2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

57,194

70,053

受取手形

195

206

売掛金

173,287

167,162

有価証券

40,000

71,000

商品及び製品

5,940

6,780

仕掛品

21,299

18,102

原材料及び貯蔵品

24,525

25,239

短期貸付金

97,622

69,294

未収入金

26,282

25,749

その他

14,587

12,164

貸倒引当金

154

流動資産合計

460,936

465,596

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※2 83,287

※2 81,012

構築物

※2 3,245

※2 3,293

機械及び装置

※2 45,301

※2 45,810

車両運搬具

※2 35

※2 25

工具、器具及び備品

※2 6,526

※2 6,714

土地

※2 27,186

※2 27,176

建設仮勘定

1,451

4,084

有形固定資産合計

167,034

168,117

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

10,041

12,739

その他

2,311

1,859

無形固定資産合計

12,353

14,599

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,649

12,388

関係会社株式

124,883

124,852

長期前払費用

3,621

3,039

繰延税金資産

38,055

37,347

その他

2,018

1,725

貸倒引当金

17

19

投資その他の資産合計

178,211

179,335

固定資産合計

357,598

362,052

資産合計

818,535

827,648

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

3,840

5,692

買掛金

83,170

90,692

1年内償還予定の社債

30,000

10,000

1年内返済予定の長期借入金

9,000

リース債務

91

91

未払金

49,192

55,224

未払費用

8,140

7,481

未払法人税等

217

843

預り金

3,476

4,189

賞与引当金

14,603

11,801

役員賞与引当金

66

73

製品保証引当金

611

615

その他

3,419

2,977

流動負債合計

196,830

198,683

固定負債

 

 

社債

120,000

110,000

長期借入金

48,500

39,500

リース債務

1,014

923

退職給付引当金

25,941

21,023

製品保証引当金

129

186

資産除去債務

2,773

2,750

その他

979

803

固定負債合計

199,337

175,187

負債合計

396,168

373,871

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

53,204

53,204

資本剰余金

 

 

資本準備金

84,321

84,321

その他資本剰余金

88

資本剰余金合計

84,321

84,409

利益剰余金

 

 

利益準備金

3,132

3,132

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

334,264

362,714

利益剰余金合計

337,397

365,847

自己株式

55,506

55,375

株主資本合計

419,416

448,086

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,164

6,267

繰延ヘッジ損益

1,214

576

評価・換算差額等合計

2,950

5,690

純資産合計

422,366

453,777

負債純資産合計

818,535

827,648

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

969,999

857,780

売上原価

873,622

784,031

売上総利益

96,376

73,749

販売費及び一般管理費

※2 77,676

※2 82,155

営業利益又は営業損失(△)

18,700

8,406

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

49,627

57,040

為替差益

10,377

12,760

その他

2,354

2,318

営業外収益合計

62,359

72,119

営業外費用

 

 

支払利息

666

585

その他

3,284

3,437

営業外費用合計

3,950

4,022

経常利益

77,109

59,690

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 1,022

※3 77

投資有価証券売却益

850

特別利益合計

1,022

927

特別損失

 

 

