第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第111期

第112期

第113期

第114期

第115期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

29,698,012

29,986,222

28,674,167

27,870,442

27,521,385

経常利益(△は損失)

(千円)

161,911

906,722

973,940

236,702

35,583

親会社株主に帰属する当期純利益(△は損失)

(千円)

1,338,066

1,101,024

1,515,729

198,455

348,211

包括利益

(千円)

1,840,833

1,791,411

1,325,755

79,400

1,402,199

純資産額

(千円)

17,341,428

19,859,010

20,928,722

20,479,156

21,602,256

総資産額

(千円)

31,627,706

35,988,642

35,946,627

35,611,473

37,440,544

1株当たり純資産額

(円)

1,566.93

1,708.82

1,819.56

1,821.57

1,955.37

1株当たり当期純利益(△は損失)

(円)

121.92

100.32

138.11

18.13

32.86

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

54.4

52.1

55.6

54.8

55.1

自己資本利益率(△は損失)

(%)

7.3

6.1

7.8

1.0

1.7

株価収益率

(倍)

5.41

3.88

16.28

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,242,445

2,040,653

1,237,438

467,711

1,267,867

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

588,174

584,345

659,454

203,595

630,663

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

288,443

678,015

335,316

373,639

821,029

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

6,135,769

6,927,339

7,185,484

6,148,192

7,233,768

従業員数

(人)

658

736

733

688

674

[外、平均臨時雇用者数]

[102]

[112]

[88]

[85]

[86]

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第111期及び第114期の株価収益率は親会社株主に帰属する当期純損失のため記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第113期の期首から適用しており、第113期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第111期

第112期

第113期

第114期

第115期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

25,952,980

24,510,564

22,842,301

22,054,734

26,139,374

経常利益(△は損失)

(千円)

430,755

776,070

931,180

197,442

72,393

当期純利益(△は損失)

(千円)

2,114,980

729,143

1,507,298

174,985

287,433

資本金

(千円)

2,176,000

2,176,000

2,176,000

2,176,000

2,176,000

発行済株式総数

(株)

11,320,000

11,320,000

11,320,000

11,320,000

11,320,000

純資産額

(千円)

16,609,867

17,496,707

18,533,230

18,129,842

18,947,272

総資産額

(千円)

29,519,437

30,093,909

29,831,069

29,536,298

32,524,713

1株当たり純資産額

(円)

1,513.47

1,594.28

1,688.73

1,691.12

1,796.78

1株当たり配当額

(円)

18.00

18.00

20.50

20.50

18.00

(内1株当たり中間配当額)

(9.00)

(9.00)

(9.00)

(11.50)

(9.00)

1株当たり当期純利益(△は損失)

(円)

192.71

66.43

137.34

15.98

27.12

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

56.3

58.1

62.1

61.4

58.3

自己資本利益率(△は損失)

(%)

11.8

4.3

8.4

1.0

1.6

株価収益率

(倍)

8.17

3.90

19.73

配当性向

(%)

27.10

14.93

66.37

従業員数

(人)

538

528

518

494

485

[外、平均臨時雇用者数]

[96]

[85]

[81]

[64]

[67]

株主総利回り

(%)

84.6

117.4

120.2

110.8

127.8

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

584

574

585

528

565

最低株価

(円)

352

365

480

440

464

(注)1.第113期及び第114期の1株当たり配当額は、創立80周年記念配当2.50円を含んでおります。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

4.第111期及び第114期の株価収益率及び配当性向は当期純損失のため記載しておりません。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第113期の期首から適用しており、第113期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2【沿革】

年月

事項

1942年9月

茶業界に対するアスファルト紙の供給を目的として、資本金48千円で静岡加工紙共販株式会社を静岡県静岡市に設立

1945年12月

社名を静岡加工紙工業株式会社に変更

1951年6月

静岡県安倍郡に清水工場(現・静岡工場)を設置

本社を東京都中央区日本橋本町一丁目12番地に移転

1952年7月

静岡県静岡市に静岡営業所を設置

1953年7月

大阪市東区に大阪出張所(現・関西支店)を設置

1962年4月

粘着テープ基材「剥離紙」の製造販売を開始

1962年11月

奈良県天理市に資本金50,000千円で化研工業株式会社を設立

1964年4月

社名をサンエー化学工業株式会社に変更

1964年12月

静岡県静岡市に研究所を設置

札幌市豊平区に札幌工場を設置し、軟包材の製造を開始

1966年10月

本社を東京都港区芝公園第7号地8に移転

1968年6月

表面保護フィルム「サニテクト」の製造販売を開始

1970年6月

静岡県袋井市に袋井工場を設置

1978年3月

易開封性フィルム「サンシール」の製造販売を開始

1980年11月

本社を東京都千代田区三番町8番地7に移転

1983年8月

福岡市博多区に九州出張所を設置

1983年9月

本社を東京都千代田区神田淡路町二丁目23番地1に移転

1987年10月

名古屋市東区に名古屋営業所を設置

1994年10月

輸液バック用ハイバリア袋の製造販売を開始

1995年4月

電子レンジ対応食品包材「レンジDo!」の製造販売を開始

1996年4月

化研工業株式会社と合併し、社名を株式会社サンエー化研に変更

1998年4月

衣料用圧縮収納袋の製造販売を開始

1998年12月

東邦樹脂工業株式会社の株式20%を取得し、資本参加

2000年4月

日本証券業協会に株式を店頭登録

2000年7月

東邦樹脂工業株式会社の株式70%を追加取得し、子会社化

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年9月

静岡県掛川市に掛川工場を設置

2006年3月

札幌工場を閉鎖

2006年7月

本社を東京都中央区日本橋本町一丁目7番4号に移転

関西支店を大阪市中央区に移転

2007年3月

九州出張所を閉鎖

2009年4月

タッチパネル用芯なし両面テープ「サンキュアリー」の製造販売を開始

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

 

