|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
構築物 |
|
|
機械及び装置 |
|
|
車両運搬具 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
借地権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形 |
|
|
買掛金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
預り金 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
仕入割引 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
ゴルフ会員権評価損 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
子会社清算益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
減損損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 材料費 |
|
2,658,724 |
58.7 |
2,935,151 |
62.1 |
Ⅱ 労務費 |
|
588,592 |
13.0 |
604,526 |
12.8 |
Ⅲ 経費 |
|
1,280,378 |
28.3 |
1,187,473 |
25.1 |
(うち外注加工費) |
|
(594,062) |
(13.1) |
(531,971) |
(11.3) |
(うち減価償却費) |
|
(123,429) |
(2.7) |
(134,182) |
(2.8) |
当期総製造費用 |
|
4,527,696 |
100.0 |
4,727,151 |
100.0 |
期首仕掛品棚卸高 |
|
13,085 |
|
14,844 |
|
合計 |
|
4,540,782 |
|
4,741,996 |
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
14,844 |
|
14,896 |
|
当期製品製造原価 |
|
4,525,937 |
|
4,727,100 |
|
(原価計算の方法)
原価計算は、総合原価計算を採用しており、期中は製品・仕掛品については予定原価で計算し、期末において実際原価を計算し修正しております。
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|||
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||||
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|||
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
【注記事項】
(重要な会計方針)
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
① 子会社株式
移動平均法による原価法
② その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
主として総平均法による原価法
(貸借対照表価額は収益性低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法
(2)無形固定資産
定額法
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、段ボール製品を中心とした各種包装材の製造販売を主な事業としており、顧客との販売契約に基づいて製品等を引き渡す履行義務を負っております。当該履行義務は、製品等の引き渡し時点において顧客が当該製品等に対する支配を獲得することから、履行義務が充足されると判断しており、当該製品等の引き渡し時点で収益を認識しております。ただし、一部の顧客については、出荷時から当該製品等の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間であるため、出荷時に収益を認識しております。
収益は、顧客との契約において約束された対価から、返品等を控除した金額で測定しております。また、契約における対価は製品等に対する支配が顧客に移転した時点から主として1年以内に回収しております。なお、重要な金融要素は含んでおりません。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
外貨建資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
(貸借対照表関係)
※1.担保に供している資産及びこれに対応する債務は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
有形固定資産 |
466,333千円 |
(414,950千円) |
397,872千円 |
(346,537千円) |
計 |
466,333 |
(414,950 ) |
397,872 |
(346,537 ) |
上記のうち、( )内書は工場財団抵当を示しております。なお、上記に対応する債務はありません。
※2.関係会社に対する金銭債権・債務の主なものは、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債権 |
467,489千円 |
417,616千円 |
短期金銭債務 |
173,441 |
164,886 |
※3.期末日満期手形及び電子記録債権
期末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、当事業年度の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
期末日満期手形及び電子記録債権の金額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
受取手形 |
-千円 |
5,727千円 |
電子記録債権 |
- |
3,401 |
支払手形 |
- |
33,433 |
(損益計算書関係)
※1.関係会社との取引高に係る主なものは、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
営業取引による取引高 |
|
|
|
|
売上高 |
|
3,203,641千円 |
|
3,213,725千円 |
仕入高 |
|
368,705 |
|
444,259 |
その他 |
|
1,359,278 |
|
1,295,049 |
営業取引以外の取引高 |
|
77,372 |
|
75,394 |
※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度65%、当事業年度63%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度35%、当事業年度37%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
荷造運搬費 |
|
|
給料及び賃金 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
減価償却費 |
|
|
(有価証券関係)
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
前事業年度 (千円) |
子会社株式 |
50,000 |
当事業年度(2024年3月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
50,000 |
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
賞与引当金 |
36,906千円 |
|
37,342千円 |
退職給付引当金 |
164,762 |
|
171,949 |
未払事業税 |
6,741 |
|
12,702 |
減価償却超過額 |
34,058 |
|
35,366 |
投資有価証券評価損 |
35,956 |
|
35,956 |
ゴルフ会員権評価損 |
12,724 |
|
12,718 |
役員退職慰労引当金 |
29,516 |
|
33,109 |
その他 |
36,709 |
|
37,894 |
繰延税金資産小計 |
357,374 |
|
377,040 |
評価性引当額 |
△58,051 |
|
△58,046 |
繰延税金資産合計 |
299,322 |
|
318,994 |
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△279,805 |
|
△522,273 |
固定資産圧縮積立金 |
△24,582 |
|
△24,483 |
その他 |
△0 |
|
△0 |
繰延税金負債合計 |
△304,388 |
|
△546,756 |
繰延税金資産の純額 |
△5,065 |
|
△227,762 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
|
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。 |
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
|
|
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
(単位:千円)
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高 |
当 期 増加額 |
当 期 減少額 |
当 期 償却額 |
当期末 残 高 |
減価償却 累 計 額 |
|
建物 |
561,402 |
32,820 |
- |
55,259 |
538,963 |
2,389,253 |
|
構築物 |
22,627 |
21,162 |
- |
4,928 |
38,861 |
209,324 |
|
機械及び装置 (注)1 |
267,990 |
54,525 |
- |
76,663 |
245,851 |
2,992,191 |
有形 固定資産 |
車両運搬具 |
21,560 |
23,389 |
- |
17,269 |
27,680 |
59,703 |
|
工具、器具及び備品 |
71,030 |
31,925 |
- |
39,673 |
63,282 |
494,544 |
|
土地 |
685,892 |
- |
- |
- |
685,892 |
- |
|
建設仮勘定(注)2 |
24,703 |
15,096 |
20,563 (16,450) |
- |
19,235 |
- |
|
計 |
1,655,207 |
178,919 |
20,563 (16,450) |
193,794 |
1,619,768 |
6,145,016 |
|
借地権 |
6,272 |
- |
- |
- |
6,272 |
- |
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
32,691 |
9,102 |
- |
10,001 |
31,792 |
24,152 |
|
ソフトウエア仮勘定(注)1 |
182,376 |
507,744 |
1,210 |
- |
688,911 |
- |
|
その他 |
821 |
- |
- |
48 |
772 |
457 |
|
計 |
222,161 |
516,847 |
1,210 |
10,049 |
727,749 |
24,609 |
(注)1.当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。
機械及び装置 ソフトウエア仮勘定 |
|
太陽光発電設備導入 基幹システムの再構築 |
25,488千円 507,744千円 |
2.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。
(単位:千円)
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
5,510 |
5,507 |
5,510 |
5,507 |
賞与引当金 |
120,608 |
122,034 |
120,608 |
122,034 |
役員賞与引当金 |
33,464 |
31,189 |
33,464 |
31,189 |
役員退職慰労引当金 |
96,460 |
17,340 |
5,600 |
108,200 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。