2024年6月25日開催の当社第106期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月25日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金処分の件
期末配当に関する事項
当社普通株式1株につき金37円
第2号議案 取締役11名選任の件
取締役として大櫛顕也、竹永雅彦、田邉弥、鈴木健二、髙久祐一、嶋本和訓
鍋嶋麻奈、濱逸夫、濱島健爾、吉丸由紀子、山口裕視を選任する。
第3号議案 監査役2名選任の件
監査役として加藤孝明、松島浩道を選任する。
第4号議案 取締役の報酬額改定の件
取締役の報酬額について、基本報酬を年額2億7千万円以内(うち、社外取締役分は年額5千万円以内)から、
年額2億7千万円以内(うち、社外取締役分は年額1億円以内)に改定する。
参考 取締役の報酬の上限金額(年額)
|
改定前 |
改定後 |
① 基本報酬 |
2億7千万円以内 (うち社外取締役分 5千万円以内) |
2億7千万円以内 (うち社外取締役分 1億円以内) |
② 業績連動賞与 |
1億3千万円以内 |
1億3千万円以内 |
③ 株式報酬 |
1億円以内 |
1億円以内 |
※当社と当社取締役とは委任関係にあり、使用人分の給与はございません。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件
並びに当該決議の結果
議案 |
賛成 |
反対 |
棄権 |
賛成率 |
決議結果 |
第1号議案 |
1,082,756個 |
17,670個 |
232個 |
97.64% |
可決 |
第2号議案 |
|
|
|
|
|
大櫛顕也 |
1,046,787個 |
53,642個 |
232個 |
94.40% |
可決 |
竹永雅彦 |
1,081,863個 |
18,567個 |
232個 |
97.56% |
可決 |
田邉弥 |
1,081,883個 |
18,547個 |
232個 |
97.57% |
可決 |
鈴木健二 |
1,081,460個 |
18,969個 |
232個 |
97.53% |
可決 |
髙久祐一 |
1,081,884個 |
18,546個 |
232個 |
97.57% |
可決 |
嶋本和訓 |
1,079,362個 |
21,067個 |
232個 |
97.34% |
可決 |
鍋嶋麻奈 |
1,098,669個 |
1,732個 |
232個 |
99.08% |
可決 |
濱逸夫 |
1,093,550個 |
6,881個 |
232個 |
98.62% |
可決 |
濱島健爾 |
1,093,590個 |
6,841個 |
232個 |
98.62% |
可決 |
吉丸由紀子 |
1,099,869個 |
562個 |
232個 |
99.19% |
可決 |
山口裕視 |
1,099,722個 |
709個 |
232個 |
99.17% |
可決 |
第3号議案 |
|
|
|
|
|
加藤孝明 |
988,669個 |
111,749個 |
232個 |
89.16% |
可決 |
松島浩道 |
1,092,570個 |
7,855個 |
232個 |
98.53% |
可決 |
第4号議案 |
1,098,416個 |
1,194個 |
293個 |
99.12% |
可決 |
(注)各議案の可決要件は次のとおりです。
・第1号議案及び第4号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
・第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。
以 上