回次 |
第5期 |
第6期 |
第7期 |
第8期 |
第9期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する 当期純利益又は 親会社株主に帰属する 当期純損失(△) |
(百万円) |
△ |
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
△ |
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり 当期純利益又は 1株当たり 当期純損失(△) |
(円) |
△ |
|
|
|
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
財務活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
|
△ |
現金及び現金同等物 の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
|
|
|
|
|
|
(ほか、平均臨時雇用者数) |
(名) |
( |
( |
( |
( |
( |
(注)1 第5期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2 第5期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため、記載しておりません。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第7期の期首から適用しており、第7期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
4 第8期より従業員数の集計方法について、有期雇用の従業員を臨時雇用者に集計する等の見直しを行っており、第7期以降の従業員数は変更後の集計方法に基づき記載しております。
回次 |
第5期 |
第6期 |
第7期 |
第8期 |
第9期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
営業収益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
当期純利益又は 当期純損失(△) |
(百万円) |
△ |
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
|
|
|
|
|
|
(内、1株当たり中間配当額) |
(円) |
( |
( |
( |
( |
( |
1株当たり 当期純利益又は 1株当たり 当期純損失(△) |
(円) |
△ |
|
|
|
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
|
|
|
|
|
|
(ほか,平均臨時雇用者数) |
(名) |
( |
( |
( |
( |
( |
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
(比較指標:TOPIX-配当有) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
最高株価 |
(円) |
2,664 |
2,767 |
3,030 |
4,330 |
7,693 |
最低株価 |
(円) |
1,262 |
1,393 |
2,080 |
2,597 |
3,815 |
(注)1 第5期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2 第5期の自己資本利益率、株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため、記載しておりません。
3 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所(プライム市場)におけるものであります。
4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第7期の期首から適用しており、第7期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
5 第8期より従業員数の集計方法について、有期雇用の従業員を臨時雇用者に集計する等の見直しを行っており、第7期以降の従業員数は変更後の集計方法に基づき記載しております。
2015年10月
|
コスモ石油㈱が単独株式移転により当社を設立し、当社株式は東京証券取引所市場第一部に上場(コスモ石油㈱株式は2015年9月に上場廃止)。 |
2016年2月 |
当社及び㈱日本政策投資銀行の共同出資により、四日市霞パワー㈱(現・連結子会社)を設立。 |
2016年3月 |
丸善石油化学㈱の株式を追加取得し、当社の連結子会社とする。 |