 

年月

事項

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2013年12月

中国江蘇省蘇州市に長興(中国)投資有限公司との合弁会社(当社出資比率40%)長鼎電子材料(蘇州)有限公司を設立

2015年12月

中国上海市に連結子会社(当社出資比率100%)燦櫻(上海)商貿有限公司を設立

2016年6月

静岡県掛川市に掛川工場WESTを設置

2016年10月

静岡県掛川市に研究所を移転し、R&Dセンターと改称

2018年1月

東京都中央区に連結子会社(当社出資比率55%)株式会社ペンリードを設立

2020年10月

シノムラ化学工業株式会社の株式51%を取得し、子会社化

2021年12月

東邦樹脂工業株式会社の全株式を追加取得し、完全子会社化

2022年1月

株式会社ペンリードを清算

長鼎電子材料(蘇州)有限公司の出資金持分全部を売却

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社サンエー化研)、子会社3社(東邦樹脂工業株式会社、シノムラ化学工業株式会社、燦櫻(上海)商貿有限公司)及び関連会社1社(株式会社ネスコ)により構成されており、その主な事業内容は、軽包装製品、産業資材製品、機能性材料製品等の製造、販売であります。また、法人主要株主1社(新生紙パルプ商事株式会社)に対して製品の販売及び原材料の仕入を行っております。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

 なお、次の3事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

区分

主要製品

会社

軽包装材料事業

食品用包材、医薬品・医療用包材、日用品等の包材

当社、東邦樹脂工業㈱、㈱ネスコ、燦櫻(上海)商貿有限公司

産業資材事業

紙・布へのラミネート製品、剥離紙

当社、東邦樹脂工業㈱、シノムラ化学工業㈱、㈱ネスコ、燦櫻(上海)商貿有限公司

機能性材料事業

オレフィン系粘着加工品、その他の粘着加工品

当社、㈱ネスコ、燦櫻(上海)商貿有限公司

 

 以上の当社グループの取引関係を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

0101010_001.png

(注) 無印 連結子会社

※1 持分法非適用関連会社

※2 法人主要株主

 

4【関係会社の状況】

名称

所在地

資本金

主要な事業内容

議決権の所有割合

関係内容

(連結子会社)

東邦樹脂工業株式会社

(注)2

栃木県下都賀郡

野木町

100,000千円

軽包装材料

産業資材

100%

加工委託

商品仕入

役員の兼任

(連結子会社)

シノムラ化学工業株式会社(注)3

静岡県袋井市

40,000千円

産業資材

51%

加工委託

商品仕入

役員の兼任

(連結子会社)

燦櫻(上海)商貿有限公司

中国上海市

1,100万人民元

軽包装材料

産業資材

機能性材料

100%

製品販売

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.東邦樹脂工業株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   (1)売上高   2,919,356千円

(2)経常利益    95,298千円

(3)当期純利益   60,941千円

(4)純資産額  1,499,098千円

(5)総資産額  3,151,969千円

3.シノムラ化学工業株式会社については、特定子会社に該当しております。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

軽包装材料

254

(49)

産業資材

170

(15)

機能性材料

139

(17)

報告セグメント計

563

(81)

全社(共通)

111

(5)

合計

674

(86)

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外からの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を除く、常用パート)は、当連結会計年度の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

485

(67)

43

9ヶ月

18

1ヶ月

5,790,000

 

セグメントの名称

従業員数(人)

軽包装材料

201

(39)

産業資材

92

(11)

機能性材料

138

(17)

報告セグメント計

431

(67)

全社(共通)

54

(0)

合計

485

(67)

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外からの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を除く、常用パート)は、当事業年度の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、税込支払給与額であり、基準外賃金及び賞与を含んでおります。

3.全社(共通)として、記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

名称

JAM静岡サンエー化研静岡労働組合

JAM静岡サンエー化研袋井労働組合

上部団体

JAM静岡

JAM静岡

結成年月日

1959年3月15日

2001年11月15日

組合員数(人)

53

143

労使関係

上記2団体とも、労使関係は円満に推移し、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)労働者に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

2024年3月31日現在

 

当事業年度

労働者に占める女性

労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児

休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

20.5

35.7

64.8

75.8

65.9

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②連結子会社

2024年3月31日現在

 

当事業年度

名 称

労働者に占める女性労働者の割合(%)(注)

東邦樹脂工業株式会社

23.1

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.上記以外の連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。