第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年11月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

28,534

28,828

受取手形及び売掛金

23,313

22,977

電子記録債権

11,302

13,013

有価証券

9

10

商品

6,914

7,654

仕掛品

247

225

原材料及び貯蔵品

257

290

その他

271

319

貸倒引当金

18

19

流動資産合計

70,830

73,301

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,083

7,274

機械装置及び運搬具(純額)

361

330

土地

12,282

12,394

リース資産(純額)

103

184

その他(純額)

523

1,314

有形固定資産合計

20,355

21,498

無形固定資産

 

 

のれん

122

104

その他

180

164

無形固定資産合計

303

269

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,310

3,289

長期預金

3,000

3,000

繰延税金資産

715

433

その他(純額)

4,253

4,422

貸倒引当金

400

391

投資その他の資産合計

9,878

10,754

固定資産合計

30,537

32,522

資産合計

101,367

105,823

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年10月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

43,050

44,656

短期借入金

691

726

1年内償還予定の社債

64

14

1年内返済予定の長期借入金

5

リース債務

22

36

未払法人税等

1,561

1,785

賞与引当金

773

809

その他

1,544

1,535

流動負債合計

47,713

49,563

固定負債

 

 

社債

42

35

長期借入金

54

リース債務

49

121

繰延税金負債

8

4

退職給付に係る負債

2,120

2,183

資産除去債務

7

7

その他

656

546

固定負債合計

2,939

2,899

負債合計

50,652

52,462

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,575

2,575

資本剰余金

2,757

488

利益剰余金

48,574

51,186

自己株式

5,142

3,518

株主資本合計

48,764

50,731

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

961

1,544

為替換算調整勘定

446

564

退職給付に係る調整累計額

156

142

その他の包括利益累計額合計

1,565

2,251

新株予約権

59

30

非支配株主持分

326

347

純資産合計

50,714

53,361

負債純資産合計

101,367

105,823

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

売上高

61,851

66,125

売上原価

52,447

55,651

売上総利益

9,404

10,473

販売費及び一般管理費

 

 

運賃及び荷造費

674

730

貸倒引当金繰入額

22

0

給料及び賞与

1,428

1,497

福利厚生費

507

516

賞与引当金繰入額

728

781

退職給付費用

131

135

旅費交通費及び通信費

142

147

減価償却費

241

274

のれん償却額

17

17

その他

1,203

1,266

販売費及び一般管理費合計

5,099

5,368

営業利益

4,304

5,104

営業外収益

 

 

受取利息

7

10

受取配当金

25

38

受取家賃

66

67

為替差益

12

その他

148

152

営業外収益合計

247

281

営業外費用

 

 

支払利息

1

2

減価償却費

25

24

支払保証料

6

6

為替差損

6

その他

29

25

営業外費用合計

69

58

経常利益

4,482

5,327

特別利益

 

 

補助金収入

112

特別利益合計

112

税金等調整前四半期純利益

4,482

5,440

法人税、住民税及び事業税

1,450

1,721

法人税等調整額

8

27

法人税等合計

1,458

1,749

四半期純利益

3,024

3,690

非支配株主に帰属する四半期純利益

29

16

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,994

3,674

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

四半期純利益

3,024

3,690

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

204

582

為替換算調整勘定

64

123

退職給付に係る調整額

0

14

その他の包括利益合計

140

690

四半期包括利益

3,164

4,381

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,115

4,360

非支配株主に係る四半期包括利益

49

21

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

4,482

5,440

減価償却費

279

310

のれん償却額

17

17

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

69

42

賞与引当金の増減額(△は減少)

14

35

貸倒引当金の増減額(△は減少)

28

7

受取利息及び受取配当金

33

49

支払利息

1

2

保険解約損益(△は益)

32

46

受取賃貸料

66

67

補助金収入

112

売上債権の増減額(△は増加)

1,134

1,336

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,322

707

仕入債務の増減額(△は減少)

1,715

1,585

未払消費税等の増減額(△は減少)

