回次 |
第22期 |
第23期 |
第24期 |
第25期 |
第26期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
収益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
税引前利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する当期利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する当期包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり親会社所有者帰属持分 |
(円) |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり当期利益 (親会社の所有者に帰属) |
(円) |
|
|
|
|
|
希薄化後1株当たり当期利益(親会社の所有者に帰属) |
(円) |
|
|
|
|
|
親会社所有者帰属持分比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
親会社所有者帰属持分当期利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
△ |
△ |
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
財務活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
(注)1.国際会計基準(以下、IFRS会計基準)に基づいて連結財務諸表を作成しております。
2.本報告書においては、当連結会計年度を「当期」、前連結会計年度を「前期」と記載しております。
3.IFRS第17号「保険契約」(以下、IFRS第17号)を第26期の期首から適用し、移行日である2022年4月1日時点に会計方針の変更による累積的影響額を反映しています。これに伴い、第25期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準を遡って適用した後の指標等となっております。
回次 |
第22期 |
第23期 |
第24期 |
第25期 |
第26期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
最高株価 |
(円) |
2,814 |
3,350 |
3,375 |
3,160 |
4,145 |
最低株価 |
(円) |
1,275 |
1,422 |
2,530 |
2,392 |
2,541 |
(注)1.第26期の1株当たり配当額には、創業25周年記念配当10円を含んでおります。
2.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
当社はベンチャー・キャピタル事業を行うために、ソフトバンク・ファイナンス株式会社(現ソフトバンク株式会社)の子会社として1999年7月に設立されました。その後、2005年3月に公募及び第三者割当増資の実施により、ソフトバンク株式会社の連結範囲から除かれ、また、2006年8月にソフトバンクグループとの資本関係が解消され、現在に至っております。
当社設立後の当企業グループの変遷は、以下のとおりであります。
年月 |
事項 |
1999年7月 |
ベンチャー・キャピタル事業を行うことを目的として、ソフトバンク・インベストメント株式会社(当社)を東京都千代田区に設立 |
1999年11月 |
株式交換により、ソフトバンクベンチャーズ株式会社、ソフトトレンドキャピタル株式会社他を完全子会社化 |
2000年12月 |
大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に上場 |
2001年7月 |
本店所在地を東京都港区に変更 |
2002年2月 |
東京証券取引所市場第一部に上場 |
2002年11月 |
大阪証券取引所のナスダック・ジャパン市場から市場第一部に上場 |
2003年6月 |
イー・トレード株式会社と合併し、イー・トレード証券株式会社、ソフトバンク・フロンティア証券株式会社他を子会社化 |
2003年10月 |
ワールド日栄証券株式会社の株式を取得し、子会社化 |
2004年2月 |
ワールド日栄証券株式会社とソフトバンク・フロンティア証券株式会社が合併し、ワールド日栄フロンティア証券株式会社に商号変更 |
2004年2月 |
ファイナンス・オール株式会社の株式を取得し、子会社化 |
2004年7月 |
モーニングスター株式会社の株式を取得し、子会社化 |
2005年7月 |
当社のファンド運営事業等を分割し、当社の連結子会社であるSBIベンチャーズ株式会社(旧ソフトバンクベンチャーズ株式会社)に承継し、同社の商号をソフトバンク・インベストメント株式会社(※)に変更するとともに、当社の商号を現在の「SBIホールディングス株式会社」に変更 (※)2006年10月にSBIインベストメント株式会社に商号変更 |
|
ワールド日栄フロンティア証券株式会社は、SBI証券株式会社に商号変更 |
2005年8月 |
SBIパートナーズ株式会社の株式を追加取得し、子会社化 |
2006年3月 |
SBIパートナーズ株式会社及びファイナンス・オール株式会社を吸収合併 |
|
株式交換により、SBI証券株式会社を完全子会社化 |
2006年5月 |
SBI損保設立準備株式会社(現SBI損害保険株式会社)を設立 |
2006年7月 |
イー・トレード証券株式会社は、SBIイー・トレード証券株式会社に商号変更 |
2007年9月 |
住信SBIネット銀行株式会社が開業 |
2007年10月 |
SBIイー・トレード証券株式会社を存続会社として、同社とSBI証券株式会社が合併 |
2008年7月 |
SBIイー・トレード証券株式会社は、株式会社SBI証券に商号変更 |
2008年8月 |
株式交換により、株式会社SBI証券を完全子会社化 |
2011年4月 |
当社普通株式を原株とする香港預託証券(HDR)を香港証券取引所のメインボード市場に上場 |
2012年12月 |
SBI AXES株式会社(現SBI FinTech Solutions株式会社)が韓国取引所KOSDAQ市場に上場 |
2013年3月
|
株式会社現代スイス貯蓄銀行(現株式会社SBI貯蓄銀行、本社:韓国)の株式を取得し、子会社化 |
2014年6月 |