2019年4月 |
エコ・パワー㈱(現・連結子会社のコスモエコパワー㈱)の株式を追加取得し、当社の完全子会社とする。 |
2021年1月
|
コスモエネルギー開発㈱の全額出資によりCosmo E&P Albahriya Limited(現・連結子会社)を設立。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。 |
2022年11月 |
コスモ石油㈱、日揮ホールディングス㈱及び㈱レボインターナショナルの共同出資により、合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(現・連結子会社)を設立。 |
また、2015年10月1日に単独株式移転により当社の完全子会社となったコスモ石油㈱の沿革は、以下のとおりであります。
(参考:2015年10月までのコスモ石油㈱(株式移転完全子会社)の沿革)
1939年9月 |
新潟県下の精油業者8社が合同の上、新会社の商号を大協石油㈱(現・コスモ石油㈱)とし資本金125万円で設立。 本社を東京に設置。 |
1943年7月 |
当社四日市製油所が完成。 |
1949年5月 |
東京・大阪の各証券取引所に株式を上場(当社)。 |
1949年8月 |
一般石油製品元売業を登録、認可を受ける(当社)。 |
1958年11月 |
丸善石油㈱の全額出資により丸善ガス開発㈱(現・連結子会社のコスモエンジニアリング㈱)を設立。 |
1967年12月 |
当社、丸善石油㈱及び日本鉱業㈱と現アブダビ首長国政府との間で利権協定を締結。 |
1968年1月 |
当社、丸善石油㈱及び日本鉱業㈱の共同出資によりアブダビ石油㈱(現・連結子会社)を設立。 |
1968年2月 |
アブダビ石油㈱が、当社、丸善石油㈱及び日本鉱業㈱と現アブダビ首長国政府との間で締結した利権協定及び事業協定を譲受。 |
1980年7月 |
アジア石油㈱との資本提携により同社株式48.7%を取得(当社)。 |
1982年2月 |
丸善石油㈱の全額出資で丸善松山石油㈱(現・連結子会社のコスモ松山石油㈱)を設立。 |
1984年2月 |
当社の全額出資により(旧)コスモ石油㈱を設立し、同社に四日市製油所を譲渡。 |
1984年4月 |
丸善石油㈱との業務提携により同社の精製子会社と(旧)コスモ石油㈱を合併。 |
1986年2月 |
丸善石油㈱の全額出資によりコスモ石油潤滑油製造㈱(現・連結子会社のコスモ石油ルブリカンツ㈱)を設立。 |
1986年4月 |
当社、丸善石油㈱及び(旧)コスモ石油㈱が合併し、商号をコスモ石油㈱に変更。 丸善松山石油㈱の商号をコスモ松山石油㈱に変更。 |
1986年6月 |
当社の全額出資によりコスモ石油ガス㈱を設立。 |
1987年4月 |
コスモ石油潤滑油製造㈱が、(旧)㈱コスモペトロテック及びコスモ石油加工㈱と合併し、商号を㈱コスモペトロテックに変更。 |
1988年10月 |
丸善エンジニアリング㈱が㈱アデックと合併し、商号をコスモエンジニアリング㈱に変更。 |
1989年10月 |
当社とアジア石油㈱が合併。 |
1998年7月 |
当社の潤滑油事業を㈱コスモペトロテックへ営業譲渡。 |
2000年7月 |
東京コスモ石油サービス㈱が北関東石油㈱、㈱エクサス、興亜商事㈱、大阪コスモ石販㈱、広島石油㈱、㈱コスモネオコーポレーション、四国コスモ石販㈱、九州コスモ石油販売㈱、㈱名古屋シー・エス・エヌ、㈱浜松コスモ及び北九州コスモ石油サービス㈱と合併し商号をコスモ石油サービス㈱に変更。 |
2003年7月 |
コスモ石油サービス㈱が、コスモアスファルト㈱及び㈱八百善商店と合併し商号をコスモ石油販売㈱(現・連結子会社)に変更。 |
2004年7月 |
コスモ石油販売㈱が、東洋国際石油㈱及び㈱東海コスモコーポレーションと合併。 |
2005年4月 |
当社及び丸善石油化学㈱の共同出資によりCMアロマ㈱(現・連結子会社)を設立。 |
2007年6月 |
コスモ石油販売㈱が会社分割を実施し、コスモプロパティサービス㈱(現・連結子会社のコスモ石油プロパティサービス㈱)に資産・負債を譲渡。 |
2010年3月 |
エコ・パワー㈱(現・連結子会社のコスモエコパワー㈱)の株式取得。 |
2011年2月 |
アブダビ石油㈱が、1967年12月に締結した利権更新及び新鉱区追加取得に係る利権協定を締結。 |
2013年1月 |
双日エネルギー㈱の株式を取得し、2月に商号を総合エネルギー㈱(現・連結子会社のコスモエネルギーソリューションズ㈱)に変更。 |
2014年2月 2014年11月
2015年4月
2015年8月 2015年10月
|
