第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

554,590

337,061

396,856

428,487

477,598

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

48,770

58,785

17,440

20,133

43,000

親会社株主に帰属する

当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(百万円)

4,670

72,301

10,623

56,753

26,990

包括利益

(百万円)

22,850

64,161

13,286

64,964

64,741

純資産額

(百万円)

373,427

385,687

387,217

377,633

432,133

総資産額

(百万円)

1,707,784

1,698,497

1,703,442

1,587,834

1,635,019

1株当たり純資産額

(円)

1,227.03

999.50

1,035.57

1,237.46

1,417.30

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

15.18

241.32

35.39

188.70

89.65

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

15.16

35.37

188.63

89.62

自己資本比率

(%)

21.5

17.6

18.3

23.5

26.1

自己資本利益率

(%)

1.2

21.7

3.5

16.6

6.8

株価収益率

(倍)

78.26

35.94

7.20

27.02

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

101,458

24,264

58,563

67,167

91,975

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

96,655

47,537

18,647

87,854

43,933

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

3,025

72,394

19,070

217,221

42,438

現金及び現金同等物

の期末残高

(百万円)

28,056

28,538

87,210

25,741

31,830

従業員数

(名)

23,504

22,844

21,367

20,856

20,913

[外、平均臨時雇用人員]

[6,040]

[4,397]

[3,800]

[4,159]

[5,039]

 (注) 1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第17期の期首から適用しており、第17期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2 第16期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3 第16期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

4 従業員数は就業人員数であり、当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含めております。また、連結会計年度末日における退職者を含めております。

5 注4の従業員数のうち、臨時従業員数については、[ ]内に連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

営業収益

(百万円)

23,944

12,443

13,871

44,224

15,423

経常利益

(百万円)

14,354

2,983

2,508

32,387

3,270

当期純利益

(百万円)

13,415

2,376

1,444

31,036

2,497

資本金

(百万円)

50,000

50,000

50,000

50,000

50,000

発行済株式総数

(株)

332,462,920

323,462,920

323,462,920

323,462,920

323,462,920

純資産額

(百万円)

344,303

342,809

345,148

373,788

365,929

総資産額

(百万円)

1,174,055

1,168,174

1,172,518

1,062,320

1,021,232

1株当たり純資産額

(円)

1,070.05

1,063.72

1,069.46

1,156.72

1,132.08

1株当たり配当額

(円)

30.00

-

5.00

25.00

25.00

(うち1株当たり中間配当額)

(15.00)

(-)

(-)

(5.00)

(12.50)

1株当たり当期純利益

(円)

40.68

7.39

4.48

96.16

7.73

潜在株式調整後      1株当たり当期純利益

(円)

40.64

7.38

4.48

96.13

7.73

自己資本比率

(%)

29.3

29.3

29.4

35.2

35.8

自己資本利益率

(%)

3.8

0.7

0.4

8.6

0.7

株価収益率

(倍)

29.20

165.09

283.93

14.13

313.39

配当性向

(%)

73.7

-

111.6

26.0

323.4

従業員数

(名)

305

306

352

378

323

株主総利回り

(%)

62.9

64.5

67.5

73.3

129.5

(比較指標:TOPIX)

(%)

(88.2)

(122.8)

(122.3)

(125.9)

(173.9)

最高株価

(円)

1,993

1,517

1,480

1,580

2,441

最低株価

(円)

1,131

901

1,041

1,226

1,361

 (注) 1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第17期の期首から適用しており、第17期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2 第16期の1株当たり配当額及び配当性向については、無配のため記載しておりません。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

 

2【沿革】

(1) 当社設立以前

①西武鉄道株式会社

年月

概要

1912年5月

武蔵野鉄道株式会社設立

1915年4月

池袋~飯能間(現 池袋線)営業開始

1940年3月

多摩湖鉄道株式会社(現 多摩湖線)を合併

1945年9月

武蔵野鉄道株式会社が旧西武鉄道株式会社(現 新宿線)を合併し、商号を西武農業鉄道株式会社と変更

1946年11月

西武農業鉄道株式会社が商号を西武鉄道株式会社と変更

1949年5月

東京証券取引所に株式上場

1955年10月

赤坂プリンスホテル開業(グランドプリンスホテル赤坂に改称)

