|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
未着商品 |
|
|
原材料 |
|
|
前渡金 |
|
|
前払費用 |
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
未収入金 |
|
|
為替予約 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
機械及び装置 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
機械及び装置(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
ゴルフ会員権 |
|
|
差入保証金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
買掛金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
前受金 |
|
|
預り金 |
|
|
為替予約 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
資産除去債務 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
利益準備金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
合計 |
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
商品売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
受取手数料 |
|
|
受取補償金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損 |
|
|
支払補償費 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
関係会社貸倒引当金戻入額 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
関係会社貸倒引当金繰入額 |
|
|
固定資産売却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
△ |
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
その他有価証券評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
|
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
2.デリバティブ等の評価基準及び評価方法
(1)デリバティブ
時価法を採用しております。
3.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品及び製品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(2)未着商品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用しております。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 15~40年
工具、器具及び備品 3~20年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(主として5年)に基づいております。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
6.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与金の支払に備えて、賞与支給見込額の当期負担額を計上しております。
7.重要な収益及び費用の計上基準
当社は、飲料・食品の製造用原料及び製品(農産物加工品、食品副原料、乳及び乳製品、飲料製品等)及びその他(排水浄化プラント、大型シーリングファン等)の販売を行っております。
飲料・食品の製造用原料及び製品においては、履行義務が充足される検収時点で収益を認識しております。また、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、商品又は製品の販売において、出荷時から当該商品又は製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。取引の対価は、概ね2カ月以内に受領しており、重要な金融要素及び重要な対価の変動はありません。
なお、顧客との約束が財又はサービスを他の当事者によって提供されるように手配する履行義務である場合には、代理人として純額で収益を認識しております。
8.ヘッジ会計の方法
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。また、為替変動リスクのヘッジについて振当処理の要件を充たしている場合には振当処理をしております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段…為替予約
ヘッジ対象…外貨建債権債務及び外貨建予定取引
(3)ヘッジ方針
為替変動リスクを低減するため、対象債権債務の範囲内でヘッジを行っております。
(4)ヘッジ有効性評価の方法
為替予約については、ヘッジ対象とヘッジ手段の通貨種別等、取引の重要な条件が同一であり相関関係は完全に確保されていることから、有効性の評価を省略しております。
会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に影響を及ぼすリスクがある項目は以下の通りです。
棚卸資産の評価
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
商品及び製品 2,330,401千円(前事業年度は2,091,631千円)
②会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
「連結注記事項 (重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しておりますので注記を省略しております。
※1期末日満期手形
期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、当事業年度の期末残高に含まれております。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
受取手形 |
-千円 |
18,808千円 |
※2関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
流動資産 売掛金 |
77,429千円 |
87,120千円 |
流動負債 買掛金 |
149,813 |
110,169 |
3 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
当座貸越極度額の総額 |
900,000千円 |
900,000千円 |
借入実行残高 |
- |
- |
差引額 |
900,000 |
900,000 |
4 保証債務
連結会社以外の会社の金融機関等からの借入に対し、債務保証を行っております。
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
㈱アクセルテック |
38,144千円 |
㈱アクセルテック |
35,648千円 |
※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度39%、当事業年度38%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度61%、当事業年度62%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