香港証券取引所のメインボード市場に上場している当社香港預託証券(HDR)を上場廃止 |
2015年2月 |
ピーシーエー生命保険株式会社(現SBI生命保険株式会社)の株式を取得し、子会社化 |
2018年9月 |
SBIインシュアランスグループ株式会社が東京証券取引所マザーズに上場 |
2021年12月 |
株式会社新生銀行(現株式会社SBI新生銀行)の株式を取得し、子会社化 |
2022年11月 |
アルヒ株式会社(現SBIアルヒ株式会社)の株式を取得し、子会社化 |
2023年3月 |
住信SBIネット銀行株式会社が東京証券取引所スタンダード市場に上場 |
当社、当社の子会社(2024年3月31日現在659社)及び持分法適用会社(同62社)から構成される当企業グループは、金融サービス事業や資産運用事業、投資事業に加え、今後も成長領域として期待される暗号資産事業、バイオ・ヘルスケア&メディカルインフォマティクス事業やWeb3関連の先進的な分野に取り組む事業等が含まれる次世代事業を中心に事業を行っております。
事業系統図は次のとおりであります。
[事業系統図]
なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
名称 |
住所 |
資本金 又は出資金 (百万円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の所有割合又は出資比率(%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
SBIファイナンシャルサービシーズ㈱ (注)3 |
東京都 港区 |
100 |
金融サービス事業 |
100.0 |
役員の兼任…有 資金の貸付 |
㈱SBI証券 (注)3、4、7 |
東京都 港区 |
54,323 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
役員の兼任…有 |
SBIリクイディティ・マーケット㈱ |
東京都 港区 |
1,000 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
役員の兼任…有 |
SBI FXトレード㈱ |
東京都 港区 |
480 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
SBIマネープラザ㈱ |
東京都 港区 |
100 |
金融サービス事業 |
66.6 (66.6) |
─── |
SBIインシュアランスグループ㈱ (注)4 |
東京都 港区 |
8,375 |
金融サービス事業 |
59.7 |
役員の兼任…有 |
SBI生命保険㈱ |
東京都 港区 |
15,000 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
SBI損害保険㈱ |
東京都 港区 |
11,000 |
金融サービス事業 |
99.2 (99.2) |
─── |
SBI FinTech Solutions㈱ (注)4 |
東京都 渋谷区 |
1,453 |
金融サービス事業 |
77.5 |
─── |
SBIエステートファイナンス㈱ |
東京都 新宿区 |
2,405 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
㈱SBI新生銀行 (注)3、4、8 |
東京都 中央区 |
512,205 |
金融サービス事業 |
64.8 (64.8) |
資金の借入 |
昭和リース㈱ (注)4 |
東京都 中央区 |
29,360 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
㈱アプラス (注)4 |
大阪市 浪速区 |
100 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
新生フィナンシャル㈱ |
東京都 千代田区 |
100 |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
㈱SBI貯蓄銀行 (注)3、9 |
韓国 |
15,615億 韓国ウォン |
金融サービス事業 |
100.0 (100.0) |
役員の兼任…有 |
SBI地銀ホールディングス㈱ (注)3 |
東京都 港区 |
58,750 |
金融サービス事業 |
100.0 |
役員の兼任…有 資金の貸付 |
地方創生バンキングシステム1号匿名組合 (注)3 |
東京都 港区 |
22,000 |
金融サービス事業 |
68.2 (68.2) |
─── |
SBIアセットマネジメントグループ㈱ |
東京都 港区 |
100 |
資産運用事業 |
100.0 |
役員の兼任…有 資金の貸付 |
SBIグローバルアセットマネジメント㈱ (注)4 |
東京都 港区 |
3,364 |
資産運用事業 |
52.6 (52.6) |
役員の兼任…有 |
SBIアセットマネジメント㈱ |
東京都 港区 |
400 |
資産運用事業 |
97.9 (97.9) |
役員の兼任…有 |
SBIキャピタルマネジメント㈱ |
東京都 港区 |
100 |
投資事業 |
100.0 |
役員の兼任…有 資金の貸付 |
SBIインベストメント㈱ |
東京都 港区 |
50 |
投資事業 |
100.0 (100.0) |
役員の兼任…有 |
SBI Hong Kong Holdings Co., Limited (注)3 |
香港 |
9,880百万 香港ドル |
投資事業 |
100.0 |
役員の兼任…有 資金の貸付 |
SBI VENTURES ASSET PTE. LTD. (注)3 |
シンガポール |
259百万 米国ドル |
投資事業 |
100.0 (100.0) |
資金の貸付 |
SBI VENTURES SINGAPORE PTE. LTD. (注)3 |
シンガポール |
629百万 米国ドル |
投資事業 |
100.0 |
役員の兼任…有 資金の借入 |
SBIイノベーションファンド1号 (注)3 |
東京都 港区 |
20,190 |
投資事業 |
100.0 (3.3) |
─── |
FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合 (注)3、5 |
東京都 港区 |
30,000 |
投資事業 |
21.3 (21.3) |
─── |
SBI AI&Blockchain投資事業有限責任組合 (注)3、5 |
東京都 港区 |
