2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

40,236

18,386

営業未収金

71

88

短期貸付金

14,736

15,539

未収還付法人税等

6,847

5,082

その他

1,491

1,188

流動資産合計

63,383

40,285

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,280

2,781

工具、器具及び備品

381

257

土地

6,632

6,632

建設仮勘定

5,095

8,199

その他

36

24

有形固定資産合計

13,426

17,895

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

857

331

その他

1

1

無形固定資産合計

858

332

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

26,771

33,791

関係会社株式

295,784

309,329

長期貸付金

16,089

38,585

繰延税金資産

8,862

7,735

その他

1,728

1,740

貸倒引当金

402

590

投資損失引当金

1,357

54

投資その他の資産合計

347,477

390,539

固定資産合計

361,762

408,768

資産合計

425,145

449,053

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

442

654

短期借入金

10,000

10,181

未払法人税等

434

326

預り金

79,564

83,979

賞与引当金

3

4

関係会社株式取得未払金

7,236

その他

220

161

流動負債合計

90,665

102,543

固定負債

 

 

社債

20,000

長期借入金

20,818

退職給付引当金

128

124

役員株式給付引当金

162

328

その他

321

321

固定負債合計

611

41,592

負債合計

91,277

144,135

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

127,234

127,234

資本剰余金

 

 

資本準備金

36,822

36,822

資本剰余金合計

36,822

36,822

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

138,965

138,965

繰越利益剰余金

62,573

31,505

利益剰余金合計

201,539

170,471

自己株式

39,835

42,850

株主資本合計

325,761

291,678

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

8,106

13,239

評価・換算差額等合計

8,106

13,239

純資産合計

333,868

304,918

負債純資産合計

425,145

449,053

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収益

※1 47,189

※1 36,454

販売費及び一般管理費

※1,※2 7,022

※1,※2 6,532

営業利益

40,167

29,922

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※1 1,823

※1 1,394

賃貸料収入

※1 2,017

※1 2,117

その他

※1 568

※1 287

営業外収益合計

4,408

3,800

営業外費用

 

 

支払利息

※1 7

※1 80

施設使用料

2,017

2,117

その他

435

944

営業外費用合計

2,459

3,142

経常利益

42,116

30,580

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

1,970

1,347

関係会社株式売却益

16

2,142

投資損失引当金戻入額

517

その他

9

191

特別利益合計

2,513

3,680

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

95

関係会社株式評価損

835

貸倒引当金繰入額

1,020

188

解体撤去費用

753

その他

40

0

特別損失合計

1,814

1,118

税引前当期純利益

42,815

33,141

法人税、住民税及び事業税

1,909

1,490

法人税等調整額

11,348

689

法人税等合計

9,439

801

当期純利益

52,255

32,340

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

127,234

36,822

0

36,822

138,965

46,819

185,785

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

16,783

16,783

当期純利益

 

 

 

 

 

52,255

52,255

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の消却

 

 

0

0

 

19,717

19,717

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

15,754

15,754

当期末残高

127,234

36,822

36,822

138,965

62,573

201,539

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算

差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

49,551

300,291

10,305

310,596

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

16,783

 

16,783

当期純利益

 

52,255

 

52,255

自己株式の取得

10,001

10,001

 

10,001

自己株式の処分

0

0

 

0

自己株式の消却

19,717

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

2,198

2,198

当期変動額合計

9,715

25,469

2,198

23,271

当期末残高

39,835

325,761

8,106

333,868

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

127,234

36,822

36,822

138,965

62,573

201,539

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

16,432

16,432

当期純利益

 

 

 

 

 

32,340

32,340

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

自己株式の消却

 

 

0

0

 

46,975

46,975

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

31,067

31,067

当期末残高

127,234

36,822

36,822

138,965

31,505

170,471

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算

差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

39,835

325,761

8,106

333,868

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

16,432

 

16,432

当期純利益

 

32,340

 

32,340

自己株式の取得

50,001

50,001

 

50,001

自己株式の処分

10

10

 

10

自己株式の消却

46,975

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

5,133

5,133

当期変動額合計

3,015

34,082

5,133

28,949

当期末残高

42,850

291,678

13,239

304,918

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

有価証券の評価基準及び評価方法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

…時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

 

市場価格のない株式等

…移動平均法による原価法を採用しております。

 

投資事業有限責任組合およびそれに類する組合への出資

(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)

…組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法を採用しております。

 

子会社株式及び関連会社株式

…移動平均法による原価法を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

定額法を採用しております。

 

(2)無形固定資産

定額法を採用しております。

ただし、ソフトウエアについては見込利用可能期間5年以内の定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えて、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)投資損失引当金

関係会社への投資に対する損失に備えて、当該会社の財政状態および回収可能性を勘案して計上しております。

(3)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えて、支給見込額に基づき計上しております。

(4)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えて、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。

② 数理計算上の差異の費用処理方法

数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主に5年)による定額法により按分した額を、発生年度の翌事業年度から費用処理しております。

