2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,910

1,919

受取手形

1,280

※4 1,013

電子記録債権

4,420

※4 5,788

売掛金

※2 9,668

※2 10,135

商品及び製品

4,687

4,994

仕掛品

2,087

2,034

原材料及び貯蔵品

2,391

2,468

前払費用

33

109

短期貸付金

※2 474

※2 435

その他

※2 119

※2 29

貸倒引当金

7

8

流動資産合計

27,066

28,920

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※3 4,320

※3 4,152

構築物

129

100

機械及び装置

※3 2,182

※3 2,572

車両運搬具

41

39

工具、器具及び備品

310

382

土地

2,050

2,065

リース資産

102

109

建設仮勘定

528

406

有形固定資産合計

9,665

9,828

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

487

408

その他

7

307

無形固定資産合計

494

716

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※1 4,068

※1 4,983

関係会社株式

1,969

1,969

固定化営業債権

77

0

前払年金費用

539

880

その他

※2 326

※2 518

貸倒引当金

51

51

投資その他の資産合計

6,929

8,300

固定資産合計

17,090

18,845

資産合計

44,156

47,765

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

833

※4 1,103

買掛金

※2 8,654

※2 9,826

短期借入金

3,560

3,430

1年内返済予定の長期借入金

※1 1,189

※1 1,065

リース債務

63

56

未払金

240

396

未払法人税等

138

賞与引当金

367

394

役員賞与引当金

14

未払消費税等

55

146

未払費用

※2 1,021

※2 963

預り金

48

84

設備関係電子記録債務

41

※4 69

その他

※2 52

※2 56

流動負債合計

16,128

17,744

固定負債

 

 

長期借入金

※1 2,594

※1 2,881

リース債務

91

88

繰延税金負債

284

775

役員退職慰労引当金

208

208

資産除去債務

9

9

その他

176

134

固定負債合計

3,366

4,098

負債合計

19,495

21,843

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,246

3,246

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,511

2,511

その他資本剰余金

0

10

資本剰余金合計

2,511

2,522

利益剰余金

 

 

利益準備金

475

475

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

9,272

9,272

配当引当積立金

590

590

買換資産圧縮積立金

1,073

1,037

繰越利益剰余金

7,243

7,732

利益剰余金合計

18,655

19,108

自己株式

263

168

株主資本合計

24,149

24,707

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

512

1,214

繰延ヘッジ損益

0

評価・換算差額等合計

512

1,214

純資産合計

24,661

25,922

負債純資産合計

44,156

47,765

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 42,192

※1 42,782

売上原価

※1 36,837

※1 36,859

売上総利益

5,354

5,923

販売費及び一般管理費

※1,※2 5,475

※1,※2 5,436

営業利益又は営業損失(△)

120

486

営業外収益

 

 

受取利息

※1 19

※1 24

受取配当金

※1 3,818

147

為替差益

138

貸倒引当金戻入額

1

その他

※1 103

※1 72

営業外収益合計

3,943

383

営業外費用

 

 

支払利息

※1 36

※1 30

コミットメントフィー

4

5

シンジケートローン手数料

12

その他

16

8

営業外費用合計

70

44

経常利益

3,751

826

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 3

※3 9

投資有価証券売却益

50

277

特別利益合計

53

286

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※4 24

※4 27

減損損失

※5 1,625

その他

150

6

特別損失合計

1,800

34

税引前当期純利益

2,005

1,078

法人税、住民税及び事業税

24

117

法人税等調整額

138

193

法人税等合計

113

310

当期純利益

2,119

767

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

配当引当積立金

買換資産圧縮積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,246

2,511

0

2,511

475

9,272

590

1,109

5,403

16,850

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

314

314

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

36

36

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

2,119

2,119

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

36

1,840

1,804

当期末残高

3,246

2,511

0

2,511

475

9,272

590

1,073

7,243

18,655

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

262

22,345

480

480

22,826

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

314

 

 

 

314

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

当期純利益

 

2,119

 

 

 

2,119

自己株式の取得

1

1

 

 

 