会社分割を実施し、当社の石油開発事業をコスモエネルギー開発㈱(現・連結子会社)に移転。 会社分割を実施し、当社のアブダビ首長国での石油開発に係る事業をコスモアブダビエネルギー開発㈱(2024年2月にコスモエネルギー開発㈱に吸収合併)に移転。 会社分割を実施し、当社が有するLPガス元売事業に関する権利義務をコスモ石油ガス㈱に移転。またコスモ石油ガス㈱は、社名をジクシス㈱(現・持分法適用会社)に変更。 簡易株式交換により、総合エネルギー㈱を完全子会社とする。 当社の燃料油販売事業及びカーリース事業等をコスモ石油マーケティング㈱(現・連結子会社)に継承。 また当社のサービスステーションに係る資産管理事業を、コスモ石油プロパティサービス㈱に承継。 |
当社は持株会社として、子会社等の経営管理及びそれに附帯または関連する業務を行っております。当社グループは、子会社47社及び関連会社35社により構成され(2024年3月31日現在)、原油の自主開発から輸入・精製・貯蔵・販売を主な事業の内容としております。その他、一部の関係会社により石油化学製品製造・販売、風力発電、不動産の売買・管理、石油関連施設の工事、保険代理店等の事業も営んでおります。
なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
当社グループの主要な事業内容のセグメントとの関連及び主要な関係会社の当該事業における位置づけは、次のとおりであります。
セグメント |
区分 |
主要な会社 |
会社数 (社) |
石油開発 事業 |
原油の開発・生産 |
コスモエネルギー開発㈱、Cosmo E&P Albahriya Limited、 アブダビ石油㈱、合同石油開発㈱、他3社 |
7 |
石油 事業 |
原油・石油製品の輸出入 |
COSMO OIL INTERNATIONAL PTE. LTD.、COSMO OIL OF U.S.A. INC. |
2 |
石油精製 |
コスモ石油㈱、他3社 |
4 |
|
潤滑油製造 |
コスモ石油ルブリカンツ㈱ |
1 |
|
石油製品の販売 |
コスモ石油マーケティング㈱、コスモ石油販売㈱、 コスモ石油㈱、コスモエネルギーソリューションズ㈱、他19社 |
23 |
|
原油・石油製品の貯蔵 |
コスモ松山石油㈱、沖縄石油基地㈱、東西オイルターミナル㈱、他3社 |
6 |
|
荷役・運送 |
コスモ海運㈱、坂出コスモ興産㈱、コスモリファイナリーサポート堺㈱、他14社 |
17 |
|
石油化学 事業 |
石油化学製品製造・販売 |
コスモ松山石油㈱、CMアロマ㈱、丸善石油化学㈱、 HD Hyundai Cosmo Petrochemical Co., Ltd.、他11社 |
15 |
再生可能 エネルギー事業 |
風力発電事業 |
コスモエコパワー㈱、伊方エコ・パーク㈱、 ㈱秋田ウインドパワー研究所、他3社 |
6 |
その他 |
不動産売買・管理 |
コスモ石油㈱、コスモビジネスアソシエイツ㈱、他1社 |
3 |
工事・保険他 |
コスモエンジニアリング㈱、㈱コスモトレードアンドサービス、他6社 |
8 |
|
経理、財務、購買、総務、人事関連業務の受託 |
コスモビジネスアソシエイツ㈱ |
1 |
石油開発事業
連結子会社のコスモエネルギー開発㈱、連結子会社のアブダビ石油㈱及び持分法適用関連会社の合同石油開発㈱等は、原油の自主開発及び生産を行っております。
連結子会社のCosmo E&P Albahriya Limitedはアブダビ首長国 Offshore Block4鉱区における原油の探鉱活動を行っております。
石油事業
連結子会社のコスモ石油㈱は産油国、商社、提携先各社及び原油の自主開発を行っている連結子会社のアブダビ石油㈱等から原油を購入し、シンガポールにおいてトレーディング業務を行っている連結子会社のCOSMO OIL INTERNATIONAL PTE. LTD.等を通じて原油及び石油製品を購入しております。
購入した原油をコスモ石油㈱の製油所で石油製品に精製した上で、連結子会社のコスモ石油マーケティング㈱を通じて系列特約店より一般消費者に販売するとともに、一部大口需要家へはコスモ石油㈱及びコスモ石油マーケティング㈱が直接販売しております。販売に伴う国内輸送は、コスモ石油マーケティング㈱及び連結子会社のコスモ海運㈱等が行っております。
なお、石油製品のうち、ナフサ等の石油化学原料に関しては、連結子会社のコスモ松山石油㈱、連結子会社のCMアロマ㈱、連結子会社の丸善石油化学㈱及び持分法適用関連会社のHD Hyundai Cosmo Petrochemical Co., Ltd.等の石油化学関連企業に販売しております。潤滑油に関しては、コスモ石油㈱が潤滑油の原料油を連結子会社のコスモ石油ルブリカンツ㈱に販売し、当該社が加工し需要家に販売しております。また持分法適用関連会社のジクシス㈱は液化石油ガス(LPG)を販売しております。
この原油開発から輸入、精製、販売といった一連の石油事業を補完するため、石油製品の貯蔵を持分法適用関連会社の東西オイルターミナル㈱及び沖縄石油基地㈱等が行っております。
石油化学事業
連結子会社のコスモ松山石油㈱、連結子会社のCMアロマ㈱、連結子会社の丸善石油化学㈱及び持分法適用関連会社のHD Hyundai Cosmo Petrochemical Co., Ltd.等は、石油化学製品製造及び販売を行っております。