78

63

その他

166

174

小計

4,079

4,869

利息及び配当金の受取額

32

49

補助金の受取額

112

利息の支払額

1

2

法人税等の支払額

1,780

1,504

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,331

3,525

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

151

211

定期預金の払戻による収入

111

198

有価証券及び投資有価証券の取得による支出

77

153

投資有価証券の売却による収入

11

12

有形固定資産の取得による支出

1,071

1,178

保険積立金の積立による支出

184

568

保険積立金の解約による収入

85

443

その他

62

50

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,213

1,405

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

600

865

配当金の支払額

724

1,060

その他

2

13

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,322

1,911

現金及び現金同等物に係る換算差額

26

55

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

230

263

現金及び現金同等物の期首残高

26,181

27,654

現金及び現金同等物の四半期末残高

25,951

27,918

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※ 補助金収入

当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

 補助金収入は、当社北陸支店開設に伴い金沢市より交付を受けた「企業立地助成金」であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

 至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

 至 2024年4月30日)

現金及び預金勘定

26,966百万円

28,828百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△1,015

△910

現金及び現金同等物

25,951

27,918

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年4月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年1月26日

定時株主総会

普通株式

715

80

2022年10月31日

2023年1月27日

利益剰余金

(注) 当社は、2022年11月1日付で株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月5日

取締役会

普通株式

886

50

2023年4月30日

2023年7月4日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

(1)自己株式の取得

 当社は、2022年12月8日開催の取締役会決議に基づき、自己株式182,700株の取得を行い、当第2四半期連結累計期間において、自己株式が599百万円増加しました。

 

(2)自己株式の処分

 当社は、2023年2月24日開催の取締役会決議に基づき、当社の取締役に対する譲渡制限付株式報酬として自己株式15,900株の処分を行いました。また、ストックオプションの権利行使に伴い自己株式12,000株の処分を行い、当第2四半期連結累計期間において、自己株式が42百万円減少し、資本剰余金が58百万円増加しました。

 

 これらの結果、当第2四半期連結累計期間において資本剰余金が58百万円、自己株式が558百万円それぞれ増加しました。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年4月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月26日

定時株主総会

普通株式

1,061

60

2023年10月31日

2024年1月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月4日

取締役会

普通株式

1,139

65

2024年4月30日

2024年7月2日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

(1)自己株式の取得

 当社は、2023年9月11日開催の取締役会決議に基づき、自己株式228,500株の取得を行い、当第2四半期連結累計期間において、自己株式が864百万円増加しました。

 

(2)自己株式の消却

 当社は、2023年12月7日開催の取締役会決議に基づき、2023年12月14日付で自己株式1,500,000株の消却を実施し、当第2四半期連結累計期間において、自己株式と資本剰余金がそれぞれ2,386百万円減少しました。

 

(3)自己株式の処分

 当社は、2024年2月22日開催の取締役会決議に基づき、当社の取締役に対する譲渡制限付株式報酬として自己株式17,400株の処分を行いました。また、ストックオプションの権利行使に伴い自己株式42,800株の処分を行い、当第2四半期連結累計期間において、自己株式が101百万円減少し、資本剰余金が117百万円増加しました。

 

 これらの結果、当第2四半期連結累計期間において資本剰余金が2,268百万円、自己株式が1,623百万円それぞれ減少しました。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、電線・ケーブル事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

電線・ケーブル

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

一時点で移転される財又はサービス

61,844

66,104

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

7

20

顧客との契約から生じる収益

61,851

66,125

その他の収益

外部顧客への売上高

61,851

66,125

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年4月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年4月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

168円11銭

208円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,994

3,674

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,994

3,674

普通株式の期中平均株式数(千株)

17,811

17,590

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

168円09銭

208円74銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

2

11

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2024年6月4日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

1.自己株式の取得を行う理由

 株主還元の充実と資本効率の向上及び経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類

当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数

100,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.57%)

(3)株式の取得価額の総額

500百万円(上限)

(4)取得期間

2024年6月5日から2024年10月31日まで

(5)取得の方法

東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

2024年6月4日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額

1,139百万円

(ロ)1株当たりの金額

65円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年7月2日

(注)2024年4月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。