第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)及び第1四半期累計期間(2024年2月1日から2024年4月30日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任大有監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年1月31日)

当第1四半期会計期間

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

947,426

706,929

売掛金

1,763

11,342

商品

767

6,063

販売用不動産

1,138,203

2,500,033

前渡金

29,764

20,601

前払費用

36,914

39,482

その他

7,190

83,375

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

2,162,031

3,367,828

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

68,390

68,390

減価償却累計額

19,275

20,227

建物(純額)

49,115

48,163

機械及び装置

371,870

371,870

減価償却累計額

269,702

273,513

機械及び装置(純額)

102,168

98,357

工具、器具及び備品

333,712

332,506

減価償却累計額

292,788

292,288

工具、器具及び備品(純額)

40,924

40,218

土地

99,185

109,714

リース資産

31,300

31,300

減価償却累計額

892

1,674

リース資産(純額)

30,407

29,625

建設仮勘定

25,274

15,569

その他

25,265

25,265

減価償却累計額

5,085

5,687

その他(純額)

20,180

19,578

有形固定資産合計

367,256

361,227

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

11,315

10,241

その他

2,082

9,992

無形固定資産合計

13,397

20,233

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

36,700

33,800

長期前払費用

10,793

10,034

敷金及び保証金

243,484

251,480

繰延税金資産

3,005

4,889

その他

8,010

8,010

投資その他の資産合計

301,993

308,215

固定資産合計

682,647

689,676

資産合計

2,844,679

4,057,505

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年1月31日)

当第1四半期会計期間

(2024年4月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

263,000

1,364,500

1年内返済予定の長期借入金

183,862

420,652

リース債務

6,482

5,035

未払金

64,776

64,801

未払費用

1,437

1,925

未払法人税等

71,626

733

未払消費税等

7,703

前受金

4,117

4,115

預り金

14,018

18,830

賞与引当金

2,558

6,977

その他

9,651

9,827

流動負債合計

629,232

1,897,398

固定負債

 

 

長期借入金

1,059,542

1,012,566

リース債務

26,874

25,817

長期未払金

56,461

退職給付引当金

7,900

8,500

転貸損失引当金

9,543

9,543

資産除去債務

67,507

67,521

その他

11,658

11,887

固定負債合計

1,183,025

1,192,297

負債合計

1,812,258

3,089,695

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

260,928

260,928

資本剰余金

208,368

208,368

利益剰余金

574,943

512,356

株主資本合計

1,044,239

981,652

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

11,818

13,843

評価・換算差額等合計

11,818

13,843

純資産合計

1,032,421

967,809

負債純資産合計

2,844,679

4,057,505

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)

売上高

202,664

245,062

売上原価

183,687

204,774

売上総利益

18,976

40,287

販売費及び一般管理費

87,785

108,704

営業損失(△)

68,808

68,416

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

2

2

受取保険金

4,017

太陽光売電収入

6,965

6,451

その他

623

641

営業外収益合計

7,592

11,112

営業外費用

 

 

支払利息

1,338

1,037

太陽光売電原価

4,933

5,106

営業外費用合計

6,272

6,144

経常損失(△)

67,489

63,448

税引前四半期純損失(△)

67,489

63,448

法人税、住民税及び事業税

146

146

法人税等調整額

1,764

1,008

法人税等合計

1,617

861

四半期純損失(△)

65,872

62,586

 

【注記事項】

(会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更及び会計上の見積りの変更)

 (有形固定資産の減価償却方法及び耐用年数の変更)

 有形固定資産のうち工具、器具及び備品の減価償却方法について、従来、定率法を採用しておりましたが、当第1四半期会計期間より、定額法に変更しております。この変更は、固定資産の使用状況を検証し、中長期的な設備投資戦略の検討を行ったことによるものです。現在保有する工具、器具及び備品の使用状況を調査した結果、コンテナ等における急激な経済的劣化、陳腐化はみられず、かつ今後も長期安定的な稼働が見込まれることから、使用期間にわたり費用を均等配分する方法を採用することが、より当社の経営成績を適正に反映できるものと判断しました。

 また、当第1四半期会計期間より減価償却方法の変更にあわせて、工具、器具及び備品の一部の資産の耐用年数を、使用方法及び稼働状況等を考慮した経済的使用可能予測期間に基づく耐用年数に変更しております。

 これにより、従来の方法と比べて、当第1四半期累計期間の減価償却費が13,337千円減少し、営業損失、経常損失及び税引前四半期純損失がそれぞれ13,337千円減少しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)

減価償却費

8,741千円

8,421千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益計算書計上額(注)3

 

トランクルーム運営管理

トランクルーム開発分譲

その他不動産取引

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

16,818

20,520

37,338

37,338

その他の収益(注)2

165,325

165,325

165,325

外部顧客への売上高

182,144

20,520

202,664

202,664

セグメント間の内部売上高または振替高

182,144

20,520

202,664

202,664

セグメント損失(△)

18,172

2,915

525

21,612

47,196

68,808

(注)1.セグメント損失(△)の調整額△47,196千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用47,196千円であります。全社費用とは、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入であります。

3.セグメント損失(△)は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益計算書計上額(注)3

 

トランクルーム運営管理

トランクルーム開発分譲

その他不動産取引

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

27,675

17,814

1,774

47,263

47,263

その他の収益(注)2

184,929

12,869

197,798

197,798

外部顧客への売上高

212,604

17,814

14,643

245,062

245,062

セグメント間の内部売上高または振替高

212,604

17,814

14,643

245,062

245,062

セグメント利益又は損失(△)

8,945

15,499

6,655

17,789

50,626

68,416

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△50,626千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用50,626千円であります。全社費用とは、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.その他の収益は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年4月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年4月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△35円69銭

△33円91銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△65,872

△62,586

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△65,872

△62,586

普通株式の期中平均株式数(株)

1,845,500

1,845,500

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。