2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

754

711

未収入金

486

537

未収収益

77

その他

89

97

流動資産合計

1,406

1,346

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

73

60

その他

27

27

有形固定資産合計

101

87

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

2,204

2,160

関係会社出資金

127

差入保証金

203

136

長期前払費用

117

255

繰延税金資産

339

187

投資その他の資産合計

2,865

2,866

固定資産合計

2,966

2,954

資産合計

4,373

4,301

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

291

未払費用

87

100

未払法人税等

3

4

賞与引当金

27

34

その他

75

57

流動負債合計

192

488

固定負債

 

 

長期借入金

291

長期預り金

124

89

役員退職慰労引当金

5

12

退職給付引当金

5

4

固定負債合計

426

105

負債合計

619

594

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,564

1,564

資本剰余金

 

 

資本準備金

558

558

その他資本剰余金

343

404

資本剰余金合計

902

963

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

1,598

2,050

利益剰余金合計

1,598

2,050

自己株式

310

921

株主資本合計

3,754

3,656

新株予約権

49

純資産合計

3,754

3,706

負債純資産合計

4,373

4,301

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業収益

 

 

関係会社経営指導料

※1 804

※1 937

関係会社受取配当金

※1 875

※1 951

その他の営業収益

※1 6

営業収益合計

1,685

1,888

純営業収益

1,685

1,888

販売費及び一般管理費

 

 

取引関係費

86

82

人件費

※2 562

※2 653

不動産関係費

※1 98

※1 114

事務費

※1 42

※1 40

租税公課

5

8

減価償却費

※2 13

※2 35

その他

※1 40

※1 51

販売費及び一般管理費合計

850

984

営業利益

835

903

営業外収益

 

 

償却債権取立益

0

0

その他

0

0

営業外収益合計

1

0

営業外費用

 

 

支払利息

9

9

支払手数料

1

1

その他

0

0

営業外費用合計

10

11

経常利益

826

892

特別利益

 

 

子会社清算益

5

賞与引当金戻入額

2

特別利益合計

8

特別損失

 

 

本社移転費用

19

12

固定資産除却損

4

0

特別損失合計

23

12

税引前当期純利益

803

887

法人税、住民税及び事業税

251

432

法人税等調整額

138

152

法人税等合計

390

280

当期純利益

1,193

1,168

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,500

500

343

843

725

7

3,060

3,060

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

64

58

 

58

 

 

123

123

剰余金の配当

 

 

 

 

320

 

320

320

当期純利益

 

 

 

 

1,193

 

1,193

1,193

自己株式の取得

 

 

 

 

 

302

302

302

自己株式の処分

 

 

 

 

 

0

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額

(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

64

58

-

58

873

302

693

693

当期末残高

1,564

558

343

902

1,598

310

3,754

3,754

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,564

558

343

902

1,598

310

3,754

3,754

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

715

 

715

 

715

当期純利益

 

 

 

 

1,168

 

1,168

 

1,168

自己株式の取得

 

 

 

 

 

705

705

 

705

自己株式の処分

 

 

60

60

 

94

155

 

155

株主資本以外の項目の当期変動額

(純額)

 

 

 

 

 

 

 

49

49

当期変動額合計

60

60

452

610

97

49

47

当期末残高

1,564

558

404

963

2,050

921

3,656

49

3,706

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

関係会社株式及び関係会社出資金

移動平均法による原価法を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物         3~18年

工具、器具及び備品  2~15年

(2)無形固定資産

定額法を採用しております。なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 

3.引当金の計上基準

(1)賞与引当金

従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込み額のうち当事業年度に負担すべき額を計上しております。

(2)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。

(3)役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支出に備えるため、当社は内規に基づく当事業年度末要支給額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

繰延税金資産の回収可能性

①当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度(百万円)

当事業年度(百万円)

繰延税金資産

339

187

 

②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(1)繰延税金資産の回収可能性」に記載されているため、記載を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※ 関係会社項目

関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

428百万円

480百万円

短期金銭債務

45

15

長期金銭債務

124

89

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との営業取引の総額

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引(収入分)

1,684百万円

1,888百万円

営業取引(支出分)

19

24

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

人件費

 

 

役員報酬

206百万円

199百万円

従業員給与

182

195

賞与引当金繰入額

27

34

役員退職慰労引当金繰入額

5

6

退職給付費用

6

1

減価償却費

13

35

 

 

 

おおよその割合

 

 

販売費

-%

-%

一般管理費

100%

100%

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年3月31日)

子会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式22億4百万円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2024年3月31日)

子会社株式及び子会社出資金(貸借対照表計上額は子会社株式21億60百万円、子会社出資金1億27百万円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び子会社出資金の時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

 

繰延税金資産

 

 

 

 

貸倒引当金損金不算入額

27百万円

 

-百万円

 

役員退職慰労引当金損金不算入額

1

 

3

 

退職給付引当金損金不算入額

1

 

1

 

賞与引当金損金不算入額

8

 

10

 

関係会社株式評価損損金不算入額

1,350

 

1,274

 

繰越欠損金

994

 

618

 

その他

15

 

17

 

繰延税金資産小計

2,399

 

1,926

 

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△666

 

△441

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△1,393

 

△1,297

 

評価性引当額小計

△2,060

 

△1,738

 

繰延税金資産合計

339

 

187

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因

となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.1

 

0.4

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△33.4

 

△32.8

寄付金の損金不算入額

0.4

 

株式報酬費用

 

1.7

過年度法人税等

0.7

 

住民税均等割

0.1

 

0.1

所得税額等の繰戻しによる還付金額等

 

△6.2

評価性引当額の増減

△45.8

 

△36.2

グループ通算制度による影響

 

8.7

その他

△1.4

 

2.0

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△48.6

 

△31.6

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理及び開示を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

当社の収益は、子会社からの経営指導料及び受取配当金であります。

経営指導料については、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が完了した時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって収益を認識しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

区分

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

減価償却

累計額

(百万円)

有形固定資産

建物

73

1

15

60

17

工具、器具及び備品

27

13

0

12

27

19

101

15

0

28

87

36

(注)当期増減額のうち、主なものは以下のとおりであります。

(増加)工具、器具及び備品・・・本店移転什器 13百万円

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

賞与引当金

27

34

27

34

役員退職慰労引当金

5

6

12

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

(3)【その他】

該当事項はありません。