1964年9月

東京プリンスホテル開業

1968年5月

拝島線玉川上水~拝島間営業開始

1969年10月

西武秩父線吾野~西武秩父間営業開始

1983年10月

西武有楽町線新桜台~小竹向原間営業開始

1994年12月

西武有楽町線練馬~新桜台間営業開始

1998年3月

池袋線・西武有楽町線が営団(現 東京メトロ)有楽町線との相互直通運転開始

2003年3月

池袋線桜台~練馬高野台間高架複々線化工事完成

2004年12月

東京証券取引所への株式上場廃止

2005年4月

東京プリンスホテル パークタワー開業(現 ザ・プリンス パークタワー東京)

②株式会社西武リアルティソリューションズ(旧株式会社プリンスホテル)

年月

概要

1920年3月

箱根土地株式会社設立

1924年6月

国立開発に着手

1944年2月

箱根土地株式会社が商号を国土計画興業株式会社と変更

1953年11月

高輪プリンスホテル開業(現 グランドプリンスホテル高輪)

1956年6月

株式会社プリンスホテル設立

1957年7月

大磯ロングビーチ開業

1961年12月

苗場国際スキー場開業(現 苗場スキー場)

1965年6月

国土計画興業株式会社が商号を国土計画株式会社と変更

1971年7月

軽井沢72ゴルフ開業

1972年1月

札幌プリンスホテル開業

1978年6月

箱根プリンスホテル開業(現 ザ・プリンス 箱根芦ノ湖)

1978年7月

品川プリンスホテル開業

1982年4月

軽井沢プリンスホテル開業(現 ザ・プリンス 軽井沢)

1982年4月

新高輪プリンスホテル開業(現 グランドプリンスホテル新高輪)

1985年11月

国土計画株式会社が株式会社プリンスホテルを完全子会社化

1992年7月

国土計画株式会社が商号を株式会社コクドと変更

 

(2)グループ再編(当社設立まで)

年月

概要

2005年8月

西武鉄道株式会社、株式会社コクド及び株式会社プリンスホテルが持株会社方式によるグループ一体再生を決定

2005年11月

西武鉄道株式会社、株式会社コクド及び株式会社プリンスホテルが具体的な再編スキームを決定

西武鉄道株式会社及び株式会社プリンスホテルの親会社である株式会社コクドが株式移転により持株会社である株式会社NWコーポレーションを設立(※グループ再編図(以下「図」という)②参照)

2006年1月

株式会社コクドによる新株発行等により資本増強を実施(※図③参照)

2006年2月

株式会社プリンスホテルが親会社である株式会社コクドを吸収合併し、株式会社コクドの株主である株式会社NWコーポレーション及び2006年1月の新株発行により新株を引き受けた者が株式会社プリンスホテルの株主となり、株式会社プリンスホテルが西武鉄道株式会社の親会社となる(※図④参照)

西武鉄道株式会社のホテル・ホテル関連事業を分割し、株式会社プリンスホテルがこれを承継する会社分割により、新生株式会社プリンスホテルが発足(※図④参照)

株式交換により西武鉄道株式会社が株式会社プリンスホテルの完全子会社となる(※図⑤参照)

 

(3) 当社設立以降

年月

概要

2006年2月

株式会社プリンスホテルによる株式移転により持株会社である株式会社西武ホールディングス(当社)を設立(※図⑥参照)

2006年3月

株式会社プリンスホテルが会社分割によりグループ関連会社管理事業を分割し、当社がこれを承継(※図⑦参照)

これにともない、西武鉄道株式会社が当社の直接の子会社となり、グループ再編が完了(※図⑦参照)

