|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
未収入金 |
|
|
未収収益 |
|
|
未収消費税等 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
有価証券 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
構築物(純額) |
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
リース資産(純額) |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
借地権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
公共施設利用権 |
|
|
無形固定資産仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
預り金 |
|
|
前受金 |
|
|
前受収益 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
長期未払金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
債務保証損失引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
長期預り敷金保証金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業収益 |
|
|
関係会社受取配当金 |
|
|
関係会社受入手数料 |
|
|
土地建物賃貸収入 |
|
|
営業収益合計 |
|
|
営業費用 |
|
|
一般管理費 |
|
|
営業費用合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息及び社債利息 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
債務保証損失引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
受取補償金 |
|
|
補助金 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
関係会社株式売却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
その他 有価証券 評価差額金 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
△ |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
繰越利益 剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
その他 有価証券 評価差額金 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
△ |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法 (1)満期保有目的の債券 償却原価法 (2)子会社株式及び関連会社株式 移動平均法による原価法 (3)その他有価証券 市場価格のない株式等以外のもの 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定) 市場価格のない株式等 移動平均法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産(リース資産を除く) 建物 定額法 その他 定率法 ただし、2016年4月1日以後に取得した構築物については定額法によっております。 また、2021年4月1日にイースタン興業㈱吸収合併により取得した資産については合併前の償却方法によっており、2014年3月31日以前に取得した建物(建物附属設備を除く)及び2016年3月31日以前に取得した建物附属設備については定率法によっております。 (2)無形固定資産(リース資産を除く) 定額法 なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。 (3)リース資産 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。 |
3.引当金の計上基準 (1)貸倒引当金 売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。 (2)賞与引当金 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額基準により計上しております。 (3)退職給付引当金 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。 ⅰ) 退職給付見込額の期間帰属方法 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。なお、当事業年度末において認識すべき年金資産が、退職給付債務から数理計算上の差異等を控除した額を超過する場合には、前払年金費用として投資その他の資産に計上しております。 ⅱ) 数理計算上の差異の費用処理方法 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(7年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。 (4)債務保証損失引当金 関係会社への債務保証等に係る損失に備えるため、被保証者の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上 しております。
|
4.収益及び費用の計上基準 当社は不動産の賃貸等を行っております。土地建物賃貸事業収入についてはリース取引であり、顧客との契約から生じる収益以外の収益であります。水道光熱費収入の履行義務は、不動産等の賃貸借契約及び付随する合意内容に基づき、顧客である賃借人に対する電気、水道等を供給することであり、供給に応じて収益計上を行っております。水道光熱費収入のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、電力会社等が供給する電気・水道等の料金として賃借人より収受する額から当社が電力会社等に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。
|
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項 (1)退職給付に係る会計処理 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。 (2)グループ通算制度の適用 当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。 |
(ホテル事業及びその他の事業子会社2社への貸倒引当金の計上)
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
貸倒引当金 |
16,540百万円 |
13,719百万円 |
うちホテル事業及びその他の事業子会社2社に対して計上した貸倒引当金 |
11,964 |
9,325 |
(同2社に対する貸付金の残高) |
(13,476) |
(10,861) |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)算出方法
資産等の時価評価を加味した純資産額がマイナスであるホテル事業及びその他の事業子会社2社(ホテル事業子会社1社及び飲食・物販・ホテルを営む子会社1社)への貸付金に対して、中期見通し、経営状態、債務超過の程度、事業活動の状況等から支払能力を総合的に勘案し、貸倒引当金を計上しております。
(2)翌事業年度の財務諸表に与える影響
インバウンド需要の減少や競合他社の参入等により、業績が大幅に悪化した場合には、貸倒引当金を追加で計上する可能性があります。
(損益計算書)
前事業年度において、営業外費用の「その他」に含めて表示しておりました「債務保証損失引当金繰入額」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、営業外費用の「その他」に表示していた248百万円は、「債務保証損失引当金繰入額」74百万円、「その他」173百万円として組み替えております。
※1.担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
投資有価証券 |
537百万円 |
537百万円 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
長期借入金(1年以内返済予定額を含む) |
53,554百万円 |
50,230百万円 |
(注)当社の完全子会社である京阪電気鉄道㈱より鉄軌道事業固定資産(鉄道財団)について担保提供を受けて
おります。
※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債権 長期金銭債権 短期金銭債務 長期金銭債務 |
91,670百万円 125,155 51,486 8,845 |
81,686百万円 124,690 47,624 8,917 |
