|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
前払費用 |
|
|
未収入金 |
|
|
CMS預け金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
預り金 |
|
|
CMS預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
株式給付引当金 |
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
△ |
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
助成金収入 |
|
|
受取保証料 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
支払手数料 |
|
|
為替差損 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
関係会社事業損失引当金繰入額 |
|
|
関係会社債権放棄損 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
臨時損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
△ |
△ |
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
△ |
△ |
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
(1)資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社及び関連会社株式………移動平均法による原価法を採用しております。
②その他有価証券
市場価格のない株式等……… 以外のもの |
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。 |
市場価格のない株式等……… |
主として移動平均法による原価法を採用しております。 |
デリバティブの評価基準及び評価方法
デリバティブ……………………時価法を採用しております。
(2)固定資産の減価償却の方法
有形固定資産……………………定額法を採用しております。
無形固定資産……………………定額法を採用しております。
(3)引当金の計上基準
①貸倒引当金………………………個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
②賞与引当金………………………従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。
③株式給付引当金…………………株式交付規程に基づく当社従業員への当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。
④役員株式給付引当金……………株式交付規程に基づく当社取締役及び当社執行役員への当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。
⑤関係会社事業損失引当金………関係会社の事業に係る損失に備えるため、当該会社の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。
(4)収益及び費用の計上基準
①顧客との契約から生じる収益
当社の顧客との契約から生じる収益について、以下のステップを適用することにより認識しております。
ステップ1:顧客との契約を識別する。
ステップ2:契約における履行義務を識別する。
ステップ3:取引価格を算定する。
ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する。
ステップ5:履行義務の充足時に(又は充足するにつれて)収益を認識する。
当社は、主にグループの経営管理等を行っており、顧客である子会社へ契約内容に応じた役務を提供する義務を負っております。当該履行義務については、役務提供が行われた時点で充足されるため、同時点で収益を認識しております。
なお、取引の対価は履行義務の充足時点から概ね1か月で支払いを受けております。
②配当金
子会社からの受取配当金について、配当金の効力発生日をもって認識し、売上高に計上しております。
PERSOL Asia Pacific Pte. Ltd.に係る子会社株式の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
子会社株式(PERSOL Asia Pacific Pte. Ltd.) |
105,368 |
105,368 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社が保有するPERSOL Asia Pacific Pte. Ltd. は中間持株会社であり、同社株式の評価に当たっては傘下子会社の超過収益力を反映して実質価額を算定し、減損処理の要否を検討しております。当株式の実質価額においては、Programmed社の占める割合が大きいことから、Programmed社の超過収益力が大幅に減少した場合、減損処理が必要となる可能性があります。
(1)役員報酬(Board Incentive Plan)信託
当社は、当社取締役、執行役員並びにグループ子会社の取締役へのインセンティブプランとして、役員報酬BIP(Board Incentive Plan)信託を用いた株式報酬制度を導入しております。なお、当社業務執行取締役等を対象とする制度はBIP信託①、グループ子会社の取締役を対象とする制度はBIP信託②として、それぞれ分けて管理しております。
①制度の概要
連結財務諸表注記「32. 株式に基づく報酬」に記載しております。
②信託が保有する自己株式
信託が保有する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当事業年度末における当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、BIP信託①が1,893百万円、7,991千株、BIP信託②が1,055百万円、4,580千株であります。