2008年6月

池袋線・西武有楽町線が東京メトロ副都心線との相互直通運転開始

2009年4月

西武運輸株式会社株式の90%をグループ外へ譲渡

2009年7月

西武商事株式会社と西武不動産株式会社が経営統合し、株式会社西武プロパティーズとして事業開始

2011年3月

グランドプリンスホテル赤坂営業終了

2013年3月

池袋線・西武有楽町線が東京メトロ副都心線を経由し、東急東横線及び横浜高速みなとみらい線との相互直通運転開始

2014年4月

東京証券取引所市場第一部上場

2015年1月

池袋線練馬高野台~大泉学園駅間高架複々線化事業 高架化完了

2016年7月

東京ガーデンテラス紀尾井町グランドオープン

2017年7月

海外ホテル事業拡大のため、ステイウェル ホールディングス Pty Ltdを設立

2019年4月

ダイヤゲート池袋開業

2019年4月

当社本社を埼玉県所沢市から東京都豊島区(ダイヤゲート池袋内)に移転

2020年8月

としまえん閉園

2022年3月

西武建設株式会社株式の95%をグループ外へ譲渡

2022年4月

株式会社プリンスホテルが会社分割により事業の一部を分割し、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド(2021年12月設立)がこれを承継

株式会社プリンスホテルを存続会社、株式会社西武プロパティーズを消滅会社とする吸収合併をおこない、商号を株式会社西武リアルティソリューションズへ変更

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年12月

シェアード・サービス会社として株式会社西武プロセスイノベーションを設立

2023年3月

当社グループのホテル・レジャー事業の一部資産に関するGIC Private Limitedの関係会社への譲渡完了

2023年4月

西武鉄道株式会社の不動産事業及び沿線観光事業を吸収分割により株式会社西武リアルティソリューションズに承継

 

 

 

0101010_001.png

3【事業の内容】

 当社グループは、当社、連結子会社78社、持分法適用関連会社3社、持分法非適用非連結子会社2社の84社で構成されており、西武グループの経営理念を表したものであると同時に、私たちが取り組むすべての活動の出発点、目指すべきゴールを示すものとして2006年に定めた「グループビジョン」のスローガン「でかける人を、ほほえむ人へ。」のもと、お客さまの“行動”と“感動”を創り出すことを目指し、都市交通・沿線事業やホテル・レジャー事業、不動産事業及びその他の事業をおこなっております。

 当社は純粋持株会社として、「戦略機能」「効率化・適正化機能」「広報・IR機能」「コンプライアンス体制の確立・推進機能」と、4つの機能を有しております。適切なガバナンス体制のもと、これらの機能を発揮することで、グループの企業価値極大化に向けたコントロールをおこなっております。

 当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

 なお、当連結会計年度より、以下3点につき、グループ内の専門性強化の観点からセグメント区分を変更しております。

●都市交通・沿線事業に含んでいた西武園ゆうえんち等について、ホテル・レジャー事業へ移管。

●都市交通・沿線事業に含んでいた駅チカ保育所「Nicot」及びとしまえん跡地賃貸等について、不動産事業へ移管。

●不動産事業に含んでいた一部ゴルフ場等運営管理について、ホテル・レジャー事業へ移管。

 

 以上の変更を踏まえた、当社グループが営んでいる主要な事業内容と、当該事業にかかわる各社の位置付けは次のとおりであります。

 

(1) 都市交通・沿線事業 (16社)

 都市交通・沿線事業は、鉄道業、バス業、沿線生活サービス業、スポーツ業、その他で構成されます。

 鉄道業では、西武鉄道株式会社が、東京都北西部と埼玉県南西部において12路線、営業キロ176.6㎞、92駅の鉄道路線で、旅客輸送をおこなっております。バス業とあわせ、通勤・通学や観光などお客さまの生活に欠かせない公共交通機関として事業を展開しております。

 バス業では、西武バス株式会社などが、西武鉄道沿線を中心に路線バスのネットワークを形成して、バスの運行をおこなっております。

 沿線生活サービス業では、西武鉄道沿線において、駅ナカコンビニ「トモニー」の運営などをおこなっております。

 スポーツ業では、西武鉄道沿線において、狭山スキー場やフィットネスクラブなどのスポーツ施設の運営などをおこなっております。

 そのほか、タクシー及びハイヤーの運行などをおこなっております。

 

[ 主な会社 ]

西武鉄道株式会社、西武バス株式会社、西武レクリエーション株式会社、西武ハイヤー株式会社

 

