(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、「デジタルエンターテインメント事業」、「スポーツ事業」、「ライフスタイル事業」及び「投資事業」の4つを報告セグメントとしております。「モンスターストライク」を主力としたスマートデバイス向けゲームの提供、関連イベントの実施、グッズの制作・販売などのサービスを「デジタルエンターテインメント事業」、プロスポーツチーム経営、公営競技関連事業などのサービスを「スポーツ事業」、家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」などのサービスを「ライフスタイル事業」、スタートアップやベンチャーキャピタルへの出資を「投資事業」としております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載の方法と概ね同一であります。なお、報告セグメントの利益は、減価償却費及びのれん償却額を考慮しない営業利益ベースの数値(EBITDA)であります。

セグメント資産及び負債については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため記載しておりません。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額

(注)2

デジタルエンターテインメント事業

スポーツ事業

ライフスタイル事業

投資事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益 (注)3

104,374

28,643

11,663

144,681

161

144,843

その他の収益

2,023

2,023

2,023

外部顧客への売上高

104,374

28,643

11,663

2,023

146,705

161

146,867

セグメント間の内部売上高又は振替高

104,374

28,643

11,663

2,023

146,705

161

146,867

セグメント利益又は損失(△)

43,502

1,100

84

553

42,871

18,051

24,820

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

323

1,753

310

0

2,386

981

3,368

のれん償却額

957

335

1,293

1,293

減損損失

396

111

508

508

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△18,051百万円には、報告セグメントの減価償却費△2,386百万円及びのれん償却額△1,293百万円並びに各セグメントに配分していない全社売上161百万円、全社費用△14,533百万円が含まれております。全社項目は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門の項目であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.当社グループの売上高としては、主にデジタルエンターテインメント事業におけるスマートデバイス向けゲームである「モンスターストライク」で構成されております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額

(注)2

デジタルエンターテインメント事業

スポーツ事業

ライフスタイル事業

投資事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益 (注)3

98,830

32,916

13,418

145,165

230

145,396

その他の収益

1,472

1,472

1,472

外部顧客への売上高

98,830

32,916

13,418

1,472

146,638

230

146,868

セグメント間の内部売上高又は振替高

98,830

32,916

13,418

1,472

146,638

230

146,868

セグメント利益又は損失(△)

38,520

125

682

105

37,817

18,640

19,177

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

156

1,602

246

0

2,005

975

2,980

のれん償却額

957

380

1,338

1,338

減損損失

0

269

269

269

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△18,640百万円には、報告セグメントの減価償却費△2,005百万円及びのれん償却額△1,338百万円並びに各セグメントに配分していない全社売上230百万円、全社費用△15,526 百万円が含まれております。全社項目は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門の項目であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.当社グループの売上高としては、主にデジタルエンターテインメント事業におけるスマートデバイス向けゲームである「モンスターストライク」で構成されております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

デジタルエン
ターテインメ
ント事業

スポーツ事業

ライフスタイル事業

投資事業

当期償却額

957

335

1,293

1,293

当期末残高

8,306

1,499

9,806

9,806

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

デジタルエン
ターテインメ
ント事業

スポーツ事業

ライフスタイル事業

投資事業

当期償却額

957

380

1,338

1,338

当期末残高

7,348

1,118

8,467

8,467

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

該当事項はありません

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

①連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

  前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

種類

会社等

の名称

又は指名

所在地

資本金

又は

出資金

事業の

内容又は

職業

議決権等

の所有

(被所有)

割合

関連当事者

との関係

取引の

内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

役員に

準ずる者

小林完爾

当社

上級執行役員

(被所有)

直接

0.15%

新株予約権の権利行使(注)1

10

役員に

準ずる者

島村恒平

当社

上級執行役員

(被所有)

直接

0.13%

新株予約権の権利行使(注)1

16

役員に

準ずる者

根本悠子

当社

上級執行役員

(注)2

(被所有)

直接

0.00%

新株予約権の権利行使(注)1

10

 

(注) 1.2020年6月26日開催の当社取締役会の決議により付与された新株予約権の当連結会計年度における権利行使を記載しております。なお、取引金額欄は、権利行使による付与株式数に行使時の自己株式単価を乗じた金額を記載しております。

2.根本悠子氏は、2023年12月1日付けで当社上級執行役員を退任しており、上記は在任期間中の取引を記載しております

 

②連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

  前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日

種類

会社等

の名称

所在地

資本金

又は

出資金

事業の

内容

議決権等

の所有

(被所有)

割合

関連当事者

との関係

取引の

内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

関連

会社

株式会社

コール

ドクター

東京都

渋谷区

102百万円

オンライン診療

夜間・自宅

診療事業

(所有)

直接

39.9%

転換社債の

引受

転換社債の引受(注)

1,333

投資有価証券

2,666

 

(注)双方協議の上、取引条件を決定しております。

 

 当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1)重要な関連会社の要約財務情報

重要な関連会社はビットバンク株式会社であり、その要約財務諸表は以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

136,420百万円

278,840百万円

固定資産合計

307百万円

532百万円

流動負債合計

125,883百万円

268,070百万円

固定負債合計

59百万円

7百万円

純資産合計

10,784百万円

11,295百万円

売上高

930百万円

3,862百万円

税引前当期純利益

△2,562百万円

719百万円

当期純利益

△1,937百万円

542百万円

 

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

  至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

2,480円51銭

2,466円38銭

1株当たり当期純利益金額

70円87銭

99円71銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

70円08銭

98円56銭

 

(注) 1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

  至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

5,161

7,082

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

5,161

7,082

普通株式の期中平均株式数(株)

72,837,560

71,031,698

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

820,070

826,831

(うち新株予約権)(株)

(820,070)

(826,831)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式の概要

第24回新株予約権

新株予約権の数 945個

(普通株式 94,500株)

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2024年5月10日開催の取締役会において、会社法第459条第1項第1号の規定による定款の定めに基づき、自己株式の取得に係る事項について、次のとおり決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

 株主還元の充実を図るとともに、資本効率の向上を図るため。

 

2.取得に係る事項の内容

 (1) 取得する株式の種類    当社普通株式

 (2) 取得する株式の総数    3,750,000株(上限)
                (発行済株式総数(自己株式除く)に対する割合5.14%)

 (3) 株式の取得価額の総額   7,500百万円(上限)

 (4) 取得期間         2024年5月13日~2025年3月31日

 (5) 取得の方法        東京証券取引所における市場買付

 

(特定子会社の解散及び清算)

当社は、2024年3月22日の取締役会において、当社の特定子会社であるTech Growth Capital有限責任事業組合を解散及び清算することを決議しております。なお、解散及び清算に伴い、Tech Growth Capital有限責任事業組合が保有する株式会社ハブ(当社の持分法適用関連会社)の株式(議決権割合20.02%)は当社が取得する予定です。

当該子会社は2024年5月31日に解散手続きが完了し、清算日程につきまして、2024年8月下旬を予定しております。

1.名称

Tech Growth Capital有限責任事業組合

2.所在地

東京都中央区八重洲一丁目5番20号

東京建物八重洲さくら通りビル3階

3.業務執行組合員

XTech株式会社、株式会社MIXI

4.出資の額

1,805百万円(2024年3月22日時点)

5.組成日

2020年11月20日

6.事業内容

上場企業を対象とした投資

7.主たる出資者及びその出資比率

株式会社MIXI 99.72%

XTech株式会社 0.28%