第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)当連結会計年度の前4連結会計年度及び当連結会計年度に係る次に掲げる主要な経営指標等の推移

 

2019年度

2020年度

2021年度

2022年度

2023年度

 

(自 2019年

     4月1日

至 2020年

     3月31日)

(自 2020年

     4月1日

至 2021年

     3月31日)

(自 2021年

     4月1日

至 2022年

     3月31日)

(自 2022年

     4月1日

至 2023年

     3月31日)

(自 2023年

     4月1日

至 2024年

     3月31日)

連結経常収益

百万円

32,230

29,475

28,351

35,252

38,678

連結経常利益

百万円

3,931

3,546

5,233

6,326

9,223

親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

2,232

2,291

3,486

4,203

5,284

連結包括利益

百万円

5,694

21,349

4,621

2,878

35,743

連結純資産

百万円

96,958

117,494

121,310

122,292

156,011

連結総資産

百万円

1,391,333

1,428,623

1,466,345

1,485,657

1,580,805

1株当たり純資産額

1,365.77

1,676.44

1,712.04

1,798.58

2,345.88

1株当たり当期純利益

33.52

34.41

52.33

65.40

83.02

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

自己資本比率

6.53

7.81

7.77

7.74

9.40

連結自己資本利益率

2.35

2.26

3.08

3.66

4.00

連結株価収益率

8.76

9.12

6.03

9.00

11.49

営業活動によるキャッシュ・フロー

百万円

79,045

21,101

4,267

23,704

8,204

投資活動によるキャッシュ・フロー

百万円

61,979

29,632

14,572

46,044

12,512

財務活動によるキャッシュ・フロー

百万円

1,075

826

800

1,979

2,038

現金及び現金同等物の期末残高

百万円

65,844

73,549

53,911

74,270

67,925

従業員数

691

673

648

616

611

〔外、平均臨時従業員数〕

132

122

129

132

123

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については潜在株式がないため記載しておりません。

2.自己資本比率は、(期末純資産の部合計-期末非支配株主持分)を期末資産の部の合計で除して算出しております。

 

(2)当行の当事業年度の前4事業年度及び当事業年度に係る主要な経営指標等の推移

回次

第109期

第110期

第111期

第112期

第113期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

経常収益

百万円

27,213

24,372

22,921

29,526

32,883

経常利益

百万円

3,531

3,214

4,794

5,921

8,887

当期純利益

百万円

2,138

2,199

3,375

4,106

5,204

資本金

百万円

10,182

10,182

10,182

10,182

10,182

発行済株式総数

千株

67,309

67,309

67,309

67,309

64,309

純資産

百万円

88,090

108,362

110,323

111,449

144,666

総資産

百万円

1,377,472

1,414,849

1,451,213

1,469,929

1,564,433

預金残高

百万円

1,184,550

1,227,198

1,240,410

1,249,000

1,320,313

貸出金残高

百万円

822,732

861,556

905,814

954,686

998,379

有価証券残高

百万円

463,007

467,961

482,772

429,266

490,610

1株当たり純資産額

1,323.89

1,627.39

1,655.77

1,741.20

2,282.60

1株当たり配当額

14.00

12.00

12.00

20.00

25.00

(内1株当たり中間配当額)

(円)

7.00

5.00

5.00

8.00

12.00

1株当たり当期純利益

32.12

33.04

50.66

63.89

81.78

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

自己資本比率

6.39

7.65

7.60

7.58

9.24

自己資本利益率

2.32

2.23

3.08

3.70

4.06

株価収益率

9.15

9.50

6.23

9.21

11.66

配当性向

43.58

36.31

23.68

31.30

30.56

従業員数

681

663

637

602

596

〔外、平均臨時従業員数〕

95

88

96

100

90

株主総利回り

83.4

92.1

95.9

175.3

281.0

(比較指標:配当込みTOPIX)

(90.5)

(128.6)

(131.1)

(138.8)

(196.1)

最高株価

392

360

332

747

1,074

最低株価

215

247

265

298

558

(注)1.第113期(2024年3月)中間配当についての取締役会決議は2023年10月27日に行いました。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

3.自己資本比率は、期末純資産の部合計を期末資産の部合計で除して算出しております。

4.最高株価及び最低株価は、第112期より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

 

2【沿革】

1944年10月

富山合同無尽株式会社設立

1951年10月

株式会社富山相互銀行に商号変更

1954年10月

株式会社富山ファイナンス設立

1974年1月

外国通貨の両替商業務開始

1976年3月

外国為替業務開始

1977年2月

全店総合オンライン完成

1982年10月

単位株制度の採用

1983年1月

東京事務所の設置

1983年4月

公共債の窓口販売業務開始

1984年12月

富山ファースト・リース株式会社設立

1985年11月

総合事務センタービル完成

1986年6月

ディーリング業務開始

1986年10月

外国為替コルレス業務開始

1986年11月

新総合オンラインシステム稼働開始

1987年3月

富山ファースト・ディーシー株式会社設立

1987年6月

フルディーリング業務開始

1988年2月

富山ファースト・ビジネス株式会社設立

1989年2月

普通銀行へ転換し、株式会社富山第一銀行に商号変更

1989年6月

担保附社債信託業務及び金融先物取引業務開始

1989年11月

富山ファースト機販株式会社設立

1994年7月

信託代理店業務開始

1998年12月

投資信託窓口販売業務開始

2001年4月

損害保険窓口販売業務開始

2002年10月

生命保険窓口販売業務開始

2003年3月

株式会社石川銀行から2店舗譲受

2005年4月

証券仲介業務開始

2010年4月

富山ファースト・リース株式会社が富山ファースト機販株式会社を吸収合併

2016年3月

東京証券取引所市場第一部に上場

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2023年4月

株式会社ファーストバンク・キャピタルパートナーズ設立

2024年4月

富山ファースト・リース株式会社、株式会社富山ファイナンス及び富山ファースト・ディーシー株式会社を完全子会社化

 

