2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,229

1,119

売掛金

1,249

1,269

関係会社短期貸付金

629,059

614,995

未収入金

6,766

1,152

前払費用

229

240

その他

1,567

2,516

貸倒引当金

1,806

2,543

流動資産合計

638,297

618,751

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,285

1,223

機械及び装置

6

4

工具、器具及び備品

679

500

建設仮勘定

2

有形固定資産合計

1,973

1,728

無形固定資産

 

 

商標権

14

11

ソフトウエア

3,046

3,655

ソフトウエア仮勘定

575

281

無形固定資産合計

3,636

3,947

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

830

810

関係会社株式

413,788

393,494

関係会社長期貸付金

3,000

2,000

繰延税金資産

748

453

その他

46

45

投資その他の資産合計

418,413

396,804

固定資産合計

424,023

402,480

資産合計

1,062,320

1,021,232

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

79,387

66,492

関係会社短期借入金

22,258

20,135

1年内返済予定の長期借入金

※4 36,299

※4 53,424

未払金

1,450

1,757

未払費用

280

276

未払法人税等

436

379

賞与引当金

319

286

債務保証損失引当金

809

その他の引当金

21

その他

794

833

流動負債合計

142,035

143,607

固定負債

 

 

社債

50,000

50,000

長期借入金

※4 494,876

※4 460,130

退職給付引当金

669

597

役員退職慰労引当金

171

171

役員株式給付引当金

208

222

その他

569

573

固定負債合計

546,495

511,695

負債合計

688,531

655,303

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,000

50,000

資本剰余金

 

 

その他資本剰余金

285,041

285,040

資本剰余金合計

285,041

285,040

利益剰余金

 

 

利益準備金

3,861

4,912

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

35,477

26,418

利益剰余金合計

39,339

31,330

自己株式

795

632

株主資本合計

373,584

365,738

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

10

5

評価・換算差額等合計

10

5

新株予約権

193

184

純資産合計

373,788

365,929

負債純資産合計

1,062,320

1,021,232

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収益

 

 

関係会社受取配当金

31,197

2,279

関係会社受入手数料

12,927

13,062

その他の営業収益

99

81

営業収益合計

44,224

15,423

販売費及び一般管理費

※1,※2 12,246

※1,※2 12,870

営業利益

31,978

2,552

営業外収益

 

 

受取利息

6,315

6,419

その他

1,296

1,103

営業外収益合計

※2 7,612

※2 7,523

営業外費用

 

 

支払利息

5,754

5,614

社債利息

232

232

貸倒引当金繰入額

919

737

その他

297

221

営業外費用合計

※2 7,203

※2 6,805

経常利益

32,387

3,270

特別損失

 

 

固定資産除却損

226

109

関係会社株式評価損

199

特別損失合計

426

109

税引前当期純利益

31,960

3,160

法人税、住民税及び事業税

866

368

法人税等調整額

56

295

法人税等合計

923

663

当期純利益

31,036

2,497

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

50,000

285,026

285,026

3,538

7,996

11,534

1,713

344,847

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

323

3,555

3,232

 

3,232

当期純利益

 

 

 

 

31,036

31,036

 

31,036

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

14

14

 

 

 

917

932

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

14

14

323

27,481

27,804

917

28,736

当期末残高

50,000

285,041

285,041

3,861

35,477

39,339

795

373,584

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

2

2

298

345,148

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

3,232

当期純利益

 

 

 

31,036

自己株式の取得

 

 

 

0

自己株式の処分

 

 

 

932

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

8

8

105

96

当期変動額合計

8

8

105

28,639

当期末残高

10

10

193

373,788

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

50,000

285,041

285,041

3,861

35,477

39,339

795

373,584

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

1,050

11,556

10,506

 

10,506

当期純利益

 

 

 

 

2,497

2,497

 

2,497

自己株式の処分

 

0

0

 

 

 

