1【提出理由】

当社は、2024年6月21日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

 2024年6月21日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案 定款一部変更の件

         ① 社長の選定及び役付取締役に関する変更

最適な経営体制の機動的な構築を可能とするため、取締役だけでなく、執行役員からも社長を選定できるよう規定の変更を行うものであります。取締役でない社長執行役員が選定されるのは、株主総会で取締役に選任いただくまでの一時的な措置であります。また、取締役会長を除く役付取締役を廃止するための規定の変更も併せて行うものであります。

         ② 株主総会の招集権者及び議長に関する変更

上記①の変更に伴い、株主総会の招集権者及び議長を定める規定についても所要の変更を行うものであります。

         ③ 取締役会の招集権者及び議長に関する変更

取締役会の監督機能の向上のため、取締役会の招集権者及び議長について、取締役社長から取締役会長に変更し、取締役会長が不在の場合にはその他の取締役が対応することを可能とするため規定を変更するものであります。

         ④ 執行役員の選任等に関する規定の新設

取締役会による執行役員の選任等に関する規定を新設するものであります。

         ⑤ その他

条文の新設に伴い、条数の繰り下げを行うものであります。

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件

  山﨑元裕、河原田岩夫、溝口健二、岡伸浩、岩見博之、伊藤朋子及びサミュエル・デビッド・ス ノディの各氏を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任するものであります。

 

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の割当てのた

      めの報酬決定の件

  当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。以下、「対象取締役」という。)が、株価変動のメリットとリスクを株主の皆様と共有し、株価上昇及び企業価値向上への貢献意欲を従来以上に高めるため、対象取締役に対し、一定の譲渡制限期間及び当社による無償取得事由等の定めに服する当社普通株式を、取締役の報酬限度額とは別枠として、総額を年額50百万円以内と設定し、割り当てるためのものであります。

 

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並

    びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

可決要件

決議の結果及び
賛成(反対)割合
(%)

第1号議案
 

74,815

244

4,384

(注)1

可決

89.10

第2号議案

 

 

 

(注)2

 

 

山﨑 元裕

69,839

5,226

4,377

可決

83.18

河原田 岩夫

78,936

505

1

可決

94.01

溝口 健二

79,144

297

1

可決

94.26

岡  伸浩

71,251

3,814

4,377

可決

84.86

岩見 博之

74,654

4,787

1

可決

88.91

伊藤 朋子

74,775

290

4,377

可決

89.06

サミュエル・デビッド・スノディ

79,129

312

1

可決

94.24

第3号議案

78,829

611

3

(注)2

可決

93.88

 

(注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。