(2) ホテル・レジャー事業 (44社)

 ホテル・レジャー事業は、国内ホテル業(保有・リース)、国内ホテル業(MC・FC)、海外ホテル業(保有・リース)、海外ホテル業(MC・FC)、スポーツ業(保有・リース)、スポーツ業(MC・FC)、その他で構成されます。

 国内ホテル業(保有・リース)では、当社グループの保有する物件やグループ外からのリース物件において、プリンスホテルブランドを活用し、日本最大級のホテルチェーンを運営しております。

 国内ホテル業(MC・FC)では、ザ・プリンス パークタワー東京など、グループ外からホテル運営を受託しております。

 海外ホテル業(保有・リース)では、米国ハワイ州(オアフ島、ハワイ島)において、プリンス ワイキキ、マウナ ケア ビーチ ホテル、ウェスティン ハプナ ビーチ リゾート及びそれぞれに付設するゴルフコースの運営などをおこなっております。また、「The Prince Akatoki London」などの運営をおこなっております。

 海外ホテル業(MC・FC)では、オーストラリアを中心にホテルを展開しているほか、台湾及び中国でフランチャイズ方式を活用しプリンスホテルを展開しております。

 スポーツ業(保有・リース)では、当社グループが保有する川奈ホテルゴルフコースなどのゴルフ場を運営しているほか、富良野スキー場などのスキー場の運営をおこなっております。

 スポーツ業(MC・FC)では、北海道カントリークラブなどのゴルフ場や、苗場スキー場などのスキー場の運営をグループ外から受託しております。

 そのほか、西武園ゆうえんち、箱根園及び横浜・八景島シーパラダイス等のレジャー施設の運営をおこなっております。また、海外においては、台湾で都市型水族館「Xpark」の運営をおこなっております。

 

[ 主な会社 ]

株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド、株式会社西武リアルティソリューションズ、プリンスリゾーツハワイインク、ハワイプリンスホテルワイキキLLC、マウナケアリゾートLLC、ステイウェル ホールディングス Pty Ltd、株式会社横浜八景島、台湾横浜八景島股份有限公司

 

 なお、ステイウェル ホールディングス Pty Ltdは2024年4月よりSeibu Prince Hotels Worldwide Asia Pacific Pty Ltdに商号変更しております。

 

(3) 不動産事業 (9社)

 不動産事業は、不動産賃貸業、その他で構成されます。

 不動産賃貸業では、東京ガーデンテラス紀尾井町及びアウトレットモール(軽井沢・プリンスショッピングプラザ)、駅構内や高架下の店舗(グランエミオ所沢など)、駅チカ保育所「Nicot」、賃貸マンション(エミリブ石神井公園など)、駅ビルに関連する施設(BIGBOX高田馬場など)に加え、大規模オフィスビル(ダイヤゲート池袋)などを株式会社西武リアルティソリューションズが運営しております。

 そのほか、住宅・マンション・別荘地の分譲及びビルメンテナンス・警備業務等をおこなっていることに加え、造園工事の設計・施工及び国営公園などの維持管理・運営管理などをおこなっております。

 

[ 主な会社 ]

株式会社西武リアルティソリューションズ、西武鉄道株式会社、株式会社西武SCCAT、

西武造園株式会社

 

(4) その他 (18社)

 伊豆・箱根エリアにおいて、2路線、営業キロ29.4kmの鉄道旅客輸送、バス、タクシーの運行及びレジャー施設の運営など伊豆箱根事業をおこなっております。

 滋賀県琵琶湖エリアにおいて、3路線、営業キロ59.5kmの鉄道旅客輸送、バス、タクシーの運行及び不動産賃貸など近江事業をおこなっております。

 スポーツ事業においては、プロ野球球団である埼玉西武ライオンズを運営しベルーナドームを本拠地として、プロ野球の興行及びイベント開催などをおこなっているほか、多目的イベントホール「横浜アリーナ」の運営管理をおこなっております。

 そのほか、新規事業として、当社グループの新規事業分野創出に向けた取り組みをおこなっております。

 