163

162

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

0

1,050

9,059

8,008

163

7,845

当期末残高

50,000

285,040

285,040

4,912

26,418

31,330

632

365,738

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

10

10

193

373,788

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

10,506

当期純利益

 

 

 

2,497

自己株式の処分

 

 

 

162

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

4

4

8

13

当期変動額合計

4

4

8

7,859

当期末残高

5

5

184

365,929

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

 子会社株式

   移動平均法に基づく原価法

 その他有価証券

  市場価格のない株式等以外のもの

   時価法

   (評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

  市場価格のない株式等

   移動平均法に基づく原価法

    なお、投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、耐用年数は以下のとおりであります。

 建物        8~38年

 機械及び装置    8年

 工具、器具及び備品 2~20年

(2) 無形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(主として5年)に基づく定額法を採用しております。

 

3 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、貸倒懸念債権等特定の債権については個別回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

 従業員に支給する賞与に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(15年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(4) 役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支給に備えるため、役員退職慰労金規則に基づく期末要支給額を計上しております。

(5) 役員株式給付引当金

 役員への株式給付に備えるため、役員株式給付規程に基づく支給見込額を計上しております。

(6) 債務保証損失引当金

 「株式給付信託(従業員持株会処分型)」終了時に、信託財産に係る債務残高が残る場合に備えるため、損失負担見込額を計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

 当社の収益は、主に子会社からの経営管理料及び受取配当金となります。経営管理料においては、子会社への契約内容に応じた経営管理業務を提供することが履行義務であり、経営管理業務が実際なされた時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。

 

5 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1) ヘッジ会計の方法

 ・ヘッジ会計の方法

 金利スワップについて、特例処理を採用しております。

 ・ヘッジ手段とヘッジ対象

 変動金利長期借入金に対しての利息を対象として金利スワップ取引を利用しております。

 ・ヘッジ方針

 金利変動リスクを回避するために、ヘッジ会計の要件を満たす範囲内でヘッジをおこなっております。

 ・ヘッジ有効性評価の方法

 金利スワップについては、特例処理によっているため、有効性の評価を省略しております。

(2) 退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用及び会計基準変更時差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

(3) 重要な繰延資産の処理方法

 社債発行費については、支出時に全額費用として処理しております。

(4) 外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(追加情報)

 (従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

 従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、「1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 追加情報」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

 (取締役に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

 取締役に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、「1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 追加情報」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

 1 保証債務

 下記の会社の金融機関からの借入金及び鉄道・運輸機構への(長期)未払金ほかに対して、次のとおり債務保証をおこなっております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

西武鉄道株式会社

51,375百万円

-百万円

株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド

20百万円

24百万円

   合計

51,396百万円

24百万円

 

 2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分掲記したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

2,145百万円

2,168百万円

長期金銭債権

22百万円

22百万円

短期金銭債務

335百万円

366百万円

 

 3 貸出コミットメント契約

 運転資金の効率的な調達をおこなうため銀行7行と貸出コミットメント契約を締結しております。

 なお、借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

貸出コミットメントの総額

150,000百万円

100,000百万円

借入実行残高

41,400百万円

9,300百万円

   差引額

108,600百万円

90,700百万円

 

※4 純資産額及び利益の維持に係る財務制限条項

(1) 下記の借入金に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(借入金)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

5,115百万円

-百万円

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ1,815億円以上に維持すること。

・各年度の決算期末の連結損益計算書において、営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(2) 上記のほか、下記の借入金に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(借入金)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

1,000百万円

1,000百万円

長期借入金

3,000百万円

2,000百万円

合計

4,000百万円

3,000百万円

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ2,008億円以上に維持すること。

・各年度の決算期末の連結損益計算書において、営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(3) 上記のほか、下記の借入金に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(借入金)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金

10,000百万円

10,000百万円

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ2,532億円以上に維持すること。

・各年度の決算期末の連結損益計算書において、営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(4) 上記のほか、下記の借入金に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(借入金)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金

8,000百万円

8,000百万円

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ2,592億円以上に維持すること。

・各年度の決算期末の連結損益計算書において、営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(5) 上記のほか、下記の借入金に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(借入金)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金

