回次 |
第63期 |
第64期 |
第65期 |
第66期 |
第67期(当期) |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
(注)1.1株当たり純資産額の算定において、「株式給付信託(J-ESOP)」導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式を自己株式として処理していることから、期末発行済株式数から当該株式数を控除しております。
2.1株当たり当期純利益の算定において、「株式給付信託(J-ESOP)」導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式を自己株式として処理していることから、期中平均株式数から当該株式数を控除しております。
3.平均臨時雇用者数は、年間の平均人員を〔 〕外数で記載しております。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
5.第65期の期首より、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を適用しており、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
このため、第64期以前に係る主要な経営指標等については、基準の異なる算定方法に基づいた数値を用いております。
回次 |
第63期 |
第64期 |
第65期 |
第66期 |
第67期(当期) |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
最高株価 |
(円) |
782 |
676 |
1,113 |
1,684 |
1,746 |
最低株価 |
(円) |
362 |
417 |
554 |
772 |
1,062 |
(注)1.1株当たり純資産額の算定において、「株式給付信託(J-ESOP)」導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式を自己株式として処理していることから、期末発行済株式数から当該株式数を控除しております。
2.1株当たり当期純利益の算定において、「株式給付信託(J-ESOP)」導入において設定した株式会社日本カストディ銀行(信託口)が保有する当社株式を自己株式として処理していることから、期中平均株式数から当該株式数を控除しております。
3.平均臨時雇用者数は、年間の平均人員を〔 〕外数で記載しております。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第二部におけるものであります。
5.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
6.第65期の期首より、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を適用しており、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
このため、第64期以前に係る主要な経営指標等については、基準の異なる算定方法に基づいた数値を用いております。
年月 |
事項 |
1958年6月 |
バドミントンラケットの製造及び販売を目的として株式会社米山製作所を設立 |
1961年11月 |
東京都台東区に東京営業所を設置し、国内・輸出の販売部門の充実を図り、自社ブランドによる販売を開始 |
1961年12月 |
本社(現新潟工場)第一工場を新潟県三島郡越路町に建設 |
1963年4月 |
貿易部門を分離独立させ、貿易商社として株式会社ヨネヤマスポーツ(現当社海外営業部)を設立、輸出業務を強化 |
1965年6月 |
有限会社ミノルスポーツ(現当社東京工場)を設立、シャトルコックの製造・販売を開始 |
1967年2月 |
株式会社米山製作所を株式会社ヨネヤマラケットに商号変更 |
1968年9月 |
有限会社ヨネヤマラケット東京工場(旧有限会社ミノルスポーツ、現当社東京工場)の工場を埼玉県南埼玉郡八潮町に建設、シャトルコックの製造能力を増強 |
1969年1月 |
本社(現新潟工場)第一工場を増設、テニスラケットの製造を開始 |
1971年7月 |
東京営業所を東京都文京区(現本社所在地)に移転、同時に東京本店に昇格 |
1974年1月 |
株式会社ヨネヤマラケットをヨネックススポーツ株式会社に商号変更、併せて“ヨネックス”の商標を出願 |
1978年7月 |
大阪市天王寺区に大阪出張所(現大阪支店)を設置し、西日本地区の営業を強化 |
1981年7月 |
西ドイツに現地法人YONEX SPORTS GmbH(販売会社)を設立 |
1982年7月 |
ヨネックススポーツ株式会社をヨネックス株式会社に商号変更 ゴルフ事業に進出、新素材のゴルフクラブを発売 |
1983年2月 |
株式会社ヨネックス東京工場(旧有限会社ヨネヤマラケット東京工場、現当社東京工場)にてストリングの製造を開始 |
1983年8月 |
アメリカに現地法人YONEX AMERICA INC.(販売会社、旧YONEX CORPORATION)を設立 |
1984年3月 |
名古屋市中区に名古屋営業所(現名古屋支店)を設置 |
1987年2月 |