3.当座貸越契約及び貸出コミットメント
運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行15行(前事業年度15行)と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
当座貸越極度額及び 貸出コミットメントの総額 |
124,952百万円 |
124,952百万円 |
借入実行残高 |
29,643 |
22,991 |
差引額 |
95,308 |
101,960 |
4.保証債務
下記の会社の借入金に対して保証予約を行っております。
保証予約
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
中之島高速鉄道㈱ |
16,358百万円 |
中之島高速鉄道㈱ |
15,030百万円 |
㈱ホテル京阪 |
12,000 |
㈱ホテル京阪 |
12,000 |
京阪ホテルズ&リゾーツ㈱ |
8,000 |
京阪ホテルズ&リゾーツ㈱ |
8,000 |
㈱京阪カード |
2,750 |
㈱京阪カード |
2,650 |
京阪バス㈱ |
1,000 |
京阪バス㈱ |
1,000 |
叡山電鉄㈱ |
951 |
叡山電鉄㈱ |
945 |
京福電気鉄道㈱ |
907 |
京福電気鉄道㈱ |
883 |
計 |
41,967 |
計 |
40,509 |
※1.関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
営業収益 |
22,078百万円 |
23,848百万円 |
営業費用 |
3,860 |
4,030 |
営業取引以外の取引による取引高 |
2,611 |
2,620 |
※2.一般管理費の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
人件費 |
|
|
経費 |
|
|
諸税 |
|
|
減価償却費 |
|
|
計 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
子会社株式 |
1,205 |
3,174 |
1,969 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
当事業年度 (百万円) |
子会社株式 |
77,587 |
関連会社株式 |
8,767 |
当事業年度(2024年3月31日)
区分 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
子会社株式 |
1,205 |
5,190 |
3,985 |
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
当事業年度 (百万円) |
子会社株式 |
77,427 |
関連会社株式 |
8,767 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
会社分割に伴う関係会社株式差額 |
4,245百万円 |
|
4,245百万円 |
貸倒引当金繰入限度超過額 |
5,058 |
|
4,195 |
有価証券等評価損 |
2,907 |
|
3,804 |
資産除去債務 |
429 |
|
465 |
減損損失 |
352 |
|
290 |
その他 |
1,087 |
|
1,169 |
繰延税金資産小計 |
14,081 |
|
14,172 |
評価性引当額 |
△12,607 |
|
△12,149 |
繰延税金資産合計 |
1,473 |
|
2,023 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額 |
△2,533 |
|
△3,760 |
資産の評価差額 |
△2,843 |
|
△2,843 |
固定資産圧縮額 |
△510 |
|
△510 |
資産除去債務に対応する除去費用 |
△322 |
|
△358 |
譲渡損益調整資産 |
- |
|
△334 |
繰延税金負債合計 |
△6,209 |
|
△7,807 |
繰延税金資産(△は負債)の純額 |
△4,735 |
|
△5,783 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
30.6%
0.1 △10.6 0.1 4.3 |
|
30.6%
0.1 △11.6 0.1 △2.5 |
(調整) |
|
||
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
|
||
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
|
||
住民税均等割額 |
|
||
評価性引当額 |
|
||
その他 |
0.3 |
|
0.0 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
24.7 |
|
16.7 |
3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「重要な会計方針 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
【有形固定資産等明細表】
(単位:百万円)
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 |
当期償却額 |
差引当期末 残高 |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
180,493 |
3,940 |
659 |
183,774 |
96,785 |
5,605 |
86,989 |
構築物 |
5,997 |
95 |
246 |
5,846 |
4,139 |
144 |
1,707 |
機械及び装置 |
792 |
17 |
11 |
797 |
576 |
43 |
220 |
車両運搬具 |
50 |
- |
- |
50 |
47 |
2 |
3 |
工具、器具及び備品 |
1,178 |
54 |
41 |
1,191 |
1,001 |
50 |
190 |
土地 |
138,253 [26,921] |
3,205 |
3,340 [1,076] |
138,118 [25,844] |
- |
- |
138,118 |
リース資産 |
753 |
41 |
49 |
745 |
348 |
68 |
397 |
建設仮勘定 |
12,363 |
18,936 |
8,892 |
22,406 |
- |
- |
22,406 |
有形固定資産計 |
339,882 |
26,289 |
13,242 |
352,930 |
102,898 |
5,915 |
250,031 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
- |
- |
- |
568 |
- |
- |
568 |
ソフトウエア |
- |
- |
- |
631 |
326 |
106 |
305 |
公共施設利用権 |
- |
- |
- |
693 |
520 |
34 |
172 |
無形固定資産仮勘定 |
- |
- |
- |
349 |
- |
- |
349 |
その他 |
- |
- |
- |
328 |
89 |
24 |
239 |
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
2,572 |
937 |
166 |
1,634 |
(注)1.当期増減額のうち、主なものは次のとおりであります。
|
建物 |
イーストコート2番街 信託受益権取得 |
1,635百万円 |
|
|
土地 |
イーストコート2番街 信託受益権取得 |
2,007百万円 |
|
|
|
永新ビル土地売却 |
△2,182百万円 |
|
|
|
京阪スポーツセンター土地売却 |
△1,158百万円 |
|
|
建設仮勘定 |
淀屋橋駅東地区都市再生事業 |
5,103百万円 |
|
|
|
中之島4丁目未来医療国際拠点整備事業 |
3,150百万円 |
|
|
|
枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業 |
1,799百万円 |
|
2.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少
額」の記載を省略しております。
3.「当期首残高」、「当期減少額」及び「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律
(平成10年3月31日公布法律第34号)及び土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律(平成13年3月
31日公布法律第19号)により行った土地の再評価実施前の帳簿価額との差額であります。なお、「当期減少額」は土地の売却による計上額であります。
【引当金明細表】
(単位:百万円)
科 目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
16,540 |
2,415 |
5,236 |
13,719 |
賞与引当金 |
9 |
11 |
9 |
11 |
債務保証損失引当金 |
74 |
775 |
- |
850 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。