|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
売掛金 |
|
|
棚卸資産 |
|
|
前払費用 |
|
|
未収入金 |
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
借地権 |
|
|
商標権 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
関係会社短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
預り保証金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
圧縮積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
子会社経営指導料収入 |
|
|
その他 |
|
|
売上高合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
その他収入原価 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
為替差益 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
子会社清算益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本 準備金 |
その他 資本 剰余金 |
資本 剰余金 合計 |
利益 準備金 |
その他利益剰余金 |
利益 剰余金 合計 |
||
|
圧縮 積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産 合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
資本 準備金 |
その他 資本 剰余金 |
資本 剰余金 合計 |
利益 準備金 |
その他利益剰余金 |
利益 剰余金 合計 |
||
|
圧縮 積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
純資産 合計 |
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
その他有価証券
市場価格のない株式等・・・・・移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
有形固定資産
建物及び車両運搬具は定額法を、工具、器具及び備品については定率法を採用しております。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物・・・・・・・・・9~46年
車両運搬具・・・・・・・・6年
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当期負担分を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。
当社の主な収益は、子会社からの経営指導料となります。経営指導にかかる契約については、当社の子会社に対し指導・助言等を行うことを履行義務として識別しております。当該履行義務は、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算の基準
外貨建金銭債権債務は、当事業年度末の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
(貸倒引当金)
当社の2024年3月31日現在の1年内回収予定の関係会社長期貸付金残高のうち423,724千円、関係会社長期貸付金残高のうち620,453千円(前事業年度は861,333千円)は、米国子会社に対する貸付金であります。
2021年3月期において米国子会社の業績が、新型コロナウイルス感染症が拡大したことの影響を受け、著しく悪化し、債務超過の状況に陥り、当事業年度においても債務超過の状況が継続しているため、貸倒見積高を算定し、引当金を351,842千円(前事業年度は306,741千円)計上いたしました。その結果、当該貸付金に係る貸倒引当金繰入額を45,100千円(前事業年度は107,702千円)計上しております。
当社は、米国子会社に対する貸倒懸念債権については、債務者の支払能力を経営状態、債務超過の程度、事業活動の状況、再建計画の実現可能性、今後の収益の見通し等を考慮することにより判断し、貸倒見積高を算定しております。
将来計画の策定においては、来客見込数を含む売上高の見通し、原材料価格や人件費の変動に係る見通し等の仮定を含めております。
該当事項はありません。
(貸借対照表)
前事業年度において、「投資その他の資産」の「関係会社長期貸付金」に含めて表示していた「1年内回収予定の関係会社長期貸付金」は、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組み替えを行っております。
この結果、前事業年度の貸借対照表において、「投資その他の資産」の「関係会社長期貸付金」に含めて表示していた293,788千円を、「流動資産」の「1年内回収予定の関係会社長期貸付金」として組み替えております。
※1 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
流動資産 |
|
|
売掛金 |
116,697千円 |
363,194千円 |
未収入金 |
- |
8,030 |
流動負債 |
|
|
未払金 |
3,743 |
10,985 |
※2 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
建物 |
1,353,348千円 |
1,308,425千円 |
工具、器具及び備品 |
0 |
0 |
土地 |
2,258,567 |
2,258,567 |
借地権 |
48,000 |
48,000 |
計 |
3,659,916 |
3,614,993 |
上記は株式会社WDI JAPANの1年内返済予定の長期借入金及び長期借入金の担保にも供しております。
担保付債務は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
1年内返済予定の長期借入金 |
379,700千円 |
464,700千円 |
長期借入金 |
1,560,300 |
1,475,300 |
計 |
1,940,000 |
1,940,000 |
上記の1年内返済予定の長期借入金には、担保設定の対象となっている株式会社WDI JAPANの金額も含めております。
3 偶発債務
2009年12月1日付の会社分割により株式会社WDI JAPANが承継した債務につき、重畳的債務引受を行っております。また、株式会社WDI JAPANの一部の金銭消費貸借契約及び売買契約に対して連帯保証を行っております。
重畳的債務及び連帯保証の額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
重畳的債務 |
425,671千円 |
729,083千円 |
連帯保証 |
1,390,711 |
437,163 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業取引による取引高 |
|
|
子会社経営指導料収入 |
263,731千円 |
321,877千円 |
配当金収入 |
150,000 |
150,000 |
業務委託費 |
17,000 |
17,000 |
営業取引以外の取引による取引高 |
|
|
子会社受取利息 |
73,840 |
90,324 |
※3 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度11%、当事業年度11%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度89%、当事業年度89%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
役員報酬 |
|
|
給与手当 |
|
|
賃借料 |
|
|
租税公課 |
|
|
関係会社株式
子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
360,313 |
540,074 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
未払事業所税 |
34千円 |
|
184千円 |
未払事業税 |
1,941 |
|
7,411 |
賞与引当金 |
818 |
|
625 |
未払費用 |
692 |
|
3,898 |
貸倒引当金 |
106,203 |
|
121,772 |
投資有価証券評価損 |
10,018 |
|
10,018 |
減損損失 |
3,723 |
|
3,686 |
会社分割により取得した子会社株式 |
126,768 |
|
126,768 |
子会社株式評価損 |
21,040 |
|
21,040 |
その他 |
0 |
|
0 |
繰延税金資産小計 |
271,241 |
|
295,405 |
評価性引当額 |
△271,241 |
|
△287,050 |
繰延税金資産合計 |
- |
|
8,355 |
繰延税金負債 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
△1,062,688 |
|
△1,049,863 |
繰延税金負債合計 |
△1,062,688 |
|
△1,049,863 |
繰延税金資産の純額 |
△1,062,688 |
|
△1,041,508 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
34.6% |
|
34.6% |
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.1 |
|
0.9 |
受取配当金等永久に損益に算入されない項目 |
△27.4 |
|
△19.0 |
住民税均等割 |
1.0 |
|
0.7 |
評価性引当額 |
5.4 |
|
5.8 |
その他 |
△0.5 |
|
△0.4 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
14.2 |
|
22.6 |
当社の主な収益は、子会社からの経営指導料となります。経営指導にかかる契約については、当社の子会社に対し指導・助言等を行うことを履行義務として識別しております。当該履行義務は、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。
該当事項はありません。
(単位:千円)
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
建物 |
1,389,281 |
- |
- |
46,819 |
1,342,461 |
120,894 |
車両運搬具 |
8,488 |
- |
- |
2,826 |
5,661 |
8,210 |
工具、器具及び備品 |
127 |
115 |
- |
134 |
108 |
2,894 |
土地 |
2,490,358 |
- |
- |
- |
2,490,358 |
- |
有形固定資産計 |
3,888,255 |
115 |
- |
49,780 |
3,838,589 |
131,999 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
借地権 |
48,000 |
- |
- |
- |
48,000 |
- |
商標権 |
3,777 |
- |
- |
1,094 |
2,682 |
12,937 |
無形固定資産計 |
51,777 |
- |
- |
1,094 |
50,682 |
12,937 |
(単位:千円)
区 分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
307,061 |
45,100 |
- |
352,162 |
賞与引当金 |
2,367 |
1,806 |
2,367 |
1,806 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。