再生可能エネルギー事業
連結子会社のコスモエコパワー㈱等は風力発電事業を行っております。
その他
連結子会社のコスモ石油㈱及び連結子会社のコスモビジネスアソシエイツ㈱等は、不動産売買、管理を行っております。また、コスモビジネスアソシエイツ㈱は、当社グループの経理、財務、購買、総務、人事関連業務を受託しております。
連結子会社のコスモエンジニアリング㈱は、当社グループの製油所設備の建設、維持補修工事を行っております。また、連結子会社の㈱コスモトレードアンドサービスは、系列給油所向けカーケア用品の販売、保険代理店業等の事業を行っております。
事業の系統図は、次のとおりであります。
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有・被所有割合 (%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
アブダビ石油㈱ (注)2 |
東京都港区 |
12,763 |
原油の開発・生産・販売 |
64.4 (64.4) |
|
伊方エコ・パーク㈱ |
東京都品川区 |
200 |
風力発電事業 |
90.0 (90.0) |
|
カタール石油開発㈱ |
東京都港区 |
3,148 |
原油の開発・生産に係るオペレーター |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
京葉エチレン㈱ (注)2 |
東京都中央区 |
6,000 |
エチレン・プロピレン等石油化学基礎製品の製造・加工及び売買 |
55.0 (55.0) |
|
コスモ岩谷水素エンジニアリング合同会社 |
東京都品川区 |
40 |
建設・工事の請負 |
60.0 (60.0) |
|
コスモエコパワー㈱ (注)2 |
東京都品川区 |
7,164 |
風力発電事業 |
100.0 |
資金の貸付 債務保証 役員の兼任等あり |
コスモエネルギー開発㈱ |
東京都港区 |
100 |
石油開発事業の統括 |
100.0 |
経営管理 資金の貸付 役員の兼任等あり |
コスモエネルギーソリューションズ㈱ |
東京都中央区 |
100 |
石油製品・環境商材・ 資材の販売 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 債務保証 |
コスモエンジニアリング㈱ |
東京都品川区 |
390 |
建設・工事の請負 |
100.0 |
資金の貸付 役員の兼任等あり |
コスモ海運㈱ |
東京都中央区 |
330 |
石油製品の運送 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
コスモ石油㈱ (注)2、4 |
東京都港区 |
100 |
総合石油事業 |
100.0 |
経営管理 資金の貸付 債務保証 債務被保証 役員の兼任等あり |
コスモ石油販売㈱ (注)4 |
東京都中央区 |
80 |
石油製品の販売 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
コスモ石油プロパティサービス㈱ |
東京都港区 |
80 |
給油所設備等の管理及び賃貸 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 債務保証 |
コスモ石油マーケティング㈱ (注)4 |
東京都港区 |
1,000 |
石油製品販売、カーリース等 |
100.0 |
経営管理 資金の貸付 債務保証 債務被保証 役員の兼任等あり |
コスモ石油ルブリカンツ㈱ |
東京都港区 |
1,620 |
潤滑油・グリース類の研究・製造・販売 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 役員の兼任等あり |
コスモテクノ四日市㈱ |
三重県四日市市 |
10 |
製油所構内作業 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
㈱コスモトレードアンドサービス |
東京都港区 |
200 |
各種保険代理店業、カーケア用品販売 |
100.0 |
資金の貸付 債務保証 役員の兼任等あり |
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有・被所有割合 (%) |
関係内容 |
コスモビジネスアソシエイツ㈱ |
東京都港区 |
90 |
経理、財務、購買、総務、人事関連業務の受託、不動産の管理・仲介・賃貸 |
100.0 |
経理、財務、購買、総務、人事関連業務の委託 資金の貸付 役員の兼任等あり |
コスモペトロサービス㈱ |
千葉県市原市 |
10 |
製油所構内作業 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