(2)株式付与ESOP(Employee Stock Ownership Plan)信託
当社は、当社及び当社グループ子会社の幹部社員へのインセンティブプランとして、株式付与ESOP(Employee Stock Ownership Plan)信託を用いた株式交付制度を導入しております。
①制度の概要
連結財務諸表注記「32. 株式に基づく報酬」に記載しております。
②信託が保有する自己株式
信託が保有する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。ESOP信託が保有する当事業年度末における当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、ESOP信託が2,895百万円、12,019千株であります。
(3)譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分
当社は、2023年5月19日開催の当社取締役会において譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分を決議し、2023年9月27日に払込手続が完了いたしました。
①処分の概要
(1) 処分期日 |
2023年9月27日 |
(2) 処分する株式の種類及び数 |
当社普通株式 897,178株 |
(3) 処分価額 |
1株につき2,884円 |
(4) 処分総額 |
2,587,461,352円 |
(5) 処分先 |
当社の管理職層従業員 202名 69,892 株 当社国内子会社の取締役、監査役及び管理職層従業員 2,391 名 827,286 株 |
(注)2023年5月19日開催の当社取締役会において決議しました処分する当社普通株式の数は943,888株でしたが、処分予定先であった当社の管理職層従業員並びに当社国内子会社の取締役、監査役及び管理職層従業員のうち135名については、失権したものとして自己株式の処分は行っておりません。
②処分の目的及び理由
当社は、当社の管理職層従業員並びに当社国内子会社の取締役、監査役及び管理職層従業員に企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、当社の株主の皆様とのより一層の価値共有を進めることを目的として、譲渡制限付株式を交付する株式報酬制度に基づき、2023年5月19日開催の当社取締役会において本自己株式の処分を決議いたしました。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
短期金銭債権 |
18,099 |
百万円 |
26,690 |
百万円 |
短期金銭債務 |
159,147 |
|
162,374 |
|
長期金銭債権 |
5,543 |
|
4,900 |
|
2 保証債務
次の関係会社について、金融機関からの借入等に関し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
Programmed Maintenance Services Limited |
18,893 |
百万円 |
12,620 |
百万円 |
P-Serv Pte. Ltd. |
7 |
|
314 |
|
PERSOLKELLY Singapore Pte. Ltd. |
88 |
|
76 |
|
PERSOLKELLY Hong Kong Limited |
3 |
|
7 |
|
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。なお、全額が一般管理費に属するものであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
役員報酬 |
|
百万円 |
|
百万円 |
給与手当 |
|
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
|
株式給付引当金繰入額 |
|
|
|
|
役員株式給付引当金繰入額 |
|
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
※2 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
営業取引 |
|
|
|
|
営業収益 |
33,764 |
百万円 |
64,806 |
百万円 |
営業費用 |
5,875 |
|
5,957 |
|
営業取引以外の取引高 |
1,114 |
|
1,245 |
|
※3 関係会社株式評価損
関係会社株式評価損は、当社の関連会社の株式について評価損を計上したことによるものであります。
※4 関係会社債権放棄損
関係会社債権放棄損は、当社の連結子会社に対する債権放棄によるものであります。
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
|
|
区分 |
前事業年度 (百万円) |
当事業年度 (百万円) |
子会社株式 |
194,507 |
194,517 |
関連会社株式 |
3,973 |
971 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
未払事業税否認額 |
11 |
百万円 |
|
6 |
百万円 |
賞与引当金 |
137 |
|
|
96 |
|
貸倒引当金 |
1,697 |
|
|
1,500 |
|
関係会社事業損失引当金 |
82 |
|
|
- |
|
株式給付引当金 |
238 |
|
|
272 |
|
未払費用否認額 |
42 |
|
|
61 |
|
関係会社株式評価損 |
2,747 |
|
|
2,997 |
|
資産除去債務 |
888 |
|
|
989 |
|
減損損失 |
0 |
|
|
0 |
|
減価償却超過額 |
291 |
|
|
424 |
|
税務上の繰越欠損金 |
617 |
|
|
1,068 |
|
関係会社株式 |
678 |
|
|
2,177 |
