1【提出理由】

 2024年6月25日開催の当社第110回定時株主総会において、決議事項が決議されたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものである。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2024年6月25日

 

(2)当該決議事項の内容

<会社提案>

第1号議案 剰余金処分の件

期末配当に関する事項

当社普通株式1株につき金43円 総額8,655,480,406円

 

第2号議案 取締役16名選任の件

取締役として、土井義宏、上坂隆勇、林 弘之、西村 博、佐藤守良、福田 隆、伊﨑幸治、

堀切正則、吉増憲二、山下泰弘、鳥山半六、髙松啓二、森川桂造、相良和伸、小久江晴子

及び武藏扶実を選任する。

 

第3号議案 監査役5名選任の件

監査役として、錦織和昭、田中日出男、吉岡雅美、鎌倉利光及び長 勇を選任する。

 

<株主提案>

第4号議案 剰余金処分の件

当社普通株式1株につき金106円から、2024年3月期の中間配当である金20円及び当社取締役会が提案した当社普通株式1株当たりの剰余金配当額があれば当該金額を合計した額を控除した金額を配当する。

 

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

<会社提案>

 

 

 

 

 

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果

(賛成の割合)

(注)3

第1号議案

1,791,006

2,122

1

(注)1

可決(99.6%)

第2号議案

 

 

 

(注)2

 

土井 義宏

1,379,974

373,972

39,180

 

可決(76.8%)

上坂 隆勇

1,433,200

320,748

39,180

 

可決(79.7%)

林  弘之

1,484,843

308,284

1

 

可決(82.6%)

西村  博

1,493,007

300,120

1

 

可決(83.1%)

佐藤 守良

1,493,005

300,122

1

 

可決(83.1%)

福田  隆

1,526,120

267,007

1

 

可決(84.9%)

伊﨑 幸治

1,526,191

266,936

1

 

可決(84.9%)

堀切 正則

1,526,168

266,959

1

 

可決(84.9%)

吉増 憲二

1,686,998

106,129

1

 

可決(93.9%)

山下 泰弘

1,686,663

106,464

1

 

可決(93.8%)

鳥山 半六

1,502,343

290,784

1

 

可決(83.6%)

髙松 啓二

1,451,250

341,877

1

 

可決(80.7%)

森川 桂造

1,502,034

291,093

1

 

可決(83.6%)

相良 和伸

1,535,270

257,857

1

 

可決(85.4%)

小久江晴子

1,540,062

88,982

164,084

 

可決(85.7%)

武藏 扶実

1,539,844

89,200

164,084

 

可決(85.7%)

第3号議案

 

 

 

(注)2

 

錦織 和昭

1,576,461

216,667

1

 

可決(87.7%)

田中日出男

1,577,016

216,112

1

 

可決(87.7%)

吉岡 雅美

1,784,907

8,221

1

 

可決(99.3%)

鎌倉 利光

1,784,919

8,209

1

 

可決(99.3%)

長   勇

1,784,460

8,668

1

 

可決(99.3%)

 

 

 

 

 

 

<株主提案>

 

 

 

 

 

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

可決要件

決議の結果

(賛成の割合)

(注)3

第4号議案

480,774

1,311,734

304

(注)1

否決(26.7%)

(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成である。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成である。

3.賛成の割合の計算方法は次のとおりである。

本株主総会に出席した株主の議決権数(本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席のすべての株主分)に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権の数の割合である。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算していない。

 

以 上