コスモ松山石油㈱ |
愛媛県松山市 |
100 |
石油化学製品の製造・販売、石油製品の保管・受払 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
コスモリファイナリーサポート堺㈱ |
大阪府堺市西区 |
28 |
製油所構内作業 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
坂出コスモ興産㈱ |
香川県坂出市 |
30 |
物流基地構内作業 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
CMアロマ㈱ |
東京都港区 |
100 |
石油化学製品の製造・販売 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
北斗興業㈱ |
北海道北斗市 |
20 |
物流基地構内作業、石油製品等の運輸・販売、建設・工事の請負 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
丸善石油化学㈱ (注)2、4 |
東京都中央区 |
10,000 |
石油化学製品の製造・販売 |
52.7 (10.9) |
資金の貸付 役員の兼任等あり |
丸善油化商事㈱ |
東京都中央区 |
200 |
石油化学製品・資材・生活関連商品の販売 |
100.0 (100.0) |
|
四日市霞パワー㈱ (注)2 |
東京都港区 |
5,250 |
発電設備の賃貸 |
61.0 |
資金の貸付 役員の兼任等あり |
CEAM合同会社 |
東京都港区 |
1 |
不動産の取得・保有及び処分 |
99.0 |
匿名組合契約 役員の兼任等あり |
合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY |
神奈川県横浜市西区 |
100 |
バイオジェット燃料、バイオナフサ、バイオディーゼルの製造及び販売 |
49.8 (49.8) |
|
Cosmo E&P Albahriya Limited (注)2 |
ケイマン諸島 |
千US$ 73,960 |
原油の探鉱・調査 |
51.0 (51.0) |
|
Cosmo E&P USA Inc. |
アメリカ |
千US$ 5,000 |
リチウム資源開発の調査 |
100.0 (100.0) |
|
COSMO OIL EUROPE B.V. |
オランダ |
千EUR 110 |
海外事業展開のサポート及び海外事業投資 |
100.0 |
役員の兼任等あり |
COSMO OIL INTERNATIONAL PTE.LTD. |
シンガポール |
千S$ 19,500 |
原油・石油製品の売買 |
100.0 (100.0) |
債務保証 資金の貸付 |
COSMO OIL OF U.S.A., INC. |
アメリカ |
千US$ 3,550 |
石油製品の売買 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
(持分法適用関連会社) |
|
|
|
|
|
㈱秋田ウインドパワー研究所 |
東京都品川区 |
94 |
風力発電事業 |
47.6 (47.6) |
|
宇部丸善ポリエチレン㈱ |
東京都港区 |
490 |
低密度ポリエチレンの製造及び販売 |
50.0 (50.0) |
|
沖縄石油基地㈱ |
沖縄県うるま市 |
495 |
原油の貯蔵・荷役 |
35.0 (35.0) |
|
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有・被所有割合 (%) |
関係内容 |
キグナス石油㈱ |
東京都千代田区 |
2,000 |
石油製品・石油化学製品の売買 |
20.0 |
役員の兼任等あり |
京葉ポリエチレン㈱ |
東京都中央区 |
480 |
高密度ポリエチレンの販売 |
50.0 (50.0) |
|
五井化成㈱ |
千葉県市原市 |
50 |
有機化学製品の製造及び販売 |
50.0 (50.0) |
|
合同石油開発㈱ |
東京都千代田区 |
2,010 |
原油の開発・生産・販売 |
50.0 (50.0) |
|
ジクシス㈱ |
東京都港区 |
11,000 |
LPガスの製造、貯蔵、輸送、売買及び輸出入等 |
40.0 |
役員の兼任等あり |
千葉アルコン製造㈱ |
千葉県市原市 |
4,000 |
水素化石油樹脂の製造及び販売 |
49.0 (35.0) |
債務保証 |
千葉ブタジエン工業㈱ |
東京都中央区 |
490 |
ブタジエン並びにその副生品の製造及び売買 |
50.0 (50.0) |
|
東西オイルターミナル㈱ |
東京都港区 |
480 |
石油製品の貯蔵・荷役 |
50.0 (50.0) |
|
HD Hyundai Cosmo Petrochemical Co., Ltd. |
