第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1【主要な経営指標等の推移】
(1)連結経営指標等
回次
|
第108期
|
第109期
|
第110期
|
第111期
|
第112期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
36,525
|
30,018
|
31,449
|
35,438
|
36,670
|
経常利益
|
(百万円)
|
2,152
|
1,916
|
2,154
|
1,683
|
2,643
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(百万円)
|
1,375
|
1,810
|
2,184
|
1,118
|
1,843
|
包括利益
|
(百万円)
|
△55
|
2,865
|
1,989
|
1,862
|
2,906
|
純資産額
|
(百万円)
|
34,855
|
36,073
|
35,839
|
35,878
|
37,937
|
総資産額
|
(百万円)
|
45,973
|
45,635
|
47,600
|
47,548
|
49,998
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
809.39
|
855.78
|
876.38
|
893.80
|
943.89
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
32.06
|
42.38
|
52.26
|
27.86
|
46.03
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
75.5
|
79.0
|
75.0
|
75.2
|
75.6
|
自己資本利益率
|
(%)
|
3.9
|
5.1
|
6.1
|
3.1
|
5.0
|
株価収益率
|
(倍)
|
22.9
|
23.0
|
26.9
|
24.8
|
16.8
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
3,031
|
3,069
|
1,385
|
1,818
|
3,113
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
1,502
|
△117
|
157
|
△214
|
△228
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△691
|
△1,649
|
△2,401
|
△1,808
|
△906
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(百万円)
|
8,596
|
9,954
|
9,571
|
9,457
|
11,565
|
従業員数
|
(人)
|
1,274
|
1,082
|
1,105
|
1,063
|
1,117
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第110期の期首から適用しており、第110期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
(2)提出会社の経営指標等
回次
|
第108期
|
第109期
|
第110期
|
第111期
|
第112期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(百万円)
|
30,603
|
26,515
|
27,452
|
30,096
|
31,506
|
経常利益
|
(百万円)
|
1,809
|
1,818
|
1,941
|
976
|
1,748
|
当期純利益
|
(百万円)
|
1,084
|
328
|
1,950
|
611
|
1,248
|
資本金
|
(百万円)
|
4,680
|
4,680
|
4,680
|
4,680
|
4,680
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
43,140
|
43,140
|
43,140
|
43,140
|
43,140
|
純資産額
|
(百万円)
|
31,483
|
31,429
|
30,558
|
30,020
|
31,389
|
総資産額
|
(百万円)
|
41,207
|
39,979
|
40,537
|
39,921
|
41,779
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
731.83
|
743.55
|
747.73
|
747.55
|
780.56
|
1株当たり配当額 (うち1株当たり 中間配当額)
|
(円)
|
15.00
|
16.00
|
18.00
|
20.00
|
22.00
|
(7.00)
|
(8.00)
|
(8.00)
|
(10.00)
|
(12.00)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
25.20
|
7.67
|
46.54
|
15.17
|
31.06
|
潜在株式調整後1株 当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
76.4
|
78.6
|
75.4
|
75.2
|
75.1
|
自己資本利益率
|
(%)
|
3.4
|
1.0
|
6.3
|
2.0
|
4.1
|
株価収益率
|
(倍)
|
29.2
|
126.8
|
30.2
|
45.6
|
25.0
|
配当性向
|
(%)
|
59.5
|
208.6
|
38.7
|
131.8
|
70.8