固定資産売却損

※4 4

※4 4

固定資産除却損

※5 246

※5 122

減損損失

※6 1,489

※6 808

子会社株式評価損

96

投資有価証券売却損

425

特別損失合計

2,166

1,032

税引前当期純利益

75,965

59,585

法人税、住民税及び事業税

3,535

5,064

法人税等調整額

2,499

198

法人税等合計

6,034

5,263

当期純利益

69,931

54,322

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益

剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

53,204

84,321

84,321

3,132

300,689

303,821

40,748

400,598

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

21,323

21,323

21,323

当期純利益

69,931

69,931

69,931

自己株式の取得

30,000

30,000

自己株式の処分

102

102

108

210

自己株式の消却

102

102

15,032

15,032

15,134

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

当期変動額合計

33,575

33,575

14,757

18,818

当期末残高

53,204

84,321

84,321

3,132

334,264

337,397

55,506

419,416

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

2,977

1,625

1,352

401,950

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

21,323

当期純利益

69,931

自己株式の取得

30,000

自己株式の処分

210

自己株式の消却

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

1,187

410

1,598

1,598

当期変動額合計

1,187

410

1,598

20,416

当期末残高

4,164

1,214

2,950

422,366

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益

剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

53,204

84,321

84,321

3,132

334,264

337,397

55,506

419,416

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

25,872

25,872

25,872

当期純利益

54,322

54,322

54,322

自己株式の取得

1

1

自己株式の処分

88

88

132

221

自己株式の消却

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

当期変動額合計

88

88

28,449

28,449

130

28,669

当期末残高

53,204

84,321

88

84,409

3,132

362,714

365,847

55,375

448,086

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

4,164

1,214

2,950

422,366

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

25,872

当期純利益

54,322

自己株式の取得

1

自己株式の処分

221

自己株式の消却

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

2,102

637

2,740

2,740

当期変動額合計

2,102

637

2,740

31,410

当期末残高

6,267

576

5,690

453,777

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準および評価方法

(1)有価証券

満期保有目的の債券

…償却原価法(定額法)

子会社株式および関連会社株式

…移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

…当事業年度末日の市場価格等による時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、取得原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

…主として移動平均法による原価法

 

(2)デリバティブ

時価法

 

(3)棚卸資産

主として総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物

15~35年

機械及び装置

7~17年

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

ソフトウエア

3~5年

 

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売上債権、貸付金等の貸倒れにそなえ、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2)賞与引当金

従業員賞与の支給にそなえ、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。

 

(3)役員賞与引当金

役員賞与の支給にそなえ、支給見込額を計上しております。

 

(4)製品保証引当金

 将来の製品保証にともなう支出にそなえ、過年度のアフターサービス費の売上高に対する発生率による額のほか、支出が具体的に見積り可能な特定事業について、当該発生見積額を計上しております。

 

 

(5)訴訟損失引当金

 訴訟中または訴訟のおそれがある案件等の支出にそなえ、損害賠償金・訴訟費用等について、当事業年度末において必要と認めた合理的な見積額を計上しております。

 

(6)退職給付引当金

 従業員の退職給付にそなえ、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき計上しております。

 過去勤務費用は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生時より損益処理しております。

 数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から損益処理することとしております。

 

4.収益の計上基準

当社は、以下の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しております。

ステップ1:顧客との契約を識別する。

ステップ2:契約における履行義務を識別する。

ステップ3:取引価格を算定する。

ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する。

ステップ5:履行義務の充足時に収益を認識する。

 当社は、プリンティングソリューションズ事業、ビジュアルコミュニケーション事業、マニュファクチャリング関連・ウエアラブル事業に係る製品の製造、販売を主な事業としており、こうした製品の販売については、通常は製品の引渡時点において当該製品に対する支配が顧客に移転し、当社の履行義務が充足されると判断しており、当該製品の引渡時点で収益を認識しております。なお、顧客との契約において複数の履行義務が含まれる場合においては、個々の製品の独立販売価格に基づいて取引価格を配分しております。独立販売価格が直接的に観察可能でない場合は、個々に販売された場合における販売価格を見積り、それらに基づき取引価格を配分しております。

 

5.外貨建の資産および負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、当事業年度末日の為替相場により円貨に換算し、換算差額は当事業年度の損益として処理しております。

 

6.ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

 原則として時価評価によるヘッジ手段に係る損益を、ヘッジ対象に係る損益が認識されるまで純資産の部における繰延ヘッジ損益として繰り延べております。

 

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

為替予約取引および直物為替先渡取引(NDF)等

…入出金外貨額

 

(3)ヘッジ方針

 通貨関連については、ネッティング等の利用によりヘッジ対象外貨額を最小にした上で、主として外貨建売上に関わる為替の市場変動リスクを抑えるために行っております。

 

(4)ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ手段とヘッジ対象の変動率が同一であることから、ヘッジ開始時およびその後も継続して双方の相場変動が相殺されるため、ヘッジ有効性の評価は省略しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 当社の財務諸表は、収益および費用、資産および負債の測定ならびに事業年度末日現在の偶発事象の開示等に関する経営者の見積りおよび仮定を含んでおります。これらの見積りおよび仮定は、過去の実績および事業年度末日において合理的であると考えられる様々な要素を勘案した経営者の最善の判断に基づいております。しかし、その性質上、将来において、これらの見積りおよび仮定とは異なる結果となる可能性があります。

 見積りおよび仮定は経営者により継続して見直されております。これらの見積りおよび仮定の見直しによる影響は、その見積りおよび仮定を見直した期間およびそれ以降の期間において認識しております。