1

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

31

0

31

31

当期変動額合計

1

1,803

31

0

31

1,834

当期末残高

263

24,149

512

0

512

24,661

 

当事業年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

配当引当積立金

買換資産圧縮積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,246

2,511

0

2,511

475

9,272

590

1,073

7,243

18,655

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

314

314

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

35

35

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

767

767

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

10

10

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

10

10

35

488

452

当期末残高

3,246

2,511

10

2,522

475

9,272

590

1,037

7,732

19,108

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

263

24,149

512

0

512

24,661

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

314

 

 

 

314

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

当期純利益

 

767

 

 

 

767

自己株式の取得

0

0

 

 

 

0

自己株式の処分

96

106

 

 

 

106

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

702

0

702

702

当期変動額合計

95

558

702

0

702

1,261

当期末残高

168

24,707

1,214

1,214

25,922

 

【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

  該当事項はありません。

 

(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券

①子会社株式及び関連会社株式・・・移動平均法による原価法

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

   移動平均法による原価法

(2) デリバティブの評価基準及び評価方法・・・時価法

(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

製品・商品・仕掛品・原材料・貯蔵品・・・移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

 

2 減価償却資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

  定額法によっております。

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

  定額法によっております。

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

  リース期間を耐用年数とし、主として残存価額をゼロとする定額法によっております。

 

3 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

  債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

  従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき当事業年度の負担額を計上しております。

(3) 役員賞与引当金

  役員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき当事業年度の負担額を計上しております。

(4) 退職給付引当金

  従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

①退職給付見込額の期間帰属方法

  退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

  過去勤務費用については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理しております。

  数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法によりそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(5) 役員退職慰労引当金

  役員の退職慰労金支出に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。

  なお、2015年6月26日開催の第143回定時株主総会終結の時をもって取締役及び監査役に対する役員退職慰労金制度を廃止しております。当事業年度末における役員退職慰労引当金残高は、役員退職慰労金制度の廃止時に在任する役員に対する支給予定額であります。

 

4 収益及び費用の計上基準

①  履行義務の内容

  当社はインキ事業、化成品事業及び加工品事業を営んでおり顧客との売買契約に基づいて商品又は製品を引き渡す履行義務を負っております。

②  履行義務を充足する通常の時点

  インキ事業、化成品事業、加工品事業全ての事業につきまして、商品又は製品を顧客に引き渡した時点で顧客が当該製品に対する支配を獲得して履行義務が充足されると判断していることから、当該時点にて収益を認識しております。なお、商品又は製品の国内の販売につきましては、出荷時から当該商品又は製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合、出荷時に収益を認識しております。

③  代理人取引

  インキ事業、化成品事業における直送取引の一部に係る収益において、顧客への商品提供における当社の役割が代理人に該当する取引については、顧客から受け取る額から商品の仕入先に支払う額を控除した純額で収益を認識しております。

④  買戻し契約に該当する有償支給取引

      インキ事業における買戻し契約に該当する有償支給取引において、支給品の譲渡時に当該支

  給品の消滅を認識しております。

 

5 その他財務諸表の作成のための基本となる重要な事項

(1) ヘッジ会計の方法

① ヘッジ会計の方法

  原則として繰延ヘッジ処理によっております。

  ただし、金利スワップの特例処理の要件を満たすデリバティブ取引については、特例処理を採用しております。

② ヘッジ手段とヘッジ対象

  ・ヘッジ手段・・・デリバティブ取引(為替予約取引及び金利スワップ取引)

  ・ヘッジ対象・・・売掛金、買掛金、借入金

③ ヘッジ方針

  金利変動に伴う借入金のキャッシュ・フロー変動リスクをヘッジする目的、また、外貨建取引の為替変動リスクをヘッジする目的で、デリバティブ取引を利用する方針であります。

  当該取引は、実需の範囲内に限定し、短期的な売買差益を獲得する目的や投機目的のために単独でデリバティブ取引を利用しない方針であります。

④ ヘッジ有効性評価の方法

  金利スワップ取引については、ヘッジ手段とヘッジ対象に関する重要な条件が同一であり、ヘッジ開始時及びその後も継続して金利の変動による影響を相殺または一定の範囲に限定する効果が見込まれるため、ヘッジの有効性の判定は省略しております。

