1【提出理由】

 2024年6月19日開催の第40期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定により臨時報告書を提出いたします。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日  2024年6月19日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の処分の件

期末配当金に関する事項

当社普通株式1株につき70.00円

 

第2号議案 取締役12名選任の件

田中孝司、髙橋誠、桑原康明、松田浩路、最勝寺奈苗、竹澤浩、山口悟郎、山本圭司、淡輪敏、大川順子、奥宮京子及び安藤真の各氏を取締役に選任するものであります。

 

第3号議案 監査役4名選任の件

山下和保、福島直樹、小暮和敏及び有馬浩二の各氏を監査役に選任するものであります。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成議決権の個数

(個)

反対議決権の個数

(個)

棄権議決権の個数

(個)

行使された議決権総数

(個)

決議の結果

(賛成の意思表示に係る議決権数の割合:%)

第1号議案 剰余金の処分の件

               注1)

17,312,598

5,089

3

17,598,239

可決

(98.37%)

第2号議案 取締役12名選任の件

               注2)

候補者(1)田中 孝司

16,673,318

593,178

51,161

17,598,225

可決

(94.74%)

第2号議案

候補者(2)髙橋 誠

16,717,759

548,737

51,161

17,598,225

可決

(94.99%)

第2号議案

候補者(3)桑原 康明

16,786,309

503,853

27,500

17,598,230

可決

(95.38%)

第2号議案

候補者(4)松田 浩路

16,786,396

503,766

27,500

17,598,230

可決

(95.38%)

第2号議案

候補者(5)最勝寺 奈苗

16,708,726

581,434

27,500

17,598,228

可決

(94.94%)

第2号議案

候補者(6)竹澤 浩

16,780,697

509,464

27,500

17,598,229

可決

(95.35%)

第2号議案

候補者(7)山口 悟郎

11,470,978

5,846,668

3

17,598,217

可決

(65.18%)

第2号議案

候補者(8)山本 圭司

11,473,275

5,844,372

3

17,598,218

可決

(65.19%)

第2号議案

候補者(9)淡輪 敏

16,865,037

452,622

3

17,598,230

可決

(95.83%)

第2号議案

候補者(10)大川 順子

17,026,705

290,957

3

17,598,233

可決

(96.75%)

第2号議案

候補者(11)奥宮 京子

17,001,860

315,804

3

17,598,235

可決

(96.61%)

第2号議案

候補者(12)安藤 真

17,045,216

272,448

3

17,598,235

可決

(96.85%)

第3号議案 監査役4名選任の件

               注2)

候補者(1)山下 和保

17,106,346

210,640

677

17,598,233

可決

(97.20%)

第3号議案

候補者(2)福島 直樹

17,301,759

15,233

677

17,598,239

可決

(98.31%)

第3号議案

候補者(3)小暮 和敏

17,303,948

13,044

677

17,598,239

可決

(98.32%)

第3号議案

候補者(4)有馬 浩二

17,294,498

22,494

677

17,598,239

可決

(98.27%)

注)1.第1号議案が可決されるための要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成となります。

2.第2号議案及び第3号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することが出来る株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成となります。

3.本総会における議決権を行使することができる議決権の数は、20,819,114個です。

 

(4)上記の(3)の議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び本総会に出席した株主のうち議案への賛成、反対及び棄権が確認できた株主の行使分により、すべての議案は可決要件を満たし、会社法に則って決議が成立したことから、上記確認ができた株主を除く本総会の当日出席株主の賛成、反対及び棄権に係る一部の議決権の数は加算しておりません。

 

以 上