1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年7月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2024年4月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
棚卸資産 |
|
|
未収入金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
その他(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
株主優待引当金 |
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
△ |
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月1日 至 2023年4月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月1日 至 2024年4月30日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
受取保険金 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
支払手数料 |
|
|
現金過不足 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
移転補償金 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
減損損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月1日 至 2023年4月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月1日 至 2024年4月30日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
その他の包括利益合計 |
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、当第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月1日 至 2023年4月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月1日 至 2024年4月30日) |
減価償却費 のれんの償却額 |
576,377千円 9,064千円 |
638,022千円 20,395千円 |
(注)前第4四半期連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前第3四半期連結累計期間の財務数値を遡及修正しております。
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年8月1日 至2023年4月30日)
配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
2022年10月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
46,488 |
4.00 |
2022年7月31日 |
2022年10月27日 |
2023年3月10日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
46,488 |
4.00 |
2023年1月31日 |
2023年4月4日 |
(注)1.2022年10月26日定時株主総会決議による配当金の総額には、当社の株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金134千円が含まれております。
2.2023年3月10日取締役会決議による配当金の総額には、当社の株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金134千円が含まれております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年8月1日 至2024年4月30日)
配当金支払額
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
2023年10月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
69,733 |
6.00 |
2023年7月31日 |
2023年10月26日 |
2024年3月8日 取締役会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
69,733 |
6.00 |
2024年1月31日 |
2024年4月5日 |
(注)1.2023年10月25日定時株主総会決議による配当金の総額には、当社の株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金201千円が含まれております。
2.2024年3月8日取締役会決議による配当金の総額には、当社の株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金201千円が含まれております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年4月30日)
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年4月30日)
比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し
2023年1月4日に行われたダイキチシステム株式会社との企業結合について前第3四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、前連結会計年度末に確定しております。
この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第3四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、暫定的に算定されたのれんの金額365,881千円は、取得原価の配分額の確定により271,933千円となりました。のれんの減少は、無形固定資産が143,542千円、繰延税金負債が49,593千円増加したことによるものであります。
この結果、前第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書は、販売費及び一般管理費が6,437千円増加し、営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益がそれぞれ6,437千円減少し、親会社株主に帰属する四半期純利益が3,131千円減少しております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円)
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月1日 至 2023年4月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月1日 至 2024年4月30日) |
直営店 |
|
|
関西地区 |
5,801,878 |
7,013,809 |
関東地区 |
14,154,611 |
18,053,168 |
東海地区 |
3,308,665 |
4,203,890 |
その他地区 |
125,562 |
564,175 |
その他 |
736,477 |
988,849 |
顧客との契約から生じる収益 |
24,127,195 |
30,823,893 |
その他の収益 |
42,772 |
89,207 |
外部顧客への売上高 |
24,169,967 |
30,913,100 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年8月1日 至 2023年4月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年8月1日 至 2024年4月30日) |
1株当たり四半期純利益 |
35円75銭 |
148円02銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
414,335 |
1,715,389 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
414,335 |
1,715,389 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
11,588,736 |
11,588,715 |
(注)1.普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、業績連動型株式報酬制度(株式給付信託)に基づき㈱日本カストディ銀行が保有する当社株式を含めております。なお、当該株式給付信託が保有する当社株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間において33,500株、当第3四半期連結累計期間において、33,500株であります。
2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.前第4四半期連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前第3四半期連結累計期間の財務数値を遡及修正しております。
業績連動型株式報酬制度への追加拠出
当社は、2023年10月25日開催の第37期定時株主総会の決議に基づき、2024年6月7日開催の取締役会において、業績連動型株式報酬制度(株式給付信託)(以下「本制度」といい、本制度に関してみずほ信託銀行株式会社と締結した信託契約に基づいて設定されている信託を「本信託」といいます。)に対して、金銭を追加拠出することにつき決議いたしました。
1.追加拠出の理由
当社は、本制度の継続にあたり、将来の給付に必要と見込まれる株式を本信託が取得するための資金として、本信託に金銭を追加拠出(以下「追加信託」といいます。)することといたしました。
2.追加信託の概要
(1)追加信託日 :2024年6月21日
(2)追加信託金額 :250百万円
(3)取得する株式の種類 :当社普通株式
(4)取得株式数の上限 :61,900株
(5)株式の取得期間 :2024年6月21日から2024年7月5日(予定)まで
(6)株式の取得方法 :取引所市場より取得
2024年3月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
①配当金の総額 69,733千円
②1株当たりの金額 6円00銭
③支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年4月5日
(注)1 2024年1月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。
2 配当金の総額には、当社の株式給付信託が保有する当社株式に対する配当金201千円が含まれております。