(5)役員株式給付引当金

役員株式給付規程に基づく株式の給付に備えて、役員に割当てられたポイントに応じた給付見込額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社は主に子会社の経営管理を行っております。経営管理にかかる契約では、子会社に対し経営・企画等の指導を行っており、当該サービスの経済的便益は契約期間にわたり均しく提供されることから、時の経過によって測定される履行義務の充足に伴って、収益を認識しております。

 

 

5.その他財務諸表作成のための重要な事項

退職給付に係る会計処理の方法

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

(関係会社株式の評価)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

関係会社株式

295,784

309,329

投資損失引当金

△1,357

△54

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

関係会社株式は、原則として、移動平均法による原価法により評価していますが、実質価額が低下した場合には、当該会社の事業計画等の見積りに基づき、評価損計上の要否を判断しております。株式の評価損計上の要否の判断において、事業計画等の見積りについて一定の仮定を設定しております。これらの仮定は将来の不確実な経済状況および会社の経営状況の影響を受け、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。

 

(追加情報)

(業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」について)

当社は、取締役(社外取締役を除く。)および、取締役を兼務しない執行役員等(以下「役員」)の報酬と当社の業績および株式価値との連動性をより明確にし、役員が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落リスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、業績連動型株式報酬制度「株式給付信託( BBT (Board Benefit Trust ))」を導入しております。

当該注記の概要については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(子会社の解散及び清算)

前事業年度の当社取締役会において、当社の連結子会社であるYAMATO ASIA PTE.LTD.および、雅瑪多(香港)有限公司を清算することが承認され、現在清算手続きに向けた準備を進めております。

なお、詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(追加情報)」に記載のとおりであります。

 

(貸借対照表関係)

※ 関係会社に対する金銭債権債務は、次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

15,465

15,998

長期金銭債権

14,769

37,058

短期金銭債務

79,892

91,457

 

 偶発債務は、次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

通運計算契約に基づく連帯保証

300

300

借入金等に対する債務保証

298

345

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高は、次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

営業収益

47,197

36,453

営業費用

2,844

2,562

営業取引以外の取引高

3,078

3,145

 

※2 販売費及び一般管理費の主要な費目および金額は次のとおりであります。

  なお、当社は純粋持株会社のため、すべて一般管理費に属する費用であります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

人件費

1,096

996

(うち賞与引当金繰入額)

3

4

(うち退職給付引当金繰入額)

11

2

(うち役員株式給付引当金繰入額)

162

187

支払手数料

2,141

2,405

コンピュータ費

1,674

1,280

減価償却費

580

480

 

(表示方法の変更)

「広告宣伝費」は、当事業年度において金額的重要性が乏しくなったため、主要な費用として区分掲記しておりません。これに合わせて前事業年度についても表示しておりません。

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年3月31日)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

(単位:百万円)

区分

前事業年度

(2023年3月31日)

子会社株式

295,655

関連会社株式

129

 

当事業年度(2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

貸借対照表計上額

時価

差額

関連会社株式

7,752

7,205

△547

合計

7,752

7,205

△547

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

(単位:百万円)

区分

当事業年度

子会社株式

300,979

関連会社株式

597

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

賞与引当金

1

百万円

1

百万円

未払事業税

48

 

30

 

退職給付引当金

39

 

38

 

投資有価証券評価損

643

 

663

 

関係会社株式

61,649

 

62,505

 

その他

804

 

704

 

小計

63,186

 

63,942

 

評価性引当額

△51,972

 

△52,050

 

11,213

 

11,891

 

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△2,294

 

△4,109

 

その他

△57

 

△46

 

△2,351

 

△4,156

 

繰延税金資産(△負債)の純額

8,862

 

7,735

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

 法定実効税率

30.6%

30.6%

 (調整)

 

 

評価性引当額

△26.1

0.2

受取配当金益金不算入

△28.7

△28.4

子会社株式の投資簿価修正

△1.5

寄附金の損金不算入額

1.9

1.4

その他

0.3

0.1

 税効果会計適用後の法人税等の負担率

△22.0

2.4

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

当社は、当事業年度から、グループ通算制度を適用しており、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 2 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

なお、すべてのサービスにおいて取引の対価に重大な金融要素や変動対価は含まれておらず、子会社との契約に係る取引の対価は主として各四半期末に収受しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定

資産

建物

1,280

1,846

344

2,781

849

工具、器具及び備品

381

54

0

177

257

846

土地

6,632

6,632

建設仮勘定

5,095

4,000

896

8,199

その他

36

0

12

24

31

13,426

5,900

896

534

17,895

1,727

無形固定

資産

ソフトウエア

857

19

244

300

331

874

その他

1

1

0

1

1

1

858

20

244

301

332

876

(注)「建物」および「建設仮勘定」の「当期増加額」は、主に新社屋建築によるものであります。

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

402

188

590

投資損失引当金

1,357

1,303

54

賞与引当金

3

4

3

4

役員株式給付引当金

162

187

21

328

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

① 決算日後の状況

 該当事項はありません。

② 重要な訴訟事件等

該当事項はありません。