第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第21期

第22期

第23期

第24期

第25期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

4,172,255

4,030,044

4,502,622

4,875,169

4,800,097

経常利益

(千円)

1,161,261

1,043,809

1,507,279

1,699,351

1,588,692

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

765,332

860,089

1,011,454

1,106,996

1,055,137

包括利益

(千円)

759,099

862,844

981,144

1,115,084

1,130,040

純資産額

(千円)

3,005,008

3,639,678

4,116,053

4,653,435

5,187,343

総資産額

(千円)

3,857,663

4,398,746

5,009,753

5,531,569

6,027,972

1株当たり純資産額

(円)

217.71

263.30

303.25

350.05

399.22

1株当たり当期純利益金額

(円)

55.68

62.23

74.20

82.48

79.99

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

55.55

自己資本比率

(%)

77.9

82.7

82.2

84.1

86.1

自己資本利益率

(%)

27.1

25.9

26.1

25.2

21.4

株価収益率

(倍)

12.57

18.62

12.17

12.00

10.58

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

828,802

767,639

1,146,644

899,364

1,310,128

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

92,997

123,877

119,112

1,106,291

164,900

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

489,591

267,449

504,357

576,429

596,657

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

2,160,121

2,784,188

3,307,363

2,524,006

3,072,577

従業員数

(人)

195

202

202

189

190

 

 

(3)

(2)

(2)

(2)

(2)

 (注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第22期、第23期、第24期及び第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.従業員数の( )書きは臨時従業員数であり、年間の平均人員を外書きにしております。

 

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第21期

第22期

第23期

第24期

第25期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

879,812

894,605

934,686

2,917,643

1,911,124

経常利益

(千円)

317,798

229,751

232,812

2,086,153

1,210,518

当期純利益

(千円)

223,247

331,095

180,699

1,989,426

1,038,614

資本金

(千円)

1,092,450

1,092,450

1,092,450

1,092,450

1,092,450

発行済株式総数

(株)

15,123,200

15,123,200

15,123,200

15,123,200

15,123,200

純資産額

(千円)

2,003,658

2,109,334

1,754,953

3,174,765

3,692,151

総資産額

(千円)

5,119,460

5,720,180

6,311,324

6,426,756

7,023,458

1株当たり純資産額

(円)

145.16

152.59

129.29

238.82

284.15

1株当たり配当額

(円)

17

17

23

27

29

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

16.24

23.96

13.26

148.24

78.74

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

16.20

自己資本比率

(%)

39.1

36.9

27.8

49.4

52.6

自己資本利益率

(%)

10.6

16.1

9.4

80.7

30.2

株価収益率

(倍)

43.10

48.37

68.10

6.68

10.74

配当性向

(%)

104.7

71.0

128.2

18.2

36.8

従業員数

(人)

39

44

47

41

41

 

 

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

株主総利回り

(%)

102.4

170.4

137.1

153.4

137.0

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,900

1,430

1,320

1,057

1,135

最低株価

(円)

509

590

845

766

718

 (注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.第22期、第23期、第24期及び第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.従業員数の( )書きは臨時従業員数であり、年間の平均人員を外書きにしております。

4.最高株価及び最低株価は2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所(JASDAQ)におけるものであります。

2【沿革】

 

1999年10月

データベース事業及びインターネット対応の移動体通信キャリアへのコンテンツ提供等を目的として、東京都港区六本木七丁目17番16号に資本金115百万円をもって㈱おりこんダイレクトデジタルを設立。