韓国 |
億KRW 7,722 |
石油化学製品の製造・販売 |
50.0 (50.0) |
|
(その他の関係会社) |
|
|
|
|
|
岩谷産業㈱ (注)3 |
大阪市中央区 |
35,096 |
LPガスを中心とした総合エネルギー事業、水素などの産業ガス事業等 |
被所有 20.0 |
当社株式の保有 |
(注)1 「議決権の所有・被所有割合」欄の(内書)には間接所有の割合を記載しております。
2 特定子会社に該当しております。
3 岩谷産業㈱は有価証券報告書を提出しております。
4 コスモ石油㈱、コスモ石油マーケティング㈱、丸善石油化学㈱及びコスモ石油販売㈱につきましては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 (単位:百万円) |
コスモ石油㈱ |
コスモ石油マーケティング㈱ |
丸善石油化学㈱ |
コスモ石油販売㈱ |
|
|
(1) 売上高 |
2,487,071 |
1,676,613 |
330,792 |
344,448 |
|
(2) 経常利益 |
59,714 |
31,910 |
△1,365 |
2,394 |
|
(3) 当期純利益 |
44,405 |
24,356 |
△2,225 |
1,754 |
|
(4) 純資産額 |
267,640 |
34,883 |
123,971 |
3,928 |
|
(5) 総資産額 |
1,229,591 |
305,515 |
240,094 |
67,674 |
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
石油事業 |
|
( |
石油化学事業 |
|
( |
石油開発事業 |
|
( |
再生可能エネルギー事業 |
|
( |
その他 |
|
( |
全社(共通) |
|
( |
合計 |
|
( |
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3 12月決算の連結子会社については2023年12月31日現在の従業員数を記載しております。
4 全社(共通)は当社の就業人員であります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(名) |
平均年齢 |
平均勤続年数 |
平均年間給与(円) |
|||
|
( |
|
|
|
|
|
(注)1 従業員数は就業人員であります。
2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
4 平均勤続年数の算定にあたっては、コスモ石油㈱における勤続年数を通算しております。
5 当社の従業員はすべて全社(共通)に属しております。
(3)労働組合の状況
当社グループの労働組合員数は、2024年3月31日現在3,057名であります。
なお、労使関係について特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1、4 |
男性労働者の育児休業等取得率(%) (注)2、4 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1、3、4 |
||
全労働者(%) |
うち正規雇用労働者(%) |
うちパート・有期労働者(%) |
|||
(注)6、7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3 労働者の人員数について労働時間を基に換算し算出しております。
4 管理職に占める女性労働者の割合は2024年3月31日時点、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異は2023年4月1日から2024年3月31日における実績となります。
5 提出会社及び連結子会社で、上記の内容の一部または全部について「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づく公表を行っていない会社は、記載を省略しております。
6 提出会社のコスモエネルギーホールディングス㈱やコスモ石油マーケティング㈱等の実績は、労働者の出向元であるコスモ石油㈱に含む等、労働者は出向先ではなく雇用元の会社にて集計しております。なお、会社間における重複はありません。
7 コスモ石油㈱において、2026年4月1日時点の女性管理職比率目標10%に対し、2024年4月1日時点の実績が7.1%となりました。今後も継続して、積極的な採用、育成、登用、職域拡大を推進していきます。なお、当実績はコスモ石油㈱が雇用元の基幹職労働者を対象とし、社外への出向者を含んでおります。
8 当社グループの取組及び各項目の目標値については、「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組 (3)人的資本」を参照ください。