第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年8月21日から2023年11月20日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年5月21日から2023年11月20日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年5月20日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年11月20日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

42,870

41,888

売掛金

10,322

10,777

商品

45,498

46,639

未収入金

14,013

12,859

その他

1,037

387

貸倒引当金

2

2

流動資産合計

113,740

112,550

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

115,566

117,043

土地

5,116

5,122

リース資産(純額)

7,316

7,170

建設仮勘定

2,821

3,860

その他(純額)

5,828

9,686

有形固定資産合計

136,648

142,883

無形固定資産

 

 

のれん

1,946

1,872

その他

2,949

3,135

無形固定資産合計

4,896

5,008

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

7,909

7,949

繰延税金資産

4,742

3,883

その他

6,374

6,988

貸倒引当金

10

10

投資その他の資産合計

19,016

18,812

固定資産合計

160,561

166,704

資産合計

274,301

279,255

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年5月20日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年11月20日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

52,526

53,110

1年内返済予定の長期借入金

11,080

11,217

未払法人税等

3,872

3,265

賞与引当金

2,017

247

ポイント引当金

31

30

店舗閉鎖損失引当金

261

261

契約負債

2,095

2,005

未払金

10,806

11,060

その他

7,977

7,861

流動負債合計

90,669

89,061

固定負債

 

 

長期借入金

69,106

66,352

リース債務

6,982

6,779

役員退職慰労引当金

232

244

資産除去債務

8,558

8,722

その他

206

219

固定負債合計

85,086

82,319

負債合計

175,755

171,380

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,167

1,167

資本剰余金

2,166

2,166

利益剰余金

95,134

98,100

自己株式

4

4

株主資本合計

98,465

101,430

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

28

376

その他の包括利益累計額合計

28

376

新株予約権

52

6,068

純資産合計

98,546

107,874

負債純資産合計

274,301

279,255

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月21日

 至 2022年11月20日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月21日

 至 2023年11月20日)

売上高

184,281

215,622

売上原価

132,355

156,785

売上総利益

51,925

58,836

販売費及び一般管理費

43,647

52,016

営業利益

8,278

6,820

営業外収益

 

 

受取利息

22

21

受取配当金

34

36

受取手数料

120

135

賃貸収入

97

137

補助金収入

2,686

50

固定資産受贈益

13

5

その他

186

130

営業外収益合計

3,161

517

営業外費用

 

 

支払利息

115

172

賃貸収入原価

30

72

その他

38

109

営業外費用合計

184

354

経常利益

11,255

6,983

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

0

固定資産売却益

15

51

新株予約権戻入益

43

特別利益合計

59

51

特別損失

 

 

固定資産売却損

19

12

固定資産除却損

0

0

減損損失

295

その他

5

特別損失合計

320

13

税金等調整前四半期純利益

10,993

7,021

法人税、住民税及び事業税

3,322

2,861

法人税等調整額

252

737

法人税等合計

3,069

3,599

四半期純利益

7,924

3,422

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,924

3,422

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月21日

 至 2022年11月20日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月21日

 至 2023年11月20日)

四半期純利益

7,924

3,422

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

66

347

その他の包括利益合計

66

347

四半期包括利益

7,990

3,770

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

7,990

3,770

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月21日

 至 2022年11月20日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月21日

 至 2023年11月20日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

10,993

7,021

減価償却費

5,003

5,642

のれん償却額

121

130

株式報酬費用

6,015

減損損失

295

賞与引当金の増減額(△は減少)

116

1,769

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

9

12

契約負債の増減(△は減少)

46

89

ポイント引当金の増減額(△は減少)

17

1

固定資産除却損

0

0

固定資産売却損

19

12

固定資産売却益

15

51

新株予約権戻入益

43

受取利息及び受取配当金

56

57

支払利息

115

172

売上債権の増減額(△は増加)

2,116

454

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,365

1,141

仕入債務の増減額(△は減少)

9,022

584

その他

1,344

2,311

小計

21,147

18,338

利息及び配当金の受取額

34

36

利息の支払額

115

171

法人税等の支払額

2,999

3,660

法人税等の還付額

270

営業活動によるキャッシュ・フロー

18,066

14,812

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

0

34

有形固定資産の取得による支出

9,747

10,824

有形固定資産の売却による収入

107

69

無形固定資産の取得による支出

350

315

敷金及び保証金の差入による支出

132

111

敷金及び保証金の回収による収入

56

52

長期貸付けによる支出

35

33

長期貸付金の回収による収入

28

9

建設協力金の支払による支出

77

167

事業譲受による支出

102

その他

25

110

投資活動によるキャッシュ・フロー

10,176

11,567

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

3,500

3,000

長期借入金の返済による支出

5,022

5,616

リース債務の返済による支出

998

1,153

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

410

457

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,930

4,227

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,959

982

現金及び現金同等物の期首残高

26,348

42,870

現金及び現金同等物の四半期末残高

31,307

41,888

 