[ 主な会社 ]

伊豆箱根鉄道株式会社、近江鉄道株式会社、株式会社西武ライオンズ、株式会社横浜アリーナ、

株式会社ブルーインキュベーション

 

 以上の企業集団の状況について事業系統図を示すと次のとおりになります。

 

0101010_002.png

 

※上記部門の会社数には、西武鉄道㈱、西武バス㈱及び㈱西武リアルティソリューションズが重複して含まれております。

※2022年12月1日に、「バックオフィス業務の共通化」を企図し、柔軟な働き方、及び専門性の高い人財により最適なシェアード・サービスを提供する「株式会社西武プロセスイノベーション」を設立し、2023年6月1日より運営を開始しております。

※2023年10月2日に、リゾートホテル・グランピングを中心とした宿泊施設の開業支援や運営受託、マーケティング・DX支援などをおこなう「株式会社Dot Homes」の全株式を取得し、完全子会社化しております。

4【関係会社の状況】

(1) 連結子会社

名称

住所

資本金

又は

出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

役員の兼任

(名)

主要な関係内容

備考

西武鉄道㈱

東京都豊島区

21,665

都市交通・沿線事業

不動産事業

100.0

5

事業活動の支配・管理、

資金貸借、施設の賃貸借

※4

※9

※11

西武バス㈱

東京都豊島区

100

都市交通・沿線事業

不動産事業

100.0

(100.0)

事業活動の支配・管理、

資金貸借

 

 

多摩川開発㈱

東京都豊島区

100

都市交通・沿線事業

100.0

(100.0)

2

 資金貸借

 

西武レクリエーション㈱

東京都豊島区

30

都市交通・沿線事業

100.0

(100.0)

2

 

西武観光バス㈱

東京都豊島区

30

都市交通・沿線事業

100.0

(100.0)

 

西武ハイヤー㈱

東京都豊島区

30

都市交通・沿線事業

100.0

(100.0)

 資金貸借

 

㈱西武総合企画

東京都豊島区

30

都市交通・沿線事業

100.0

(100.0)

 資金貸借

 

㈱西武・プリンスホテルズワールドワイド

東京都豊島区

100

ホテル・レジャー事業

100.0

6

事業活動の支配・管理、

資金貸借

 

㈱横浜八景島

神奈川県横浜市金沢区

820

ホテル・レジャー事業

97.6

(97.6)

1

 資金貸借

※8

台湾横浜八景島

股份有限公司

台湾桃園市

百万

新台幣元

375

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

 

㈱西武ペットケア

東京都豊島区

55

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

1

資金貸借

 

㈱西武リアルティソリューションズ

東京都豊島区

8,600

都市交通・沿線事業

ホテル・レジャー事業

不動産事業

100.0

7

事業活動の支配・管理、

資金貸借、施設の賃貸借

※4

※9

※11

西武造園㈱

東京都豊島区

360

不動産事業

100.0

(100.0)

1

 資金貸借

 

横浜緑地㈱

神奈川県横浜市磯子区

35

不動産事業

100.0

(100.0)

 

西武緑化管理㈱

埼玉県所沢市

30

不動産事業

100.0

(100.0)

 

㈱西武SCCAT

東京都豊島区

30

不動産事業

100.0

(100.0)

1

資金貸借

 

伊豆箱根鉄道㈱

静岡県三島市

640

その他(伊豆箱根事業)

74.0

(74.0)

事業活動の支配・管理、

資金貸借

※5

伊豆箱根バス㈱

静岡県三島市

60

その他(伊豆箱根事業)

100.0

(100.0)

※6

伊豆箱根交通㈱

静岡県三島市

50

その他(伊豆箱根事業)

100.0

(100.0)

※6

近江鉄道㈱

滋賀県彦根市

405

その他(近江事業)

100.0

(100.0)

事業活動の支配・管理、

資金貸借

 

近江タクシー㈱

滋賀県彦根市

60

その他(近江事業)

100.0

(100.0)

 

㈱西武ライオンズ

東京都豊島区

100

その他(スポーツ事業)

100.0

(100.0)

2

事業活動の支配・管理、

資金貸借

 