  為替予約取引については、過去の取引実績や事例及び今後の取引の実行可能性が極めて高いこと等を総合的に勘案し、ヘッジ対象としての適格性を検討することにより、有効性の評価を実施しております。

(2) 退職給付に係る会計処理

  退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

 

1.固定資産の減損

(1)前事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度(百万円)

有形固定資産

9,665

無形固定資産

494

減損損失

1,625

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 

前事業年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 当社は、当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目として、報告セグメントのインキ事業に属するオフセットインキ事業における固定資産の減損損失の計上を識別いたしました。

 固定資産の減損損失の要否判定を実施するにあたり、資産のグルーピングにつきましては、他の資産または、資産グループのキャッシュ・フローからおおむね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位で行っており、管理会計上の区分別(製品群別)に分類をしております。

 営業損益が継続してマイナスになったことから、オフセットインキ事業に減損の兆候があると認められ、割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回ることから、減損損失の計上が必要であると判断いたしました。

 (見積りの内容)

 回収可能価額は、正味売却価額により算定しております。土地の正味売却価額については、不動産鑑定評価基準に基づく鑑定評価額を基礎として見積っております。また、処分見込費用は、外部より入手した見積りに基づいて合理的に算定しております。

 当社を取り巻く事業環境の変化又は土地等の不動産価格の下落、現在の見積り及び仮定に反映されていない事象が発生した場合、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性があります。

 

 

2.繰延税金資産の回収可能性

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

当事業年度(百万円)

繰延税金負債

775

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目として、当社の繰延税金資産の回収可能性を識別いたしました

 

① 見積りの算出方法

 当社は、当事業年度末において、将来の事業計画に基づき見積られた課税所得に対して、将来減算一時差異解消時期のスケジューリングを行い、将来の税負担額を軽減することができる範囲内で繰延税金資産を計上しております。

 

② 見積りの算出に用いた主要な仮定

 繰延税金資産の回収可能性を判断する基礎となる課税所得の見積りは、事業計画を基礎としており、事業環境を考慮した販売数量、販売価格、原材料価格を主要な仮定としております。

 

 

③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響

 当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などにより課税所得が見積りと異なった場合、繰延税金資産の金額が変動し、翌事業年度における財務諸表において重要な影響を与える可能性があります。

 

(表示方法の変更)

  該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

 該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1  担保に供している資産及び担保に係る債務

担保に供している資産

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

投資有価証券

376百万円

429百万円

 

担保に係る債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

長期借入金

62百万円

70百万円

1年内返済予定の長期借入金

48

32

110

102

 

※2  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

589百万円

509百万円

短期金銭債務

220

227

長期金銭債権

51

132

 

※3  保険差益により有形固定資産の取得価額から控除した圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

建物

機械及び装置

178百万円

344

178百万円

344

522

522

 

 

 

※4 事業年度末日満期手形等

   事業年度末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしておりま

  す。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の事業年度末日満期手形等が事

  業年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

122百万円

電子記録債権

721

電子記録債務

244

設備関係電子記録債務

34

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

341百万円

267百万円

仕入高

2,252

2,251

販売費及び一般管理費

9

11

営業取引以外の取引による取引高

3,693

7

 

※2  販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度66%、当事業年度66%、一般管理費に属する

  費用のおおよその割合は前事業年度34%、当事業年度34%であります。

      販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

給料及び手当

1,465百万円

1,359百万円

減価償却費

291

247

賞与引当金繰入額

170

163

退職給付費用

29

49

荷造及び発送費

1,178

1,179

雑費

446

547

 

※3  固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

 至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

 至  2024年3月31日)

建物

-百万円

8百万円

機械及び装置

0

車両運搬具

0

工具、器具及び備品

3

3

9

 

 

※4  固定資産除売却損の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2022年4月1日

 至  2023年3月31日)

当事業年度

(自  2023年4月1日

 至  2024年3月31日)

建物

5百万円

13百万円

構築物

7

3

機械及び装置

5

9

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

リース資産

1

0

0

0

 その他

4

24

27

 