【注記事項】

(追加情報)

(取締役に対する募集新株予約権)

当第2四半期連結会計期間において第5回新株予約権の権利行使条件を達成する可能性が高まったことにより権利行使条件が満たされないことによる失効の見積数に重要な変動が生じたため当第2四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書の販売費及び一般管理費(株式報酬費用)に6,015百万円を計上し四半期連結貸借対照表の純資産の部における新株予約権が同額増加しております

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年5月21日

 至  2022年11月20日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年5月21日

 至  2023年11月20日)

ポイント引当金繰入額

4百万円

1百万円

報酬及び給料手当

14,530

15,540

賞与引当金繰入額

202

226

退職給付費用

245

246

役員退職慰労引当金繰入額

9

12

株式報酬費用

6,015

貸倒引当金繰入額

3

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年5月21日

至  2022年11月20日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年5月21日

至  2023年11月20日)

現金及び預金勘定

31,307百万円

41,888百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

31,307

41,888

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年5月21日 至 2022年11月20日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年7月4日

取締役会

普通株式

409

13.00

2022年5月20日

2022年8月4日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日以後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月28日

取締役会

普通株式

457

14.50

2022年11月20日

2023年1月26日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年5月21日 至 2023年11月20日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月30日

取締役会

普通株式

457

14.50

2023年5月20日

2023年8月3日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日以後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月28日

取締役会

普通株式

504

16.00

2023年11月20日

2024年1月26日

利益剰余金

(注)2023年11月21日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っておりますが、「1株当たり配当額(円)」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは医薬品・化粧品・日用雑貨・食品、調剤薬局等の近隣型小売事業という単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

当社グループは医薬品・化粧品・日用雑貨・食品、調剤薬局等の近隣型小売事業という単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の内訳は以下のとおりです。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月21日

至 2022年11月20日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月21日

至 2023年11月20日)

ヘルス

19,380百万円

20,730百万円

ビューティ

26,130

28,415

ライフ

37,351

41,042

フード

80,498

102,952

調剤

20,921

22,480

顧客との契約から生じる収益

184,281

215,622

その他の収益

外部顧客への売上高

184,281

215,622

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年5月21日

至 2022年11月20日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年5月21日

至 2023年11月20日)

 1株当たり四半期純利益

83円77銭

36円18銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

7,924

3,422

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

7,924

3,422

普通株式の期中平均株式数(株)

94,596,294

94,595,990

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結

会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.当社は、2023年11月21日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(株式の分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2023年10月3日開催の取締役会に基づき、2023年11月21日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

1.株式分割の目的

株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整えることで、当社株式の流動性の向上と、投資家層の更なる拡大を目的とするものであります。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2023年11月20日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたしました。

 

(2)分割により増加する株式数

①株式分割前の当社発行済株式総数 : 31,532,560株

②今回の分割により増加する株式数 : 63,065,120株

③株式分割後の発行済株式総数   : 94,597,680株

④株式分割後の発行可能株式総数  :240,000,000株

 

(3)株式分割の日程

①基準公告日 : 2023年11月1日

②基準日   : 2023年11月20日

③効力発生日 : 2023年11月21日

 

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款の変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2023年11月21日をもって、当社定款第7条の発行可能株式総数を変更いたしました。

 

(2)定款変更の内容

変更の内容は、以下のとおりです。

 

(下線は変更箇所を示しております。)

変更前定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第7条 当会社の発行可能株式総数は、80,000,000株とする。

(発行可能株式総数)

第7条 当会社の発行可能株式総数は、240,000,000株とする。

 

(3)定款変更の日程

効力発生日 : 2023年11月21日

 

4.その他

(1)資本金の額の変更

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

(2)新株予約権の行使価額の調整

今回の株式分割に伴い、2023年11月21日以降に行使する新株予約権の1株当たりの行使価額を以下のとおり調整いたしました。

 

調整前行使価額

調整後行使価額

第5回新株予約権

6,830円

2,277円

 

 

2【その他】

2023年12月28日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………504百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………16円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年1月26日

(注)1.2023年11月20日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.「1株当たりの金額」については、基準日が2023年11月20日であるため、2023年11月21日付の株式分割前の金額を記載しております。