賃金給料及び諸手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
旅費交通費 |
|
|
支払手数料 |
|
|
運賃 |
|
|
販売諸掛 |
|
|
賃借料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
※2 営業外収益には関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
受取利息 |
667千円 |
518千円 |
※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
建物及び構築物 |
-千円 |
9,941千円 |
工具、器具及び備品 |
- |
0 |
※4 関係会社貸倒引当金戻入額
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
関係会社貸倒引当金戻入額は、連結子会社である株式会社サンオーネストの貸付に係る貸倒引当金戻入額であります。
※5 関係会社株式評価損
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
関係会社株式評価損は、連結子会社である株式会社サンオーネストの株式に係る評価損であります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
※6 関係会社貸倒引当金繰入額
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
関係会社貸倒引当金繰入額は、連結子会社である株式会社サンオーネストの貸付に係る貸倒引当金繰入額であります。
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
※7 固定資産売却損の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
土地 |
-千円 |
4,032千円 |
建物及び構築物 |
- |
1,899 |
工具、器具及び備品 |
- |
12 |
子会社株式及び関係会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
(単位:千円) |
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
関係会社株式 |
151,077 |
151,077 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
棚卸資産評価損 |
9,328千円 |
|
6,016千円 |
貸倒引当金繰入額 |
23,110 |
|
13,914 |
賞与引当金繰入額 |
11,560 |
|
14,669 |
未払事業税 |
8,496 |
|
9,549 |
未払事業所税 |
240 |
|
242 |
未払費用 |
1,991 |
|
2,314 |
土地減損損失 |
1,531 |
|
- |
建物減損損失 |
7,560 |
|
- |
関係会社株式評価損 |
30,620 |
|
30,620 |
繰延ヘッジ損益 |
2,921 |
|
- |
資産除去債務 |
294 |
|
- |
その他 |
107 |
|
107 |
繰延税金資産小計 |
97,762 |
|
77,434 |
評価性引当額 |
- |
|
- |
繰延税金資産合計 |
97,762 |
|
77,434 |
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
79,911 |
|
57,913 |
繰延ヘッジ損益 |
- |
|
1,874 |
資産除去債務に対応する資産 |
14 |
|
- |
繰延税金負債合計 |
79,925 |
|
59,788 |
繰延税金資産(負債)の純額 |
17,836 |
|
17,646 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.4 |
|
1.4 |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.1 |
|
△0.1 |
住民税均等割額 |
0.1 |
|
0.1 |
その他 |
△0.1 |
|
△0.5 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
31.9 |
|
31.5 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
連結財務諸表「注記事項 (重要な後発事象)」に同一の内容を記載しておりますので注記を省略しております。
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
133,480 |
1,695 |
89,832 |
45,344 |
39,329 |
2,391 |
6,014 |
機械及び装置 |
13,805 |
8,773 |
- |
22,578 |
10,688 |
3,723 |
11,889 |
車両運搬具 |
12,032 |
- |
- |
12,032 |
12,032 |
- |
0 |
工具、器具及び備品 |
80,025 |
22,233 |
7,567 |
94,691 |
52,563 |
8,176 |
42,128 |
土地 |
9,000 |
- |
9,000 |
- |
- |
- |
- |
建設仮勘定 |
- |
5,000 |
- |
5,000 |
- |
- |
5,000 |
有形固定資産計 |
248,342 |
37,703 |
106,399 |
179,646 |
114,613 |
14,291 |
65,032 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
248,974 |
47,772 |
- |
296,747 |
254,217 |
5,828 |
42,530 |
その他 |
1,158 |
- |
- |
1,158 |
- |
- |
1,158 |
無形固定資産計 |
250,133 |
47,772 |
- |
297,906 |
254,217 |
5,828 |
43,689 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
建物 もみ殻固形燃料製造機電源 1,000千円
機械及び装置 X線検査機 8,773千円
工具、器具及び備品 美術品 20,600千円
PC等事務機器 1,247千円
建設仮勘定 社用車手付金 5,000千円
ソフトウエア 基幹システム 47,772千円
2.当期減少額のうち主なものは、次のとおりであります。
建物 福利厚生施設 74,523千円
コンビニ店舗設備 15,309千円
工具、器具及び備品 PCサーバー 3,473千円
土地 福利厚生施設 9,000千円
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金(流動) |
44,558 |
10,352 |
4,770 |
4,700 |
45,441 |
貸倒引当金(固定) |
30,916 |
- |
- |
30,916 |
- |
賞与引当金 |
37,754 |
47,908 |
37,754 |
- |
47,908 |
(注)1.貸倒引当金(流動)の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
2.貸倒引当金(固定)の「当期減少額(その他)」は、連結子会社である株式会社サンオーネストの貸付に
係る貸倒引当金戻入額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。