|
従業員数
|
(人)
|
815
|
802
|
797
|
758
|
811
|
株主総利回り
|
(%)
|
92.8
|
124.3
|
180.1
|
94.1
|
107.2
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
(90.5)
|
(128.6)
|
(131.2)
|
(138.8)
|
(196.2)
|
最高株価
|
(円)
|
885
|
1,079
|
1,489
|
1,504
|
869
|
最低株価
|
(円)
|
574
|
671
|
891
|
670
|
640
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。
2.2024年3月期の1株当たり配当額22円には、記念配当2円を含んでおります。
3.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第110期の期首から適用しており、第110期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2【沿革】
年月
|
概要
|
1943年10月
|
石川県小松市京町において絹・人絹織物の精練・染色加工を行う小松織物精練染工株式会社(資本金100万円)を設立。
|
1955年11月
|
大阪出張所開設。
|
1955年12月
|
丸の内工場(石川県小松市)完成。
|
1961年10月
|
合繊織物の染色・捺染加工を開始。
|
1962年7月
|
東京出張所開設。
|
1963年10月
|
社名を小松精練株式会社に変更、本店所在地を石川県小松市小馬出町へ移転。
|
1964年1月
|
第1工場(石川県能美郡根上町)完成。
|
1968年6月
|
第2工場(石川県能美郡根上町)完成。
|
1970年2月
|
福井出張所(福井県福井市)開設。
|
1970年10月
|
大阪証券取引所市場第二部に上場、合成皮革加工開始。
|
1974年5月
|
第3工場(石川県能美郡根上町)完成。
|
1974年10月
|
丸の内工場閉鎖。
|
1975年5月
|
本店所在地を石川県能美郡根上町へ移転。
|
1978年12月
|
東京証券取引所市場第二部に上場。
|
1980年9月
|
東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部銘柄に指定。
|
1982年6月
|
小松エージェンシー株式会社(現 インターリンク金沢株式会社 連結子会社)を設立。
|
1983年1月
|
ケーエス染色株式会社(現 株式会社コマクソン 連結子会社)を設立。
|
1986年3月
|
自社発電所完成。
|
1987年4月
|
第3工場より第5工場分離。
|
1990年3月
|
美川工場(石川県石川郡美川町)完成。
|
1991年3月
|
研究開発センター完成。
|
1991年9月
|
株式会社コマツインターリンク(現 連結子会社)を設立。
|
1991年10月
|
ファッションセンター及び物流センター完成。
|
1994年1月
|
株式会社ロジックス(現 株式会社コマツインターリンク 連結子会社)の株式100%を取得。
|
1996年4月
|
名古屋営業所開設。
|
2001年1月
|
名古屋営業所閉鎖。
|
2001年5月
|
上海事務所(中国上海市)を開設。
|
2003年9月
|
小松住江テック株式会社(現 株式会社コマクソン 連結子会社)を設立。
|
2004年11月
|
大阪証券取引所第一部上場を廃止。
|
2005年2月
|
市町村合併により能美郡根上町から能美市に、石川郡美川町から白山市に住所表示変更。
|
2006年12月
|
小松住江テック株式会社は200百万円増資(当社が全額引き受け)し、社名を株式会社ケイズテック(現 株式会社コマクソン 連結子会社)に変更。
|
2007年3月
|
美川工場及び株式会社ケイズテックのエネルギーをLNGに転換。
|
2008年4月
|
株式会社ヤマトヤ(現 株式会社コマツインターリンク 連結子会社)の株式100%を取得。
|
2008年10月
|
ケーエス染色株式会社は175百万円増資(当社が全額引き受け)。
|
2009年3月
|
当社の本社工場及びケーエス染色株式会社のエネルギーをLNGに転換。
|
|
本社棟完成。
|
2009年5月
|
株式会社ケイズテックの株式1,960株を取得し、100%子会社となる。
|
2011年2月
|
株式会社ロジックスは株式会社コマツインターリンクを存続会社として合併し、清算。
|
2013年4月
|
株式会社ヤマトヤと小松エージェンシー株式会社は株式会社コマツインターリンクを存続会社として合併し、清算。
|
2013年8月
|
株式会社ケイズテックはケーエス染色株式会社を存続会社として合併し、清算。ケーエス染色株式会社は社名を株式会社コマクソンに変更。
|
2015年11月
|
ファブリック・ラボラトリー完成。
|
2017年3月
|
株式会社セイホウ(現 吉田産業株式会社)の株式100%を取得。
|
2018年10月
|
社名を小松マテーレ株式会社に変更。
|
2020年5月
|
インターリンク金沢株式会社(現 連結子会社)を設立。
|
2020年10月
|
中国江蘇省蘇州市に小松美特料(蘇州)貿易有限公司(現 連結子会社)を設立。
|
2022年2月
|
吉田産業株式会社(現 連結子会社)の株式80%を取得。
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、市場第一部からプライム市場へ移行。
|
2023年7月
|
株式会社セイホウは吉田産業株式会社を存続会社として合併し、清算。
|
3【事業の内容】
当連結会計年度において、当社及び当社の関係会社が営んでいる事業の内容に重要な変更はありません。また、主要な関係会社の異動は、以下のとおりであります。