福岡市博多区に福岡営業所を設置 |
1987年3月 |
イギリスに現地法人YONEX U.K. LIMITED(販売会社、現連結子会社)を設立 |
1987年7月 |
台湾に現地法人YONEX TAIWAN CO., LTD.(生産会社、現連結子会社)を設立 |
1989年4月 |
新潟県三島郡越路町にヨネックス開発株式会社(現当社)を設立、ゴルフ場開発に着手 |
1989年8月 |
西ドイツに現地法人YONEX GmbH(販売会社、現連結子会社)を設立、旧YONEX SPORTS GmbHの業務を継承 |
1990年1月 |
仙台市宮城野区に仙台営業所を設置 |
1990年4月 |
東京都文京区湯島三丁目23番13号に本社を移転、同時に株式会社ヨネックス東京工場、ヨネックス貿易株式会社(旧株式会社ヨネヤマスポーツ)の2社を吸収合併 |
1991年11月 |
アメリカ現地法人YONEX CORPORATION(当時)は、カナダ代理店であったYONEX CANADA LIMITED(販売会社)を買収 |
1994年2月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
1996年1月 |
アメリカに現地法人YONEX CORPORATION U.S.A.(販売会社、連結子会社)を設立、旧YONEX |
1996年7月 |
ヨネックス寺泊カントリークラブ(現当社ヨネックスカントリークラブ)が営業開始 |
2001年10月 |
新潟生産本部(現新潟工場)で環境管理システム国際規格ISO14001の認証を取得 |
2004年9月 |
札幌市東区に札幌営業所を設置 |
2005年3月 |
ヨネックス開発株式会社を吸収合併 |
2010年7月 |
中国に現地法人YONEX GOLF CHINA CO.,LTD.(販売会社、現連結子会社)を設立 |
2010年12月 |
アメリカの現地法人YONEX CORPORATION U.S.A.をYONEX CORPORATION(販売子会社、現連結子会社)へ社名変更 |
2011年8月 |
カナダの現地法人YONEX CANADA LIMITEDを清算し、YONEX CORPORATIONに業務を継承 |
2014年11月 |
全国の物流拠点を東西2拠点に統合し、東・西日本物流センターを設置 |
2015年4月 2015年11月
2016年4月
2016年5月
2018年11月
|
中国の現地法人YONEX GOLF CHINA CO.,LTD.をYONEX SPORTS(CHINA)CO.,LTD.へ社名変更 東京工場に第二工場B棟を増築(埼玉県八潮市)
新潟生産本部(現新潟工場)長岡第二工場を新潟県長岡市に建設
インドに現地法人YONEX INDIA PRIVATE LIMITED(生産会社、現連結子会社)を設立
ストリンギングマシン等の製造会社である東洋造機株式会社の株式を取得し子会社化 |
2019年6月
|
新潟生産本部を「新潟工場」へ改称 |
2019年12月
|
東洋造機株式会社(現ヨネックス精機株式会社)の発行済株式を追加取得し完全子会社化 |
2021年12月 |
テニスボ-ルの製造会社であるBRIDGESTONE TECNIFIBRE CO.,LTD.(現YONEX TECNIFIBRE CO.,LTD.)の株式を取得し子会社化 |
2022年1月 |
東洋造機株式会社をヨネックス精機株式会社へ社名変更 |
2022年4月
2023年1月 |
国内営業本部を社内カンパニーとして「ヨネックスジャパン」に改組 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場に移行 インド現地法人YONEX INDIA PRIVATE LIMITED(生産会社、現連結子会社)に第二工場開設 |
当社グループは、ヨネックス株式会社(当社)及び子会社8社から構成されており、バドミントン、テニス、ゴルフ等のスポーツ用品の製造、仕入、販売を主な事業とし、さらに関連するスポーツ施設の運営等を行っております。
事業内容と、当社及び関係会社の当該事業にかかる位置付けは次のとおりであります。
なお、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
(1)スポーツ用品事業(会社総数9社)
当社はバドミントンラケット、ソフトテニスラケット、テニスラケット(硬式)、ゴルフクラブ、スノーボード、シャトルコック、ストリング等を製造するとともに、バドミントンラケットやシャトルコック等の一部をYONEX SPORTS(CHINA)CO.,LTD.及びYONEX TAIWAN CO.,LTD.、テニスボールをYONEX TECNIFIBRE CO.,LTD.、ストリンギングマシンをヨネックス精機株式会社より仕入れております。これらを販売するほか、ウェア、シューズ等の商品の仕入、販売も行っております。
また、海外の販売は、YONEX SPORTS(CHINA)CO.,LTD.をはじめとする連結子会社及び各国の有力代理店等を通じて行っております。
(2)スポーツ施設事業(会社総数1社)
当社でゴルフ場、ゴルフ練習場及びテニスクラブの運営を行っております。
以上述べた事項の概要は、下図のとおりであります。
連結子会社
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
||||