|
その他有価証券評価差額金 |
20 |
|
|
12 |
|
その他 |
70 |
|
|
211 |
|
繰延税金資産小計 |
7,526 |
|
|
9,819 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△617 |
|
|
△1,068 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△5,531 |
|
|
△7,073 |
|
評価性引当額小計 |
△6,149 |
|
|
△8,142 |
|
繰延税金資産合計 |
1,376 |
|
|
1,677 |
|
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
- |
|
|
△39 |
|
前払費用 |
△10 |
|
|
△9 |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△147 |
|
|
△177 |
|
繰延税金負債合計 |
△158 |
|
|
△226 |
|
繰延税金資産又は繰延税金負債の純額 |
1,218 |
|
|
1,450 |
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
法定実効税率 |
30.6 |
% |
|
30.6 |
% |
(調整) |
|
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.7 |
|
|
1.0 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△109.8 |
|
|
△39.4 |
|
住民税均等割等 |
0.1 |
|
|
0.0 |
|
評価性引当額の増減 |
63.1 |
|
|
2.7 |
|
その他 |
△1.1 |
|
|
△0.2 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△15.3 |
|
|
△5.1 |
|
3.法人税及び地方法人税の会計処理及びこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理及びこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
(自己株式の取得)
連結財務諸表「注記事項(37.後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)
連結財務諸表「注記事項(37.後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(子会社に対する債権放棄)
当社は、2024年6月10日に当社の連結子会社であるポスタス㈱に対する債権を放棄することを決定しております。
(1)債権放棄の理由
連結子会社の財務体質の改善を行うこととし、下記子会社への貸付金を債権放棄することといたしました。
(2)当該子会社の概要
名称 ポスタス㈱
住所 東京都中央区築地5-4-18
代表者の氏名 代表取締役 本田 興一
資本金 1億円
事業内容 情報通信事業
(3)債権放棄の内容
債権の種類 CMS預け金
債権の金額 38億円(予定)
債権放棄実施日 2024年6月30日(予定)
(4)当該事実が当社事業に及ぼす影響
当社は、本件債権放棄により、2025年3月期の個別決算において、関係会社債権放棄損として特別損失を計上する見込みです。なお、連結決算で消去されるため、連結損益に与える影響はありません。
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
1,590 |
1,075 |
- |
1,133 |
1,531 |
6,170 |
構築物 |
0 |
- |
- |
- |
0 |
1 |
|
工具、器具及び備品 |
1,025 |
451 |
- |
291 |
1,185 |
1,986 |
|
建設仮勘定 |
0 |
156 |
0 |
- |
156 |
- |
|
計 |
2,616 |
1,682 |
0 |
1,425 |
2,873 |
8,157 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
1,915 |
1,305 |
- |
828 |
2,392 |
- |
ソフトウエア仮勘定 |
363 |
867 |
363 |
- |
867 |
- |
|
計 |
2,279 |
2,173 |
363 |
828 |
3,260 |
- |
(注)当期増加額のうち主なものは以下のとおりであります。
建物 資産除去債務 263百万円
建物 資産除去債務の見積り変更 240百万円
建物 名古屋オフィス内装工事 100百万円
建物 東京オフィス内装工事 75百万円
工具、器具及び備品 ネットワーク機器老朽化に伴うリプレース関連 203百万円
工具、器具及び備品 名古屋オフィス設備 32百万円
工具、器具及び備品 東京オフィス設備 32百万円
ソフトウエア 取引先管理システムリプレース 186百万円
ソフトウエア グループ共通営業向けサイト開発 140百万円
ソフトウエア 人事・勤怠システムリプレース 139百万円
ソフトウエア アカウント管理システム保守開発 96百万円
ソフトウエア メール送付システムクラウド化 70百万円
ソフトウエア データセンター内ネットワーク機器リプレース 67百万円
|
|
|
|
(単位:百万円) |
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
5,543 |
149 |
793 |
4,900 |
関係会社事業損失引当金 |
269 |
- |
269 |
- |
賞与引当金 |
450 |
315 |
450 |
315 |
株式給付引当金 |
53 |
42 |
9 |
86 |
役員株式給付引当金 |
723 |
254 |
175 |
802 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。