1【提出理由】

2024年6月25日開催の当社第61回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)株主総会が開催された年月日

2024年6月25日

 

(2)当該決議事項の内容

議案 取締役11名選任の件

取締役として、井上亮、松﨑悟、スタン・コヤナギ、三上康章、髙橋英丈(新任)、社外取締役として、マイケル・クスマノ、秋山咲恵、渡辺博史、関根愛子、程近智、柳川範之を選任する。

 

 

 

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

賛成率(%)

決議結果

議案

 

 

 

 

 

井上亮

8,907,600

198,386

168

97.78%

可決

松﨑悟

9,051,854

54,139

168

99.36%

可決

スタン・コヤナギ

9,052,133

53,861

168

99.36%

可決

三上康章

9,052,803

53,191

168

99.37%

可決

髙橋英丈

9,040,242

65,750

168

99.23%

可決

マイケル・クスマノ

9,056,942

49,052

168

99.42%

可決

秋山咲恵

8,892,715

213,275

168

97.61%

可決

渡辺博史

8,863,556

235,220

7,380

97.29%

可決

関根愛子

8,970,034

135,960

168

98.46%

可決

程近智

8,942,641

163,351

168

98.16%

可決

柳川範之

9,053,877

52,118

168

99.38%

可決

(注)議案の可決要件は次のとおりです。

・議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成が得られること。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決又は否決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。

 

以 上