第2四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であった株式会社セイホウは、同じく当社の連結子会社である吉田産業株式会社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。
第3四半期連結会計期間において、当社の持分法適用関連会社であった株式会社OFFICE LABOは、清算が結了したため、持分法適用の範囲から除外しております。
当社グループは当社、子会社7社及び関連会社2社で構成され、「繊維事業」を主な事業として展開しております。当社グループの事業内容、及びセグメントは次のとおりであります。
|
当 社 (※1)
|
:
|
合繊ファブリック、薄膜ファブリックの企画・開発・製造及び販売。
|
|
連結子会社
|
|
|
|
|
小松美特料(蘇州)貿易有限公司 (※1)
|
:
|
繊維製品、環境関連製品、繊維製品等の製造設備及び部品、染料・薬品の販売。
|
|
|
㈱コマクソン (※1)
|
:
|
ナイロン素材の無地・捺染加工、並びに自動車内装表皮材、産業資材用特殊素材の開発生産。
|
|
|
㈱コマツインターリンク (※2)
|
:
|
生機・製品の保管・輸送等の物流、サービス及びその周辺事業。
|
|
|
インターリンク金沢㈱ (※1)
|
:
|
繊維製品・環境関連商品の販売。
|
|
|
吉田産業㈱ (※1)
|
:
|
経編ニット生地及びニット製品の製造販売。
|
|
関連会社
|
|
|
|
|
㈱トーケン (※2)
|
:
|
土木建築工事の設計・施工・管理及び土地開発造成等の総合建設業。
|
|
|
根上工業㈱ (※2)
|
:
|
樹脂・製品等の製造及び販売。
|
|
非連結子会社
|
|
|
|
|
合同会社アマイケ (※1)
|
:
|
自社ブランド織物の製造及び販売。
|
※1・・・繊維事業
※2・・・その他の事業
※3・・・連結子会社1社は重要性が乏しいため記載を省略しております。
事業の系統図は次のとおりであります。
注:上記会社名の◎は連結子会社(計5社)、○は関連会社〔持分法適用会社〕(計2社)、無印は非連結子会社(計1社)を示しております。
4【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金又は 出資金 (百万円)
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有 (又は被所有) 割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
小松美特料(蘇州)貿易有限公司
|
中国江蘇省蘇州市
|
3,000 千米ドル
|
繊維製品製造・販売
|
100.0
|
染色加工品の仕入。 役員の兼任等:有
|
㈱コマクソン
|
石川県能美市
|
90
|
合繊ファブリックの製造・販売
|
100.0
|
染色加工の委託。 役員の兼任等:有
|
㈱コマツインターリンク
|
石川県能美市
|
90
|
保管・輸送業・物流
|
100.0
|
製品の包装、保管及び出荷の委託。 役員の兼任等:有
|
インターリンク金沢㈱
|
石川県金沢市
|
50
|
繊維製品販売
|
100.0
|
役員の兼任等:有
|
吉田産業㈱
|
福井県鯖江市
|
30
|
繊維製品製造・販売
|
80.0
|
役員の兼任等:有
|
(持分法適用関連会社)
|
|
|
|
|
|
㈱トーケン
|
石川県金沢市
|
70
|
総合建設
|
42.6
|
建物等の建設・修理の委託。 役員の兼任等:有
|
根上工業㈱
|
石川県能美市
|
80
|
化学品製造
|
24.8
|
化成品の仕入。 役員の兼任等:有
|
(注)上記の他、連結子会社1社を有しておりますが、重要性が乏しいため記載を省略しております。
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
繊維事業
|
1,059
|
その他の事業
|
58
|
合計
|
1,117
|
(注) 従業員数は就業人員数であります。
(2)提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(才)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
811
|
39.1
|
16.3
|
5,667,896
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
繊維事業
|
811
|
合計
|
811
|
(注) 1 従業員数は就業人員数であります。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
当社には、1946年10月に結成された小松マテーレ労働組合があり、UAゼンセンに加盟しております。2024年3月31日現在の組合員数は745名(出向者含む)であります。
なお、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
2024年3月31日現在
提出会社及び 連結子会社
|
管理職に占める 女性労働者の割合(%)(注1)
|
男性の 育児休業取得率 (%)(注2)
|
男女の賃金格差(%)
|
全労働者
|
正規雇用労働者
|
パート・ 有期労働者
|
小松マテーレ㈱
|
7.2
|
18.8
|
70.1
|
70.0
|
62.8
|
㈱コマクソン
|
0.0
|
25.0
|
63.0
|
61.5
|
68.0
|
(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4号1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。