㈱横浜アリーナ

神奈川県横浜市港北区

4,999

その他(スポーツ事業)

63.0

(63.0)

2

資金貸借

 

ステイウェル ホールディングス Pty Ltd

オーストラリア

ニューサウスウェールズ州

千豪ドル

158,173

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

1

資金貸借

※4

※10

ステイウェル ホスピタリティ マネジメント Pvt Limited

インド

ハリヤナ州

千豪ドル

2,990

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

 

 

 

名称

住所

資本金

又は

出資金

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

役員の兼任

(名)

主要な関係内容

備考

ステイウェル ホスピタリティ マネジメント Pte Limited

シンガポール

千豪ドル

1,336

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

 

ステイウェル ホスピタリティ(ショアディッチ)Limited

英国ロンドン

千豪ドル

104,395

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

※4

AB ホテルズ Ltd

英国ロンドン

千豪ドル

17

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

 

プリンスリゾーツハワイインク

米国ハワイ州

千米ドル

1

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

1

 

ハワイプリンスホテ

ルワイキキLLC

米国ハワイ州

千米ドル

142,869

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

※7

マウナケアリゾート

LLC

米国ハワイ州

千米ドル

298,773

ホテル・レジャー事業

100.0

(100.0)

※7

その他   47社

 

 

 

 

 

 

 

 (注)  1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

     2 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有割合であります。

3 「役員の兼任」の人数には、当社役員の他、当社従業員を含んでおります。

※4 特定子会社であります。

※5 有価証券報告書提出会社であります。

※6 債務超過会社であります。2024年3月末時点の債務超過の額は、伊豆箱根バス㈱が1,099百万円、伊豆箱根交通㈱が347百万円となっております。

※7 資本金又は出資金に相当する金額がないため、資本金又は出資金の額は当連結会計年度末の純資産に相当する金額を記載しております。

※8 2024年4月23日に、㈱西武・プリンスホテルズワールドワイドが㈱横浜八景島の株式を追加取得し、完全子会社化したことにともない、議決権の所有割合は100%となりました。

※9 2023年4月1日に、西武鉄道㈱の不動産事業及び沿線観光事業を吸収分割により㈱西武リアルティソリューションズに承継しております。

※10 2024年4月に、ステイウェルホールディングス Pty Ltdは、Seibu Prince Hotels Worldwide Asia Pacific Pty Limitedに社名を変更しております。

※11 連結子会社のうち、西武鉄道㈱、㈱西武リアルティソリューションズについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等は次のとおりであります。

 

西武鉄道㈱

(百万円)

㈱西武リアルティソリューションズ

(百万円)

営業収益

122,744

199,888

経常利益

18,669

12,712

当期純利益

24,071

△3,558

純資産額

240,455

238,941

総資産額

760,528

776,926

 

(2) 持分法適用関連会社

名称

住所

資本金

又は

出資金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

役員の兼任

(名)

主要な関係内容

備考

㈱池袋

ショッピングパーク

東京都豊島区

30

地下駐車場・ショッピングセンターの経営及び付帯事業

24.2

(24.2)

 

㈱NWコーポレーション

東京都渋谷区

10

株式の保有・管理

43.0

(43.0)

※2

㈱秩父まちづくり

埼玉県秩父市

86

飲食店及びホテル等の宿泊施設の経営

35.3

(35.3)

 

 (注) 1 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有割合であります。

※2 ㈱NWコーポレーションの議決権の所有割合に関し、同社の「役員等(会計監査人を除く。)の選任」及び「定款の変更」に関する議案の全部についての議決権の所有割合は、2024年3月31日現在において24.92%でしたが、2024年6月12日、同社にて定款変更がおこなわれた結果、すべての議案について上記の表の議決権の所有割合となりました。

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

都市交通・沿線事業

6,941

[743]

ホテル・レジャー事業

9,510

[3,455]

不動産事業

1,729

[529]

その他

2,334

[309]

全社(共通)

399

[3]

合計

20,913

[5,039]

 (注)1 従業員数は就業人員数であり、当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含めております。また、連結会計年度末日における退職者を含めております。