10,000百万円

10,000百万円

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ2,800億円以上に維持すること。

・各年度の決算期末の連結損益計算書において、営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(6) 上記のほか、上記「3」に記載する前事業年度末及び当事業年度末の貸出コミットメント契約に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ2,800億円以上に維持すること。

 

(7) 上記のほか、下記の借入金に関して、次のとおり確約しております。また、確約内容に反した場合は、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。

(借入金)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金

15,000百万円

15,000百万円

(確約内容)

・各年度の決算期末及び第2四半期末における連結貸借対照表において、純資産の部の合計を直前の決算期(含む第2四半期)比75%以上かつ2,834億円以上に維持すること。

・各年度の決算期末の連結損益計算書において、営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち、主要なものは次のとおりであります。なお、全額が一般管理費に属するものであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

給与

2,289百万円

2,061百万円

賞与

764百万円

717百万円

退職金

255百万円

235百万円

株式報酬費用

70百万円

104百万円

支払手数料

1,640百万円

1,803百万円

業務委託費

1,002百万円

1,650百万円

減価償却費

1,229百万円

1,349百万円

 

 なお、賞与、退職金、株式報酬費用に含まれる引当金繰入額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

賞与引当金繰入額

319百万円

286百万円

退職給付費用

135百万円

126百万円

株式報酬費用

73百万円

106百万円

 

※2 関係会社との取引高(区分掲記したものを除く)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 販売費及び一般管理費

1,510百万円

2,107百万円

営業取引以外の取引による取引高

6,555百万円

6,682百万円

 

(有価証券関係)

 子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式393,494百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式413,788百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 関係会社株式簿価調整額

439百万円

 

5,794百万円

貸倒引当金

553百万円

 

778百万円

退職給付引当金

205百万円

 

182百万円

資産除去債務

174百万円

 

175百万円

未払事業税

114百万円

 

95百万円

賞与引当金

97百万円

 

87百万円

役員株式給付引当金

63百万円

 

68百万円

関係会社株式評価損

61百万円

 

61百万円

役員退職慰労引当金

52百万円

 

52百万円

ストック・オプション

52百万円

 

49百万円

債務保証損失引当金

247百万円

 

-百万円

その他

67百万円

 

69百万円

繰延税金資産小計

2,130百万円

 

7,417百万円

評価性引当額

△1,229百万円

 

△6,814百万円

繰延税金資産合計

900百万円

 

602百万円

繰延税金負債

 

 

 

 資産除去債務に対応する除去費用

△151百万円

 

△146百万円

 その他

-百万円

 

△2百万円

繰延税金負債合計

△151百万円

 

△149百万円

繰延税金資産(負債)の純額

748百万円

 

453百万円

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

受取配当金等益金不算入

△29.3%

 

△26.4%

交際費等損金不算入項目

0.5%

 

5.3%

評価性引当額の増減

1.1%

 

11.5%

その他

0.0%

 

△0.1%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

2.9%

 

21.0%

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「重要な会計方針 4 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区 分

資産の種類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

減価償却

累 計 額

有形固定資産

建物

1,285

5

0

66

1,223

333

機械及び装置

6

1

4

7

工具、器具及び備品

679

28

64

142

500

741

建設仮勘定

2

25

27

1,973

58

92

211

1,728

1,083

無形固定資産

商標権

14

1

5

11

ソフトウエア

3,046

1,753

11

1,133

3,655

ソフトウエア仮勘定

575

1,493

1,788

281

3,636

3,249

1,799

1,138

3,947

 (注)ソフトウエアの当期増加額のうち、主なものは次のとおりであります。

    SEIBU PRINCE CLUBシステム         869百万円

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

1,806

737

2,543

賞与引当金

319

286

319

286

役員退職慰労引当金

171

171

役員株式給付引当金

208

85

71

222

債務保証損失引当金

809

809

その他の引当金

21

21

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。