役員の兼任等 |
資金援助 (貸付金) (百万円) |
営業上の取引 |
|||||||
当社 役員 (名) |
当社 従業員 (名) |
||||||||
YONEX CORPORATION (注)2 |
米国 カリフォルニア州 トーランス市 |
23,000 |
千米ドル |
スポーツ用品事業 |
100.0 |
2 |
1 |
- |
当社製品及び商品の販売 |
YONEX U.K. LIMITED (注)2 |
英国ロンドン市 |
2,995 |
千英ポンド |
スポーツ用品事業 |
100.0 |
2 |
1 |
191 |
同上 |
YONEX GmbH (注)5 |
ドイツ ノルドライン ヴェストファーレン州 ヴィリヒ市 |
242 |
千ユーロ |
スポーツ用品事業 |
100.0 |
2 |
- |
- |
同上 |
YONEX SPORTS (CHINA)CO.,LTD. (注)2.6 |
中華人民共和国 上海市 |
63,180 |
千中国元 |
スポーツ用品事業 |
100.0 |
2 |
4 |
- |
同上 |
YONEX TAIWAN CO.,LTD. (注)2 |
中華民国台中市 |
60,000 |
千台湾元 |
スポーツ用品事業 |
100.0 |
3 |
3 |
- |
当社製品及び商品の販売並びに当社製品の製造 |
YONEX INDIA PRIVATE LIMITED (注)2.3 |
インド カルナータカ州 ベンガルール市 |
540,000 |
千印ルピー |
スポーツ用品事業 |
100.0 (0.3) |
1 |
3 |
1,628 |
当社製品の製造及び販売 |
YONEX TECNIFIBRE CO.,LTD. (注)3 |
タイ チョンブリ-県 |
32,917 |
千バーツ |
スポーツ用品事業 |
86.8 (0.003) |
2 |
3 |
- |
当社製品の製造及びOEM生産 |
ヨネックス精機株式会社 |
日本 埼玉県新座市 |
10,000 |
千円 |
スポーツ用品事業 |
100.0 |
1 |
4 |
15 |
当社製品の 製造 |
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.上記の連結子会社のうち、YONEX CORPORATION、YONEX U.K. LIMITED、YONEX SPORTS (CHINA)CO.,LTD.、YONEX TAIWAN CO.,LTD.及びYONEX INDIA PRIVATE LIMITEDの5社につきましては特定子会社に該当いたします。
3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
4.連結子会社のうち、有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
5.YONEX GmbHには、資本準備金が2,185千ユーロあります。
6.YONEX SPORTS(CHINA)CO.,LTD.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 (1)売上高 49,990百万円
(2)経常利益 7,627百万円
(3)当期純利益 6,084百万円
(4)純資産額 10,941百万円
(5)総資産額 20,392百万円
(1)連結会社の状況
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
スポーツ用品事業 |
|
( |
スポーツ施設事業 |
|
( |
合計 |
|
( |
(注)1.提出会社は2024年3月31日現在、子会社は2023年12月31日又は2024年3月31日現在の数値であります。
2.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除いております。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、季節従業員者)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
スポーツ用品事業 |
|
( |
スポーツ施設事業 |
|
( |
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除いております。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、季節従業員者)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
3.上記のほか常勤嘱託100名がおります。
(3)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社
当事業年度 |
補足説明 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1.4. |
|||
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
- |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
4.パート・有期労働者は、正社員の所定労働時間(7.5時間/日)をもとに人員数の換算を行っております。