 見積りおよび仮定のうち、当社の財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える見積りおよび仮定は、以下のとおりであります。

 

(1)固定資産の減損

 当事業年度において計上した有形固定資産、無形固定資産の金額は、それぞれ168,117百万円、14,599百万円(前事業年度は、それぞれ167,034百万円、12,353百万円)であり、減損損失の金額は808百万円(前事業年度は1,489百万円)であります。

 見積りおよび仮定に関する内容については、連結財務諸表注記「4.重要な会計上の見積りおよび見積りを伴う判断 (1)非金融資産の減損」に記載した内容と同一であります。

 

(2)退職後給付

 当事業年度において計上した退職給付引当金の金額は21,023百万円(前事業年度は25,941百万円)であります。

 見積りおよび仮定に関する内容については、連結財務諸表注記「4.重要な会計上の見積りおよび見積りを伴う判断 (2)退職後給付」に記載した内容と同一であります。

 

(3)引当金

 当事業年度において計上した製品保証引当金の金額は802百万円(前事業年度末は741百万円)であります。

 見積りおよび仮定に関する内容については、連結財務諸表注記「4.重要な会計上の見積りおよび見積りを伴う判断 (3)引当金」に記載した内容と同一であります。

 

(4)法人税等

 当事業年度において計上した法人税等の金額は5,263百万円(前事業年度は6,034百万円)、繰延税金資産の金額は37,347百万円(前事業年度は38,055百万円)であります。

 見積りおよび仮定に関する内容については、連結財務諸表注記「4.重要な会計上の見積りおよび見積りを伴う判断 (4)法人所得税」に記載した内容と同一であります。

 

(5)偶発事象

 連結財務諸表注記「4.重要な会計上の見積りおよび見積りを伴う判断 (5)偶発事象」に記載した内容と同一であります。

 

(追加情報)

業績連動型株式報酬制度について

(1)取引の概要

連結財務諸表注記「33.株式に基づく報酬 (2)業績連動型株式報酬制度」に記載しております。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 役員報酬BIP信託の会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)を適用し、信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により、純資産の部に自己株式として計上しております。

 当該自己株式の帳簿価額および株式数は、2023年3月31日および2024年3月31日現在、それぞれ234百万円、142,255株および180百万円、109,170株であります。

 

(貸借対照表関係)

1 関係会社に対する金銭債権および金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

274,380百万円

234,821百万円

長期金銭債権

0

0

短期金銭債務

78,299

91,533

長期金銭債務

830

718

 

※2 圧縮記帳

当事業年度において、国庫補助金等の受入れにより、機械及び装置について10百万円の圧縮記帳を行いました。

なお、有形固定資産に係る国庫補助金等の受入れによる圧縮記帳累計額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

1,004百万円

1,003百万円

構築物

73

73

機械及び装置

1,708

1,704

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

11

11

土地

102

102

2,899

2,895

 

3 保証債務

関係会社の借入債務に対して、次のとおり保証を行っております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

PT. Epson Batam

2,265百万円

1,664百万円

 

(損益計算書関係)

1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

901,825百万円

795,357百万円

仕入高

571,827

501,875

その他の営業取引

37,021

35,341

営業取引以外の取引

57,462

58,542

 

※2 販売費及び一般管理費

 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度8%、当事業年度8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度92%、当事業年度92%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費用および金額は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

製品保証引当金繰入額

109百万円

365百万円

役員賞与引当金繰入額

72

117

給料手当

15,755

16,506

賞与引当金繰入額

3,638

2,986

減価償却費

2,591

2,625

研究開発費

21,907

21,831

 

※3 固定資産売却益の内訳は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

機械及び装置

6百万円

46百万円

車両運搬具

0

工具、器具及び備品

2

17

土地

1,012

13

ソフトウエア

0

1,022

77

 

 

※4 固定資産売却損の内訳は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

機械及び装置

4百万円

3百万円

工具、器具及び備品

1

4

4

 

※5 固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

建物

38百万円

22百万円

構築物

3

0

機械及び装置

121

36

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

62

21

建設仮勘定

16

9

ソフトウエア

0

30

無形固定資産その他

0

長期前払費用

2

1

246

122

 

