第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年1月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,843,562

6,558,909

受取手形、売掛金及び契約資産

6,448,144

6,737,277

商品及び製品

9,000

60,355

仕掛品

821,129

1,014,896

その他

2,135,561

2,246,079

貸倒引当金

33,899

34,176

流動資産合計

17,223,499

16,583,341

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

2,269,548

2,330,867

減価償却累計額

816,941

886,091

建物及び構築物(純額)

1,452,606

1,444,776

機械装置及び運搬具

74,934

77,448

減価償却累計額

30,723

31,959

機械装置及び運搬具(純額)

44,211

45,488

工具、器具及び備品

3,261,567

3,450,265

減価償却累計額

2,441,588

2,612,459

工具、器具及び備品(純額)

819,979

837,806

その他

48,902

51,624

有形固定資産合計

2,365,699

2,379,695

無形固定資産

 

 

のれん

1,064,982

1,004,201

ソフトウエア

520,587

646,731

無形資産

735,000

710,500

その他

3,997

3,997

無形固定資産合計

2,324,568

2,365,430

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

624,036

622,371

敷金及び保証金

1,166,062

1,175,652

繰延税金資産

464,159

467,415

その他

622,625

597,097

貸倒引当金

354,229

352,929

投資その他の資産合計

2,522,654

2,509,608

固定資産合計

7,212,922

7,254,734

資産合計

24,436,422

23,838,075

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年1月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

4,505,970

4,505,970

1年内返済予定の長期借入金

248,227

172,548

未払金

2,912,845

2,999,962

未払費用

545,172

567,191

未払法人税等

521,845

437,778

賞与引当金

28,629

65,797

その他

1,309,878

1,640,301

流動負債合計

10,072,568

10,389,549

固定負債

 

 

長期借入金

240,666

152,893

退職給付に係る負債

153,553

129,503

繰延税金負債

328,281

291,457

その他

200,085

197,498

固定負債合計

922,586

771,352

負債合計

10,995,154

11,160,901

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,239,064

1,239,064

資本剰余金

2,183,442

2,183,442

利益剰余金

11,925,454

10,955,189

自己株式

2,552,259

2,552,259

株主資本合計

12,795,701

11,825,436

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

28,957

107

為替換算調整勘定

669,089

845,520

その他の包括利益累計額合計

640,131

845,628

非支配株主持分

5,434

6,109

純資産合計

13,441,267

12,677,173

負債純資産合計

24,436,422

23,838,075

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年4月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年4月30日)

売上高

10,924,567

11,963,587

売上原価

8,181,395

9,495,383

売上総利益

2,743,172

2,468,203

販売費及び一般管理費

2,445,161

2,591,251

営業利益又は営業損失(△)

298,010

123,048

営業外収益

 

 

為替差益

33,279

助成金収入

38,537

3,014

その他

5,024

10,378

営業外収益合計

43,562

46,672

営業外費用

 

 

支払利息

2,977

3,709

為替差損

6,107

投資有価証券運用損

8,011

その他

1,401

3,451

営業外費用合計

10,486

15,172

経常利益又は経常損失(△)

331,085

91,548

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,805

11,413

投資有価証券評価損

49,990

特別損失合計

1,805

61,404

税金等調整前四半期純利益又は

税金等調整前四半期純損失(△)

329,280

152,952

法人税等

233,096

250,873

四半期純利益又は四半期純損失(△)

96,183

403,825

非支配株主に帰属する四半期純利益又は

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

1,329

675

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

97,512

404,501

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年4月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年4月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

96,183

403,825

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,594

29,065

為替換算調整勘定

118,277

176,430

その他の包括利益合計

114,683

205,496

四半期包括利益

210,866

198,329

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

212,195

199,005

非支配株主に係る四半期包括利益

1,329

675

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(在外子会社の収益及び費用の本邦通貨への換算方法の変更)

在外子会社の収益及び費用については、従来、決算日の直物為替相場により円貨に換算しておりましたが、為替相場が著しく変動する中で在外子会社の業績の重要性が増しており、また、一般消費者向け海外プロダクトビジネスの拡大によって今後もその重要性が増すことが見込まれることから、一時的な為替相場の変動による期間損益への影響を緩和し、在外子会社の業績をより適切に連結財務諸表に反映させるため、当第1四半期連結会計期間より期中平均相場により円貨に換算する方法に変更しております。

なお、当社は第7期(2016年1月期)において新たに連結会計システムを導入しており、第6期(2015年1月期)以前の期間については会計方針の変更による影響額が軽微であるため、2015年2月1日より期中平均相場により円貨に換算する方法を適用しております。

当該会計方針の変更は遡及適用され、前第1四半期連結累計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の四半期連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。

この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第1四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書は、売上高が24,382千円減少し、営業利益が3,176千円、経常利益が989千円、税金等調整前四半期純利益が989千円、親会社株主に帰属する四半期純利益が1,833千円増加しております。

また、前連結会計年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより、前連結会計年度の利益剰余金の遡及適用後の期首残高は2,798千円減少し、為替換算調整勘定の遡及適用後の期首残高は同額増加しております。

なお、1株当たり情報に与える影響は、当該箇所に記載しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当社及び一部の連結子会社の税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

医療関連人材紹介サービス(その他事業)において、次の債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2024年1月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年4月30日)

医療関連人材(奨学金)

66,130千円

46,110千円

66,130

46,110

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年2月1日

至  2023年4月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年2月1日

至  2024年4月30日)

減価償却費

160,694千円

213,081千円

のれんの償却額

85,226

64,575

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

定時株主総会

普通株式

559,892

15

2023年1月31日

2023年4月28日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月25日

定時株主総会

普通株式

565,764

16

2024年1月31日

2024年4月26日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、「サービス・ライフサイクルソリューション事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)

国内ソリューション

5,663,137千円

6,189,623千円

海外ソリューション

3,675,226

4,306,057

メディア・コンテンツ

1,586,203

1,467,906

顧客との契約から生じる収益

10,924,567

11,963,587

その他の収益

外部顧客への売上高

10,924,567

11,963,587

(注)1.在外子会社の収益及び費用の換算方法は、従来、決算日の直物為替相場により円貨に換算しておりましたが、当第1四半期連結会計期間より期中平均相場により円貨に換算する方法に変更したため、当該会計方針の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。

2.前第1四半期連結累計期間において、「国内ソリューション」に含めていたPTWジャパン株式会社及び株式会社デルファイサウンドの収益は、会社の所在地ではなく、経営管理上の区分を基準に分類する方法に変更したため、当第1四半期連結累計期間においては、「海外ソリューション」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報の組替えを行っております。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

2円62銭

△11円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

97,512

△404,501

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益又は

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純損失(△)(千円)

97,512

△404,501

普通株式の期中平均株式数(株)

37,188,588

35,360,270

(注)1.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純損失については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.在外子会社の収益及び費用の換算方法は、従来、決算日の直物為替相場により円貨に換算しておりましたが、当第1四半期連結会計期間より期中平均相場により円貨に換算する方法に変更したため、当該会計方針の変更を反映した遡及修正後の数値を記載しております。この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第1四半期連結累計期間の1株当たり四半期純利益は0円5銭増加しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。