|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
未収消費税等 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
リース資産 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
電話加入権 |
|
|
リース資産 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社出資金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形 |
|
|
電子記録債務 |
|
|
買掛金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
製品保証引当金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
|
△ |
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
受取保険金 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損 |
|
|
手形売却損 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により
算定)によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 15年~38年
機械装置 9年
工具・器具備品 5年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用して
おります。
(3) リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(4) 長期前払費用
定額法によっております。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しておりま
す。
5.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権
については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員の賞与の支払いに備えるため、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上
しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)に
よる定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
(4) 製品保証引当金
製品販売後の無償保証期間に生じる補修費の支出に備えるため、過去の実績率に基づく見込額を計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
工作機械(自動旋盤、研削盤、マシニングセンタ・転造盤・専用機)及び関連する部品の販売においては、契約条件に照らし合わせて顧客が製品等に対する支配を獲得したと認められる時点が契約の履行義務の充足時期であり、顧客への製品等の到着時、検収時や貿易上の諸条件等に基づき収益を認識しております。工作機械に関連するサービスについては、役務の提供の完了時点が履行義務の充足時期であり、当該時点において収益を認識しております。また、有償支給取引について、有償支給した部材等の消滅を認識し、当該取引に係る収益は認識しておりません。
7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1) 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
1.棚卸資産の評価
(1) 財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
前事業年度 |
当事業年度 |
商品及び製品 |
9,035 |
6,547 |
仕掛品 |
1,956 |
1,504 |
原材料及び貯蔵品 |
4,742 |
3,900 |
棚卸資産の評価減 |
717 |
609 |
棚卸資産の評価減の戻入金額 |
532 |
717 |
棚卸資産の評価減の計上は洗替法によっております。
(2) 会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報
棚卸資産は、取得原価と正味売却価額のいずれか低い方の金額で評価しております。また、営業循環過程から外れた棚卸資産については、収益性の低下の事実を反映するように、一定の回転期間を超える場合規則的に帳簿価額を切り下げる方法等を採用しております。
営業循環過程にある棚卸資産については、販売価格及び追加加工に要する原価の予測を経営者による主要な仮定として正味売却価額を算定しております。
市場環境が予測より悪化して正味売却価額が著しく下落した場合には、損失が発生する可能性があります。
2.繰延税金資産の回収可能性
(1) 財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
前事業年度 |
当事業年度 |
繰延税金資産(純額) |
- |
- |
繰延税金負債と相殺前の金額は、前事業年度及び当事業年度において、それぞれ591百万円及び684百万円であります。
(2) 会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報
連結財務諸表注記「4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断(2)繰延税金資産の回収可能性」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※1.関係会社に係る注記
区分掲記されたもの以外で各科目に含まれている関係会社に対する主なものは次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債権 |
3,501百万円 |
2,583百万円 |
短期金銭債務 |
2,807 |
1,696 |
2.受取手形割引高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
受取手形割引高 |
|
|
輸出手形割引高 |
|
|
電子記録債権割引高 |
|
|
3.以下の関係会社の金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
TSUGAMI PRECISION ENGINEERING INDIA PRIVATE LIMITED |
-百万円 |
1,060百万円 |
※1.関係会社との取引にかかるものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
7,106百万円 |
6,243百万円 |
仕入高 |
18,068 |
9,083 |
販売費及び一般管理費 |
74 |
80 |
営業取引以外の取引高 |
3,992 |
4,228 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度22%、当事業年度24%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度78%、当事業年度76%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
給料及び手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
研究開発費 |
|
|
減価償却費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
製品保証引当金繰入額 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円)
|
差額(百万円)
|
子会社株式 |
3,121 |
36,579 |
33,458 |
(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
子会社株式 |
52 |
当事業年度(2024年3月31日)
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円)
|
差額(百万円)
|
子会社株式 |
3,121 |
46,919 |
43,798 |
(注) 上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
子会社株式 |
52 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
貸倒引当金 |
42百万円 |
|
51百万円 |
賞与引当金 |
98 |
|
105 |
退職給付引当金 |
238 |
|
250 |
製品保証引当金 |
85 |
|
68 |
投資有価証券評価損 |
121 |
|
121 |
関係会社株式評価損 |
4 |
|
4 |
棚卸資産評価損 |
221 |
|
188 |
減損損失 |
39 |
|
39 |
未払事業税 |
4 |
|
11 |
株式報酬費用 |
150 |
|
168 |
非適格現物出資 |
- |
|
65 |
税務上の繰越欠損金 |
- |
|
27 |
繰越外国税額控除 |
821 |
|
1,427 |
その他 |
156 |
|
135 |
繰延税金資産小計 |
1,985 |
|
2,665 |
評価性引当額 |
△1,394 |
|
△1,980 |
繰延税金資産合計 |
591 |
|
684 |
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△759 |
|
△868 |
繰延税金負債合計 |
△759 |
|
△868 |
繰延税金資産(負債)の純額 |
△168 |
|
△184 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となっ
た主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
30.5% |
|
30.5% |
(調整) |
|
|
|
住民税均等割 |
0.3 |
|
0.4 |
試験研究費 |
△1.1 |
|
- |
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
2.4 |
|
2.8 |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△28.1 |
|
△33.3 |
評価性引当額の増減 |
7.8 |
|
8.4 |
その他 |
△0.9 |
|
△1.9 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
10.9 |
|
6.8 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表注記「25.売上収益(2)履行義務の充足に関する情報」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
自己株式の消却
当社は、2024年5月14日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。
(1)消却する株式の種類 当社普通株式
(2)消却する株式の総数 2,000,000株
(消却前の発行済株式総数に対する割合 4.00%)
(3)消却予定日 2024年5月21日
(4)消却後の発行済株式総数 48,000,000株
(単位:百万円)
区 分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
1,739 |
12 |
- |
106 |
1,645 |
2,797 |
構築物 |
55 |
0 |
- |
9 |
46 |
360 |
|
機械及び装置 |
118 |
75 |
2 |
34 |
156 |
2,332 |
|
車両運搬具 |
1 |
7 |
0 |
2 |
6 |
27 |
|
工具、器具及び備品 |
67 |
27 |
0 |
28 |
65 |
402 |
|
土地 |
246 |
- |
- |
- |
246 |
- |
|
リース資産 |
12 |
5 |
0 |
5 |
11 |
21 |
|
計 |
2,241 |
128 |
3 |
187 |
2,178 |
5,941 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
525 |
18 |
- |
284 |
259 |
- |
電話加入権 |
7 |
- |
- |
- |
7 |
- |
|
リース資産 |
6 |
- |
- |
1 |
4 |
- |
|
その他 |
0 |
- |
- |
0 |
0 |
- |
|
計 |
540 |
18 |
- |
286 |
272 |
- |
(注)当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
機械及び装置 |
長岡工場 |
テストカット機 |
56 |
百万円 |
機械及び装置 |
長岡工場 |
レーザー測長器 |
7 |
百万円 |
工具 |
長岡工場 |
治工具 |
6 |
百万円 |
器具及び備品 |
長岡工場 |
サーバー機器 |
9 |
百万円 |
ソフトウェア |
長岡工場 |
インボイス制度対応 |
10 |
百万円 |
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
貸倒引当金 |
140 |
48 |
18 |
170 |
製品保証引当金 |
281 |
224 |
280 |
225 |
賞与引当金 |
325 |
346 |
325 |
346 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。