(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計(注)
|
TRaaS事業
|
受注型Product事業
|
テクニカルサービス 事業
|
売上高 外部顧客への売上高 セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
30,052 ―
|
21,554 ―
|
23,231 ―
|
74,839 ―
|
計
|
30,052
|
21,554
|
23,231
|
74,839
|
セグメント利益
|
18,429
|
17,085
|
6,489
|
42,004
|
(注) セグメント利益の合計額は、四半期損益計算書の売上総利益と一致しております。
Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計(注)
|
TRaaS事業
|
受注型Product事業
|
テクニカルサービス 事業
|
売上高 外部顧客への売上高 セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
16,505 ―
|
26,203 ―
|
39,411 ―
|
82,120 ―
|
計
|
16,505
|
26,203
|
39,411
|
82,120
|
セグメント利益
|
12,926
|
20,076
|
17,884
|
50,887
|
(注) セグメント利益の合計額は、四半期損益計算書の売上総利益と一致しております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
前事業年度より、従来の「ターミナルソリューション事業」の単一セグメントから「TRaaS事業」「受注型
Product事業」「テクニカルサービス事業」について量的な重要性が増したため、報告セグメントとして記載
する方法に変更しております。
そのため、前第1四半期累計期間のセグメント情報につきましては、変更後の区分方法により作成したも
のを記載しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
TRaaS事業
|
受注型Product 事業
|
テクニカルサービス 事業
|
顧客との契約から生じる収益
|
30,052
|
21,554
|
23,231
|
74,839
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
30,052
|
21,554
|
23,231
|
74,839
|
当第1四半期累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
TRaaS事業
|
受注型Product 事業
|
テクニカルサービス 事業
|
顧客との契約から生じる収益
|
16,505
|
26,203
|
39,411
|
82,120
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
16,505
|
26,203
|
39,411
|
82,120
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第1四半期累計期間 (自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)
|
当第1四半期累計期間 (自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)
|
1株当たり四半期純損失(△)
|
△4円85銭
|
△2円05銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
四半期純損失(△)(千円)
|
△20,700
|
△9,874
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)
|
△20,700
|
△9,874
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
4,267,404
|
4,815,380
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当 たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、 前事業年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注) 当第1四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在するものの1株
当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。