2 注1の従業員数のうち、臨時従業員数については、[ ]内に当連結会計年度の平均人員を外数で記載しております。

3 全社(共通)として記載している従業員数は、当社及び株式会社西武プロセスイノベーションの従業員数であります。

4 前連結会計年度に比べホテル・レジャー事業の臨時従業員数が増加しておりますが、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行にともなう施設利用者数増加、及び入国制限解除等による訪日外国人旅行客数増加のため、臨時従業員の採用が増えたことによるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

全社(共通)

323

40.7

15.4

8,342,408

 (注)1 従業員数は就業人員数であり、当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含めております。

2 連結子会社である西武鉄道株式会社、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド及び株式会社西武リアルティソリューションズとの出向兼務者等については、主に勤務している方の会社の従業員として、従業員数を算出しております。

3 平均勤続年数は、当社グループからの出向者等については、出向元会社での勤続年数を通算しております。

4 平均年間給与は、3月末の当社従業員に対して当社又は出向元会社から支給された給与であり、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

5 前事業年度に比べ従業員数が減少しておりますが、連結子会社である株式会社西武プロセスイノベーションの運営開始にともなう当社組織再編によるものであります。

 

(3) 労働組合の状況

 当社及び連結子会社において、労使間に特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

※1

男性労働者の育児休業取得率(%)

※2

労働者の男女の賃金の差異(%)

※1、※3

全労働者

うち正規労働者

うち非正規労働者

9.6

70.0

71.7

68.3

97.5

 (注)※1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

※2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

※3 男女の賃金の差異について、同一労働の賃金に差異はなく、主に男女の役職比率の差によるものであります。出向者は、出向元の従業員として集計しております。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

※1、※7

男性労働者の育児

休業取得率(%)

※2、※8

労働者の男女の賃金の差異(%)

※1、※3

全労働者

うち正規労働者

うち非正規労働者

西武鉄道㈱

4.5

94.0

50.8

76.7

54.9

西武バス㈱

※4

72.7

52.0

60.0

47.5

西武レクリエーション㈱

6.3

※6

72.2

68.7

82.9

西武ハイヤー㈱

63.9

69.4

59.3

西武観光バス㈱

※5

※5

※5

※5

㈱西武総合企画

※5

100.0

※5

※5

※5

㈱西武・プリンスホテルズワールドワイド

6.1

52.4

65.1

69.8

63.3

㈱横浜八景島

10.6

71.4

66.4

63.2

83.5

㈱西武ペットケア

50.0

※5

※5

※5

※5

㈱川奈ホテル

20.0

※5

※5

※5

※5

㈱西武リアルティソリューションズ

5.0

71.4

53.1

71.1

45.8

西武造園㈱

※4

40.0

68.5

74.8

75.1

㈱西武SCCAT

100.0

54.7

65.5

51.1

伊豆箱根鉄道㈱

5.3

100.0

84.8

81.4

128.6

伊豆箱根バス㈱

15.4

50.0

74.1

81.6

69.8

 

 

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

※1、※7

男性労働者の育児

休業取得率(%)

※2、※8

労働者の男女の賃金の差異(%)

※1、※3

全労働者

うち正規労働者

うち非正規労働者

伊豆箱根交通㈱

※6

73.9

82.9

62.8

伊豆箱根企業㈱

※6

75.5

68.2

84.2

近江鉄道㈱

4.7

75.0

50.4

61.2

52.5

湖国バス㈱

※5

※5

※5

※5

近江タクシー㈱

12.5

※6

※5

※5

※5

 (注)※1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

※2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

※3 男女の賃金の差異について、同一労働の賃金に差異はなく、主に男女の役職比率の差によるものであります。出向者は、出向元の従業員として集計しております。

※4 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき当該項目以外の項目を公表しているため、開示対象外の項目であります。

※5 常用労働者数が300人以下の会社であるため、開示対象外の項目であります。

※6 男性の育児休業取得の対象となる従業員が無いことを示しております。

※7 「-」は管理職に占める女性労働者の割合が0であることを示しております。

※8 「-」は男性労働者の育児休業取得率が0であることを示しております。