3【事業の内容】

 当行グループ(当行及び当行の関係会社)は、当行及び連結子会社5社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務等の金融サービスを提供しております。当行グループの事業に係わる位置づけは次のとおりであります。なお、事業の区分は「第5 経理の状況 1(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

〔銀行業〕

 当行の本店ほか支店65店においては、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、商品有価証券売買業務等を行い、お客様へのサービスの向上に積極的に取組んでおり、当行グループにおける中心的業務と位置づけております。

 また、連結子会社富山ファースト・ビジネス株式会社も銀行事務代行業務を展開しております。

〔リース業〕

 連結子会社富山ファースト・リース株式会社においては、リース業務を展開しております。

〔その他〕

 富山ファースト・ディーシー株式会社においては、クレジット業務、信用保証業務等、株式会社富山ファイナンスにおいては、金銭の貸付業務等、株式会社ファーストバンク・キャピタルパートナーズにおいては、投資事業組合の運営・管理等の事業を展開しております。

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

0101010_001.png

 

(注)1 持分法非適用の非連結子会社1社は、上記事業系統図に含めておりません。

2 株式会社ファーストバンク・キャピタルパートナーズは、2023年4月3日付で設立し、当連結会計年度より連結子会社としております。

3 当行は、2024年4月3日付で簡易株式交付等により、富山ファースト・リース株式会社、株式会社富山ファイナンス及び富山ファースト・ディーシー株式会社を完全子会社化しました。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は出資金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の所有割合

(%)

当行との関係内容

役員の兼任等

(人)

資金援助

営業上の取引

設備の賃貸借

業務提携

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山ファースト・ビジネス㈱

富山県富山市

10

銀行業

100.00

(-)

〔-〕

0

(0)

預金取引

業務委託取引

㈱ファーストバンク・キャピタルパートナーズ

富山県富山市

50

その他

100.0

(-)

〔-〕

5

(4)

預金取引

建物の賃貸借

富山ファースト・リース㈱

富山県高岡市

40

リース業

77.75

(55.87)

〔-〕

0

(0)

預金取引

金銭貸借

リース取引、建物の賃貸借

富山ファースト・ディーシー㈱

富山県富山市

20

その他

86.00

(66.00)

〔-〕

2

(1)

預金取引

金銭貸借

保証取引

㈱富山ファイナンス

富山県富山市

10

その他

55.00

(41.25)

〔-〕

2

(0)

預金取引

金銭貸借

建物の賃貸借

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.「議決権の所有割合」欄の( )内は子会社による間接所有の割合(内書き)、〔 〕内は、「自己と出資、人事、資金、技術、取引等において緊密な関係にあることにより自己の意思と同一の内容の議決権を行使すると認められる者」又は「自己の意思と同一の内容の議決権を行使することに同意している者」による所有割合(外書き)であります。

3.「当行との関係内容」の「役員の兼任等」欄の( )内は、当行の役員(内書き)であります。

4.富山ファースト・リース株式会社については、経常収益(連結会社間の内部取引を除く)の連結経常収益に占める割合が10%を超えております。同社の主要な損益情報等は次のとおりであります。

(1)経常収益

5,567百万円

 

(4)純資産額

2,677百万円

(2)経常利益

77百万円

 

(5)総資産額

16,365百万円

(3)当期純利益

56百万円

 

 

 

5.当行は、2023年4月3日付で、当行の100%子会社として株式会社ファーストバンク・キャピタルパートナーズを設立いたしました。

6.富山ファースト・リース株式会社は2024年4月1日の当行を株式交付親会社、同社を株式交付子会社とする株式交付等により、2024年4月3日に当行の100%子会社となりました。

7.株式会社富山ファイナンスは2024年4月1日の当行を株式交付親会社、同社を株式交付子会社とする株式交付等により、2024年4月3日に当行の100%子会社となりました。

8.富山ファースト・ディーシー株式会社は同社による自己株式取得及び当行による株主との相対取引での株式取得により、2024年4月3日に当行の100%子会社となりました。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社における従業員数

2024年3月31日現在

 

セグメントの名称

銀行業

リース業

その他

合計

従業員数(人)

596120

9-〕

63

611123

(注)1.従業員数は、嘱託及び臨時従業員226人を含んでおりません。

2.臨時従業員数は、〔 〕内に年間の平均人員を外書きで記載しております。

 

(2)当行の従業員数

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(千円)

596

90

40.3

17.5

6,363

(注)1.従業員数は、嘱託及び臨時従業員171人を含んでおりません。

2.当行の従業員はすべて銀行業のセグメントに属しております。

3.臨時従業員数は、〔 〕内に年間の平均人員を外書きで記載しております。

4.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5.従業員組合の状況

① 組合員数

富山第一銀行労働組合    429人  上部団体 1974年10月全国銀行員組合連合会議にオブザーバー加盟

② 労働協約

富山第一銀行労働組合        1997年7月22日新協約を締結し現在に至っております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当行

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合

(%)

(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注1)

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

11.3

125.0

56.2

66.7

59.7

 

連結

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合

(%)

(注1)

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注1)

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

10.5

125.0

53.9

66.8

58.4

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。