60,000 |
投資事業 |
17.7 (17.7) |
─── |
SBI 4&5投資事業有限責任組合 (注)3 |
東京都 港区 |
71,400 |
投資事業 |
100.0 (100.0) |
─── |
SBI 4&5投資事業有限責任組合2号 (注)3、5 |
東京都 港区 |
28,600 |
投資事業 |
3.9 (3.9) |
─── |
SBI ALApharma Co., Limited (注)3 |
香港 |
6,125百万 香港ドル |
投資事業 |
100.0 (100.0) |
資金の借入 |
SBI VCトレード㈱ |
東京都 港区 |
100 |
暗号資産事業 |
100.0 (100.0) |
役員の兼任…有 |
SBIファーマ㈱ |
東京都 港区 |
100 |
次世代事業 |
100.0 (100.0) |
役員の兼任…有 資金の貸付 |
SBIアラプロモ㈱ |
東京都 港区 |
100 |
次世代事業 |
99.0 |
─── |
SBIバイオテック㈱ |
東京都 港区 |
100 |
次世代事業 |
95.8 (1.1) |
─── |
SBIエナジー㈱ (注)6 |
東京都 港区 |
100 |
次世代事業 |
100.0 |
資金の貸付 |
その他623社 |
|
|
|
|
|
名称 |
住所 |
資本金 又は出資金 (百万円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の所有割合又は出資比率(%) |
関係内容 |
(持分法適用会社) |
|
|
|
|
|
住信SBIネット銀行㈱ (注)4 |
東京都 港区 |
31,000 |
金融サービス事業 |
34.2 |
─── |
その他61社 |
|
|
|
|
|
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.「議決権の所有割合又は出資比率」には、関係会社が投資事業組合等の場合、出資比率を記載しております。また、同欄の( )内は、議決権の間接所有割合又は間接出資割合で内数であります。
3.特定子会社に該当しております。
4.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出しております。
5.議決権の所有割合又は出資比率は100分の50以下でありますが、支配しているため子会社としたものであります。
6.債務超過会社であり、2024年3月31日現在の債務超過の額は11,341百万円であります。
7.㈱SBI証券の収益(連結会社相互間の内部取引を除く。)は、連結財務諸表の収益の100分の10を超えております。
<主要な損益情報等(IFRS会計基準、個別)>
(1) 収益 |
182,155 百万円 |
(2) 税引前利益 |
56,994 百万円 |
(3) 当期利益 |
45,516 百万円 |
(4) 資本合計 |
227,920 百万円 |
(5) 総資産額 |
6,750,232 百万円 |
8.㈱SBI新生銀行の収益(連結会社相互間の内部取引を除く。)は、連結財務諸表の収益の100分の10を超えております。
<主要な損益情報等(日本基準、個別)>
(1) 経常収益 |
268,490 百万円 |
(2) 経常利益 |
58,261 百万円 |
(3) 当期純利益 |
62,863 百万円 |
(4) 純資産額 |
888,768 百万円 |
(5) 総資産額 |
14,528,479 百万円 |
9.㈱SBI貯蓄銀行の収益(連結会社相互間の内部取引を除く。)は、連結財務諸表の収益の100分の10を超えております。
<主要な損益情報等(IFRS会計基準、個別)>
(1) 収益 |
166,792 百万円 |
(2) 税引前利益 |
12,498 百万円 |
(3) 当期利益 |
11,300 百万円 |
(4) 資本合計 |
300,357 百万円 |
(5) 総資産額 |
1,732,259 百万円 |
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
金融サービス事業 |
|
資産運用事業 |
|
投資事業 |
|
暗号資産事業 |
|
次世代事業 |
|
報告セグメント計 |
|
全社(共通) |
|
合計 |
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であります。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は、提出会社の管理部門等に所属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
金融サービス事業 |
|
投資事業 |
|
報告セグメント計 |
|
全社(共通) |
|
合計 |
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であります。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門等に所属しているものであります。
(3)労働組合の状況
当社において労働組合は結成されておりません。また、子会社の一部に労働組合が結成されております。労使関係は良好であり、特記すべき事項はありません。
(4)多様性に関する指標
当期の多様性に関する指標は、 以下のとおりであります。
<女性活躍推進法、育児・介護休業法に基づく開示>
提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したも
のであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児休暇目的の取得割合を算出したものであります。
3.正規雇用労働者は、正規雇用の従業員及び無期化した非正規雇用の従業員を含んでおります。
4.パート・有期労働者には、有期雇用社員である従業員(契約社員、嘱託社員)を含んでおります。
5.全労働者は、正規雇用労働者とパート・有期労働者を含んでおります。
6.労働者の男女の賃金の差異については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しております。
7.SBIホールディングス株式会社における労働者の男女の賃金の差異について、管理職・非管理職別では管理職72.3%、非管理職96.1%であります。役職別では部長以上106.6%、次長91.9%、マネジャー96.6%、アシスタントマネジャー97.0%であります。