※6 減損損失

 当社は、原則として、資産に対応して継続的に収支の把握を実施している管理会計上の事業区分を基準に、資金生成単位をグルーピングしております。処分予定資産(廃棄・売却による処分等が予定されている資産)および遊休資産については、個別に減損の要否を検討しております。

 前事業年度において認識した減損損失は、主としてマニュファクチャリングソリューションズ事業において、市場環境の変化等の影響により投資した額の回収が一部見込めない状況となったため、同事業の事業用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額したものであり、減損損失1,380百万円を計上しております。回収可能価額は正味売却価額により算定しております。

 当事業年度において認識した減損損失は、主としてマニュファクチャリングソリューションズ事業において、中国における景気低迷やローカルメーカーの台頭等の市場環境の変化に加え、成長に向けた人的投資の継続により、収益性の改善に時間を要する見込みであることから、同事業の事業用資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額したものであり、減損損失482百万円を計上しております。回収可能価額は正味売却価額により算定しております。

 

(有価証券関係)

 子会社株式および関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式124,789百万円、関連会社株式63百万円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式124,820百万円、関連会社株式63百万円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

固定資産(減損および償却超過)

16,939百万円

 

15,570百万円

棚卸資産評価減

4,585

 

7,254

退職給付引当金

7,899

 

6,401

株式評価減

5,676

 

5,523

賞与引当金

4,466

 

3,615

繰越欠損金

968

 

611

その他

6,558

 

7,808

繰延税金資産小計

47,095

 

46,786

 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△7,676

 

△7,842

評価性引当額小計

△7,676

 

△7,842

繰延税金資産合計

39,419

 

38,943

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△857

 

△1,083

資産除去債務に対応する除去費用

△428

 

△373

その他

△77

 

△138

繰延税金負債合計

△1,363

 

△1,595

繰延税金資産の純額

38,055

 

37,347

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.5%

 

30.5%

(調整)

 

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△18.4

 

△25.9

外国源泉税

0.1

 

5.7

試験研究費等の税額控除

△4.4

 

△2.5

評価性引当額

△0.1

 

0.2

その他

0.3

 

0.9

税効果会計適用後の法人税等の負担率

7.9%

 

8.8%

 

3.法人税および地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、法人税および地方法人税並びに税効果会計の会計処理および開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従っております。

 

(収益認識に関する注記)

収益を理解するための基礎となる情報

「(重要な会計方針) 4.収益の計上基準」に記載しております。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 連結財務諸表注記「39.後発事象(自己株式の取得)」に記載した内容と同一であります。

 

(子会社の設立)

 連結財務諸表注記「39.後発事象(子会社の設立)」に記載した内容と同一であります。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

342,471

4,372

2,275

※1 (171)

6,452

344,568

263,555

構築物

19,732

317

33

268

20,016

16,722

機械及び装置

367,544

※2 11,650

6,393

※1 (392)

10,556

372,801

326,991

車両運搬具

309

7

10

17

307

281

工具、器具及び備品

56,487

3,209

3,147

※1 (228)

2,741

56,549

49,834

土地

27,186

1

11

27,176

建設仮勘定

1,451

※3 15,674

※4 13,041

※1 (9)

4,084

815,183

35,233

24,913

※1 (801)

20,036

825,503

657,385

無形固定資産

ソフトウエア

33,260

6,211

3,815

※1 (6)

2,052

35,656

22,917

その他

15,228

3

77

455

15,155

13,296

48,489

6,215

3,892

※1 (6)

2,507

50,812

36,213

(注)※1 当期減少額欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

※2 機械及び装置の当期増加額11,650百万円の内訳は、①プリンター製造用(6,845百万円)、

②半導体および水晶デバイス製造用(1,302百万円)、③プリントヘッド製造用(1,110百万円)、

その他であります。

※3 建設仮勘定の当期増加額15,674百万円の内訳は、①機械及び装置(6,570百万円)、

②建物(広丘事業所3,734百万円、酒田事業所1,315百万円、諏訪南事業所967百万円)、

その他であります。

※4 建設仮勘定の当期減少額13,041百万円の内訳は、本科目への振替(機械及び装置6,711百万円、

建物4,644百万円)、その他であります。

5 当期首残高および当期末残高は、取得価額により記載しております。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

17

157

174

賞与引当金

14,603

11,801

14,603

11,801

役員賞与引当金

66

73

66

73

製品保証引当金

741

365

304

802

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。