(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社及び連結子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。
 当社グループは土木事業、建築事業からなる建設事業を中心に事業活動を展開しており、兼業事業として主に不動産事業及び再生可能エネルギー事業からなる投資開発事業を行っていることから、「土木事業」、「建築事業」、「投資開発事業」の3つを報告セグメントとしています。
 「土木事業」、「建築事業」は土木、建築その他建設工事全般に関する事業で、「投資開発事業」は不動産の販売及び賃貸に関する事業、再生可能エネルギー事業等です。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」における記載と同一であり、報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。セグメント間の売上高は市場実勢価格に基づいています。
 なお、資産については事業セグメントに配分された資産がありませんので記載していません。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

土木事業

建築事業

投資開発
事業

売上高

 

 

 

 

 

 


 

 

 国内官公庁

64,975

28,004

26

93,006

18

93,024

93,024

 国内民間

26,587

111,097

3,891

141,576

4,652

146,228

146,228

 海外

5,723

260

5,984

6

5,991

5,991

 顧客との契約から生

 じる収益

97,286

139,362

3,917

240,567

4,677

245,244

245,244

 その他の収益

4,198

4,198

4,198

4,198

 外部顧客への売上高

97,286

139,362

8,116

244,765

4,677

249,442

249,442

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

36

36

2,363

2,400

2,400

97,286

139,362

8,153

244,802

7,041

251,843

2,400

249,442

セグメント利益

8,771

673

1,871

11,316

614

11,930

83

11,847

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

566

721

968

2,256

51

2,308

7

2,301

 のれんの償却額

29

29

29

29

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設資機材等の製造及び販売に関する事業等を含んでいます。

2 セグメント利益の調整額△83百万円はセグメント間取引消去等です。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

 当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

土木事業

建築事業

投資開発
事業

売上高

 

 

 

 

 

 


 

 

 国内官公庁

61,492

23,087

23

84,602

66

84,668

84,668

 国内民間

32,743

142,098

10,081

184,922

5,220

190,143

190,143

 海外

8,918

8,918

308

9,226

9,226

 顧客との契約から生

 じる収益

103,154

165,185

10,104

278,444

5,594

284,039

284,039

 その他の収益

4,107

4,107

4,107

4,107

 外部顧客への売上高

103,154

165,185

14,211

282,551

5,594

288,146

288,146

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

37

37

2,020

2,057

2,057

103,154

165,185

14,248

282,589

7,615

290,204

2,057

288,146

セグメント利益

9,552

914

2,605

13,072

614

13,686

21

13,708

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

511

692

3,088

4,292

55

4,347

7

4,340

 のれんの償却額

29

29

29

29

 

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設資機材等の製造及び販売に関する事業等を含んでいます。

2 セグメント利益の調整額21百万円はセグメント間取引消去等です。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

【関連情報】

  前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2 地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

3 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載していません。

 

 

  当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。

 

2 地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しています。

 

3 主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載していません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

  前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

  該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

  前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

   当期償却額       29百万円

   当期末残高      378百万円

  (注)のれんは、事業セグメントに配分していません。

 

  当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

   当期償却額       29百万円

   当期末残高      348百万円

  (注)のれんは、事業セグメントに配分していません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

   該当事項はありません。

 

  当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

   該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

重要性が乏しく、記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

重要性が乏しく、記載を省略しています。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

4,673.68

5,123.61

1株当たり当期純利益

306.07

339.30

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載していません。

   2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

11,261

12,493

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

11,261

12,493

普通株式の期中平均株式数(千株)

36,793

36,820

 

 (※) 当社は、当連結会計年度より、「従業員向け株式給付信託」を導入しており、本制度に係る信託口が保有する当社株式を1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。当該自己株式の期中平均株式数は、前連結会計年度1,882千株、当連結会計年度1,845千株であり、このうち本制度に係る信託口が保有する当社株式の期中平均株式数は、当連結会計年度275千株です。

 

   3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前連結会計年度末
(2023年3月31日)

当連結会計年度末
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

173,215

191,573

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

1,201

2,882

(うち非支配株主持分)

(1,201)

(2,882)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

172,014

188,691

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末
の普通株式の数(千株)

36,804

36,827

 

(※) 当社は、当連結会計年度より、「従業員向け株式給付信託」を導入しており、本制度に係る信託口が保有する当社株式を1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めています。当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度1,860千株、当連結会計年度1,837千株であり、このうち本制度に係る信託口が保有する当社株式の期末株式数は、当連結会計年度275千株です。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。