2000年2月

本社を東京都港区六本木七丁目15番14号に移転。

2000年11月

大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に株式を上場。

2001年6月

㈱オリコンを株式取得により子会社化。

商号をオリコン・グローバルエンタテインメント㈱に変更。

2002年7月

商号をオリコン㈱に変更。

商号をオリコン・エンタテインメント㈱に変更(㈱オリコン)。

2002年9月

本社を東京都港区六本木六丁目8番10号に移転。

2003年8月

オリコン・メディカル㈱設立。

2004年10月

オリコン・デジタル・ディストリビューション㈱設立。

2004年12月

韓国子会社 CINE WELCOME CO.,LTD.を株式取得により子会社化。

2005年2月

㈱シー・ピー・ユーを株式取得により子会社化。

2005年3月

商号をオリコン・サウンド・クリエイツ㈱に変更(㈱シー・ピー・ユー)。

2005年5月

商号をオリコンDD㈱に変更(オリコン・デジタル・デストリビューション㈱)。

2005年6月

商号をオリコン・モバイル㈱に変更(オリコン・メディカル㈱)。

2005年10月

分社型の新設分割を行い、当社の営業の全部を承継するオリコン・マーケティング・プロモーション㈱設立。当社は純粋持株会社となる。

2006年12月

ORWI㈱設立。

2007年4月

商号をORICON CNS INC.に変更(CINE WELCOME CO.,LTD.)。

2007年12月

商号を㈱oricon MEに変更(オリコン・モバイル㈱)。

2008年5月

ORICON CNS INC.株式売却により連結除外。

2008年10月

商号をオリコン・リサーチ㈱に変更(オリコン・マーケティング・プロモーション㈱)。

2010年2月

新設分割により、オリコン・リサーチ㈱の広報企画部門及びリサーチ部門を承継するオリコン・コミュニケーションズ㈱設立。

2010年5月

オリコン・モバイル・ストラテジー㈱設立。

2010年8月

オリコンMP㈱設立。

2010年11月

商号をオリコン・ストラテジー㈱に変更(オリコン・モバイル・ストラテジー㈱)。

2011年10月

商号をORICON NEXT㈱に変更(オリコンMP㈱)。

2012年7月

オリコンDD㈱とオリコン・コミュニケーションズ㈱を合併し、オリコンDD㈱とする。

2013年1月

商号をオリコン・エナジー㈱に変更(ORWI㈱)。

2013年4月

オリコンDD㈱のニュース配信事業を新設分割し、新たに設立したオリコンNewS㈱に承継。

㈱oricon MEとオリコンDD㈱を合併し、㈱oricon MEとする。

2013年12月

オリコンDサイエンス㈱設立。

2015年7月

オリコン㈱とオリコン・ストラテジー㈱を合併し、オリコン㈱とする。

2015年10月

㈱oricon MEとオリコン・エンタテインメント㈱及びORICON NEXT㈱を合併し、㈱oricon MEとする。

2018年1月

オリコン㈱とオリコン・エナジー㈱を合併し、オリコン㈱とする。

オリコン・リサーチ㈱とオリコンDサイエンス㈱を合併し、オリコン・リサーチ㈱とする。

2020年10月

オリコンNEXTコミュニケーションズ㈱設立

2022年3月

㈱StayList株式取得により持分法適用会社とする。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ市場からスタンダード市場に移行。

 

3【事業の内容】

当社グループは、当連結会計年度末において、当社(オリコン株式会社)、連結子会社4社及び持分法適用関連会社1社によって構成されております。当社は、純粋持株会社であり、連結子会社における当社持株比率は、4社全てにおいて100%、持分法適用関連会社1社は議決権所有割合35.29%であります。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当連結会計年度末における当社グループの主な事業の概要、並びに当該事業を展開する連結子会社は、次のとおりであります。事業区分は、「報告セグメント」と同一であります。

 

(1)「コミュニケーション事業」

株式会社oricon ME

◆WEBサイトの制作・運営・広告販売

 ・総合トレンドメディア「ORICON NEWS」

 ・顧客満足度(CS)の調査結果・指標を発表するサイト「オリコン顧客満足度ランキング」

 ・女性向け情報サイト「eltha」

 ・オーディション情報サイト「Deview」

 

オリコンNewS株式会社

◆ニュース配信サービスの提供

 

オリコンNEXTコミュニケーションズ株式会社

◆PRコンサルティング

◆WEBマーケティングコンサルティング

 

(2)「データサービス事業」

オリコン・リサーチ株式会社

◆法人向けデータ提供サービス『ORICON BiZ online』の運営

◆個人向けデータ提供サービス『you 大樹』の運営

◆放送局及びECサイト向け音楽データベースの提供

◆各種ランキングデータの提供

◆『オリコン・モニターリサーチ』の運営

 

(3)「モバイル事業」

株式会社oricon ME

◆モバイル端末・PC向けエンタメ総合配信サービスの運営

 ・音楽配信サイト『オリコンミュージックストア』

 ・電子書籍サイト『よむるん』

 

 事業系統図は、以下のとおりであります。(2024年3月31日現在)

 

 

0101010_001.jpg

 

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所

有割合又は

被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

オリコン・リサーチ㈱

(注2、5)

東京都港区

30,000

データサービス

事業

100

役員の兼任あり

㈱oricon ME

(注2、5)

東京都港区

80,000

コミュニケーション事業

モバイル事業

 

100

役員の兼任あり

オリコンNewS㈱

(注2、5)

東京都港区

20,000

コミュニケーション事業

100

役員の兼任あり

オリコンNEXTコミュニケーションズ㈱

東京都港区

50,000

コミュニケーション事業

100

役員の兼任あり

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

㈱StayList

東京都港区

58,400

その他

35.29

取引関係はありません。

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

㈲リトルポンド

東京都港区

3,000

資産管理業

被所有

34.2

取引関係はありません。

 (注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

4.キャッシュマネジメントシステムに伴う資金の貸付については、日々の資金移動のため、上記関係内容の記載には含めておりません。

5.㈱oricon ME、オリコン・リサーチ㈱及びオリコンNewS㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報は以下のとおりであります。

 

㈱oricon ME

オリコン・リサーチ㈱

オリコンNewS㈱

 (1)売上高

3,539,386千円

914,709千円

604,601千円

 (2)経常利益

837,945千円

135,160千円

212,309千円

 (3)当期純利益

543,508千円

87,745千円

141,879千円

 (4)純資産額

2,397,716千円

659,601千円

676,384千円

 (5)総資産額

2,914,367千円

831,987千円

783,507千円

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

コミュニケーション事業

96

(-)

データサービス事業

39

(1)

モバイル事業

14

(1)

報告セグメント計

149

(2)

全社(共通)

41

(-)

合計

190

(2)

 (注)1.従業員は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。

    2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

41

(-)

41.2

9.5

7,014,256

 

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

41

(-)

合計

41

(-)

 (注)1.従業員は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

(3)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。