
決算期末日の市場価格等に基づく時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
なお、有価証券の分類は「金融商品に係る会計基準」によっております。
② 棚卸資産(貯蔵品)
移動平均法による原価法
(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2 固定資産の減価償却の方法
① 有形固定資産
定額法を採用しております。
② 無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
3 引当金の計上基準
① 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
② 賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
③ 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。
なお、企業年金基金については、年金資産の額が、退職給付債務に未認識過去勤務費用および未認識数理計算上の差異を加減した額を超過しているため、当該超過額を前払年金費用として投資その他の資産に計上しております。
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(10年)による定額法により発生年度から費用処理しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(10年)による定額法によりそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
4 収益及び費用の計上基準
当社は、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。主要な事業である総合物流事業における主な履行義務は、物品の保管サービス及び輸送サービスであり、顧客との契約から生じる収益は、主として一定の期間にわたり進捗に応じて収益を認識しております。
5 ヘッジ会計の方法
特例処理の要件を満たしている金利スワップ取引は特例処理を行っております。
6 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異および未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
※1 関係会社に対する資産および負債
関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
短期金銭債権 |
3,429百万円 |
3,325百万円 |
長期金銭債権 |
653百万円 |
608百万円 |
短期金銭債務 |
11,564百万円 |
12,529百万円 |
※2 国庫補助金等による固定資産圧縮記帳額
国庫補助金等により有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額およびその内訳は、次のとおりでありま
す。
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
建物 |
99百万円 |
99百万円 |
土地 |
100百万円 |
100百万円 |
3 保証債務
以下の会社の金融機関からの借入金について下記金額の保証予約を行っております。
(保証予約)
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
||
四日市コンテナターミナル株式会社 |
655百万円 |
四日市コンテナターミナル株式会社 |
38百万円 |
※1 関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引の取引高の総額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
営業取引高 |
|
|
売上高 |
8,689百万円 |
14,000百万円 |
売上原価等 |
35,886百万円 |
36,865百万円 |
営業取引以外の取引高 |
911百万円 |
907百万円 |
※2 人件費に含まれている賞与引当金繰入額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2021年4月1日 至 2022年3月31日) |
当事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
|
176百万円 |
174百万円 |
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2022年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
(単位:百万円) |
区分 |
貸借対照表計上額 |
子会社株式 |
2,509 |
関連会社株式 |
1,369 |
当事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
(単位:百万円) |
区分 |
貸借対照表計上額 |
子会社株式 |
2,582 |
関連会社株式 |
1,369 |
1 繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
未払事業税 |
54百万円 |
71百万円 |
賞与引当金 |
207百万円 |
213百万円 |
貸倒引当金 |
24百万円 |
20百万円 |
退職給付引当金 |
108百万円 |
67百万円 |
関係会社株式 |
1,184百万円 |
1,195百万円 |
資産除去債務 |
16百万円 |
234百万円 |
その他 |
248百万円 |
198百万円 |
繰延税金資産小計 |
1,845百万円 |
2,002百万円 |
評価性引当額 |
△1,235百万円 |
△1,246百万円 |
繰延税金資産合計 |
609百万円 |
755百万円 |
繰延税金負債 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
△524百万円 |
△524百万円 |
その他有価証券評価差額金 |
△1,101百万円 |
△1,282百万円 |
退職給付信託設定益 |
△243百万円 |
△243百万円 |
その他 |
△63百万円 |
△54百万円 |
繰延税金負債合計 |
△1,932百万円 |
△2,103百万円 |
繰延税金負債の純額 |
△1,323百万円 |
△1,348百万円 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2022年3月31日) |
当事業年度 (2023年3月31日) |
法定実効税率 |
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
30.2% |
(調整) |
|
|
永久に損金に算入されない項目 |
0.7% |
|
受取配当金益金不算入項目 |
△3.1% |
|
住民税均等割 |
0.5% |
|
評価性引当額 |
0.2% |
|
その他 |
△0.1% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
28.4% |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(社債の発行)
連結財務諸表の「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(単位:百万円) |
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
23,643 |
1,002 |
4 |
2,301 |
22,340 |
33,074 |
構築物 |
1,226 |
63 |
1 |
152 |
1,135 |
3,983 |
|
機械及び装置 |
1,498 |
138 |
0 |
241 |
1,395 |
4,772 |
|
船舶 |
0 |
- |
0 |
- |
0 |
7 |
|
車両運搬具 |
486 |
138 |
5 |
185 |
434 |
2,833 |
|
工具、器具及び備品 |
1,022 |
388 |
0 |
350 |
1,059 |
4,505 |
|
土地 |
28,612 (2,330) |
- |
- |
- |
28,612 (2,330) |
- |
|
建設仮勘定 |
- |
1,535 |
408 |
- |
1,127 |
- |
|
有形固定資産計 |
56,490 |
3,266 |
419 |
3,232 |
56,104 |
49,177 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
601 |
50 |
- |
284 |
368 |
3,379 |
その他 |
335 |
347 |
49 |
34 |
598 |
915 |
|
無形固定資産計 |
937 |
397 |
49 |
319 |
966 |
4,295 |
(注) 1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
建物 霞フレートセンター 屋根材撤去費用 724百万円
工務作業場 新築工事 53百万円
工具、器具及び備品 バルクコンテナ 227百万円
建設仮勘定 亀山低温危険品倉庫 新築工事 1,086百万円
2.土地の当期首残高および当期末残高の(内書)は、土地の再評価に関する法律(平成10年3月31日公布法律第34号)および土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律(平成11年3月31日公布法律第24号、平成13年3月31日公布法律第19号)により行った事業用土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。
(単位:百万円) |
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
86 |
- |
14 |
72 |
賞与引当金 |
688 |
708 |
688 |
708 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。