 ※5  減損損失

    前事業年度において、以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

埼玉県羽生市

オフセットインキ製造設備等

土地

658

建物

468

構築物

110

機械及び装置他

237

首都圏他

オフセットインキ印刷用貸与資産

建物

0

機械及び装置他

149

 

 当社は、他の資産または、資産グループのキャッシュ・フローからおおむね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位で行っており、管理会計上の区分別(製品群別)にグルーピングを行っております。

 上記資産については、デジタル化に伴う印刷市場の縮小継続や原油高と円安の影響による原材料価格の上昇、またエネルギー価格の高騰により収益性が低下し、回収可能価額が帳簿価額を下回ったことから帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失1,625百万円として、特別損失に計上しております。

 回収可能価額は、正味売却価額により算定しており、不動産鑑定評価基準に基づく鑑定評価額を基礎として見積もっております。

 

(有価証券関係)

  前事業年度(2023年3月31日)

   子会社株式で市場価格のあるものはありません。

  (注)市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

                           (単位:百万円)

 

区分

当事業年度

(2023年3月31日)

子会社株式

1,969

 

  当事業年度(2024年3月31日)

   子会社株式で市場価格のあるものはありません。

  (注)市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

                           (単位:百万円)

 

区分

当事業年度

(2024年3月31日)

子会社株式

1,969

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

 

貸倒引当金

18百万円

 

18百万円

賞与引当金

112

 

120

未払事業税

6

 

19

税務上の繰越欠損金

85

 

役員退職慰労引当金

63

 

63

減損損失

603

 

552

ゴルフ会員権評価損

27

 

27

関係会社株式評価損

165

 

165

その他

141

 

132

繰延税金資産小計

1,223

 

1,099

評価性引当額

△667

 

△647

繰延税金資産合計

556

 

451

(繰延税金負債)

 

 

 

繰延ヘッジ損益

△0

 

買換資産圧縮積立金

△473

 

△458

前払年金費用

△165

 

△269

その他有価証券評価差額金

△202

 

△499

繰延税金負債合計

△841

 

△1,227

繰延税金負債の純額

△284

 

△775

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差

  異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.62%

 

30.62%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.74

 

1.34

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△53.96

 

△1.46

評価性引当額の増減

15.89

 

△1.81

住民税均等割額

1.22

 

2.27

試験研究費等の税額控除

 

△2.45

その他

△0.18

 

0.32

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△5.67

 

28.83

 

 

 

(企業結合等関係)

  該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1

 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(収益認識関係)に同一の内容を記載して

 いるため注記を省略しております

 

(重要な後発事象)

  該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

区分

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

減価償却

累計額

(百万円)

有形固

 

 

 

 

 

 

 

定資産

建物

13,309

155

78

312

13,386

9,233

 

構築物

1,315

2

24

13

1,293

1,193

 

機械及び装置

19,277

注1      894

注1      693

503

19,478

16,906

 

車両運搬具

177

18

1

20

193

154

 

工具、器具及び

備品

2,322

211

55

139

2,477

2,095

 

土地

2,050

14

2,065

 

リース資産

659

54

100

47

613

504

 

建設仮勘定

528

注2      263

注2      385

406

 

39,641

1,614

1,339

1,036

39,916

30,088

無形固

 

 

 

 

 

 

 

定資産

ソフトウエア

885

5

0

84

890

481

 

その他

16

注3      300

316

9

 

902

305

0

84

1,207

491

(注)当期首残高及び当期末残高は取得価額により記載しております。

1.主な増加理由は吉野原工場化成品製造設備385百万円であり、主な減少理由は土岐工場化成品製造設備273百万

 円であります。

2.主な増加理由は土岐工場化成品製造設備64百万円であり、主な減少理由は土岐工場化成品製造設備211百万円

 であります。

3.増加理由はインキ事業における事業承継に伴う営業権取得300百万円であります。

 

【引当金明細表】

科目

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

59

7

6

60

賞与引当金

367

394

367

394

役員賞与引当金

14

14

役員退職慰労引当金

208

208

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

   連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

   該当事項はありません。