1【提出理由】

2024年6月26日開催の当社第100回定時株主総会において決議事項が決議されたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものである。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

    2024年6月26日

 

(2)当該決議事項の内容

 <会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>

  第1号議案 剰余金の処分の件

剰余金の配当は、1株につき25円とする。

(株主からの修正動議)

第1号議案に対する修正動議

 剰余金の配当について、1株につき1円とする。

 

  第2号議案 定款の一部変更の件

事業目的に「銀行代理業」、「生命保険募集事業、損害保険代理業及び少額短期保険代理業」を追加

する。

 

  第3号議案 取締役13名選任の件

 取締役として榊原定征、友野宏、髙松和子、内藤文雄、真鍋精志、田中素子、園潔、矢萩典代、森望、荒木誠、小川博志、島本恭次および西澤伸浩の各氏を選任する。

なお、榊原定征、友野宏、髙松和子、内藤文雄、真鍋精志、田中素子、園潔および矢萩典代の各氏は、社外取締役候補者である。

 

 <株主(26名)からのご提案(第4号議案から第9号議案まで)>

  第4号議案 定款一部変更の件 原子力発電事業からの撤退および着実・安全な廃炉、廃棄物管理等

  第5号議案 定款一部変更の件 事業およびサプライ・チェーン、投資・出資の脱炭素化

  第6号議案 定款一部変更の件 情報開示、対話の質の評価・改善の仕組みづくり

  第7号議案 定款一部変更の件 頑健な設備・事業体制、人材の育成・定着、技術の開発・継承

  第8号議案 定款一部変更の件 職場におけるジェンダー平等の実現、性差別の解消

  第9号議案 定款一部変更の件 議事録の正確な記載、一般への開示

 

 <株主(92名)からのご提案(第10号議案から第18号議案まで)>

  第10号議案 取締役解任の件  取締役 榊原 定征

  第11号議案 取締役解任の件  取締役 森 望

  第12号議案 取締役解任の件  取締役 田中 素子

  第13号議案 定款一部変更の件 社外取締役、執行役の報酬個別開示

  第14号議案 定款一部変更の件 原子力発電に頼らないゼロカーボンの実現

  第15号議案 定款一部変更の件 再処理の禁止

  第16号議案 定款一部変更の件 避難計画の実効性の担保がない原発の稼働禁止

  第17号議案 定款一部変更の件 電気事業連合会の解散と新団体の設立

  第18号議案 定款一部変更の件 原子力損害賠償制度の見直しがない原発の稼働禁止

 

 <株主(1名)からのご提案(第19号議案)>

  第19号議案 定款一部変更の件 ゼロカーボン社会の実現への貢献

 

 <株主(1名)からのご提案(第20号議案および第21号議案)>

  第20号議案 定款一部変更の件 原発に依存しない持続可能で安心安全な電力供給体制の構築

  第21号議案 定款一部変更の件 ゼロカーボン社会の実現

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

 

議案

賛成

(割合)

反対

(割合)

棄権

決議結果

第1号議案

7,013,311個

(98.8%)

78,651個

( 1.1%)

529個

可決

第1号議案に対する修正動議

-

-

-

-

-

否決

第2号議案

7,023,205個

(98.9%)

26,803個

( 0.4%)

42,454個

可決

第3号議案

榊原 定征

6,792,337個

(95.7%)

257,721個

( 3.6%)

42,454個

可決

 

友野 宏

6,990,922個

(98.5%)

59,144個

( 0.8%)

42,454個

可決

 

髙松 和子

6,960,369個

(98.0%)

89,691個

( 1.3%)

42,454個

可決

 

内藤 文雄

6,973,494個

(98.2%)

76,571個

( 1.1%)

42,454個

可決

 

真鍋 精志

5,656,923個

(79.7%)

1,393,129個

(19.6%)

42,454個

可決

 

田中 素子

7,006,697個

(98.7%)

43,369個

( 0.6%)

42,454個

可決

 

園  潔

4,535,040個

(63.9%)

1,677,533個

(23.6%)

879,932個

可決

 

矢萩 典代

7,019,978個

(98.9%)

30,089個

( 0.4%)

42,454個

可決

 

森  望

6,949,656個

(97.9%)

100,408個

( 1.4%)

42,454個

可決

 

荒木 誠

6,946,005個

(97.8%)

104,058個

( 1.5%)

42,454個

可決

 

小川 博志

6,949,101個

(97.9%)

101,447個

( 1.4%)

41,969個

可決

 

島本 恭次

6,508,649個

(91.7%)

541,408個

( 7.6%)

42,454個

可決

 

西澤 伸浩

6,509,539個

(91.7%)

540,518個

( 7.6%)

42,454個

可決

第4号議案

185,027個

( 2.6%)

6,001,946個

(84.6%)

904,329個

否決

第5号議案

1,105,283個

(15.6%)

5,977,340個

(84.2%)

8,615個

否決

第6号議案

1,033,133個

(14.6%)

6,009,676個

(84.7%)

48,490個

否決

第7号議案

173,332個

( 2.4%)

6,869,217個

(96.8%)

48,674個

否決

第8号議案

444,520個

( 6.3%)

6,616,304個

(93.2%)

30,319個

否決

第9号議案

748,381個

(10.5%)

6,338,924個

(89.3%)

4,107個

否決

第10号議案

榊原 定征

133,355個

( 1.9%)

6,911,223個

(97.4%)

46,762個

否決

第11号議案

森  望

148,616個

( 2.1%)

6,896,424個

(97.2%)

46,762個

否決

第12号議案

田中 素子

129,470個

( 1.8%)

6,915,255個

(97.4%)

46,762個

否決

第13号議案

1,645,354個

(23.2%)

5,108,052個

(72.0%)

338,087個

否決

第14号議案

126,164個

( 1.8%)

6,061,157個

(85.4%)

904,329個

否決

第15号議案

123,468個

( 1.7%)

6,079,516個

(85.6%)

888,687個

否決

第16号議案

147,421個

( 2.1%)

6,040,755個

(85.1%)

903,286個

否決

第17号議案

118,404個

( 1.7%)

6,924,714個

(97.6%)

48,300個

否決

第18号議案

127,431個

( 1.8%)

6,059,925個

(85.4%)

904,329個

否決

第19号議案

1,069,678個

(15.1%)

5,724,282個

(80.6%)

297,768個

否決

第20号議案

1,005,374個

(14.2%)

5,790,406個

(81.6%)

295,979個

否決

第21号議案

1,513,464個

(21.3%)

5,546,746個

(78.1%)

31,434個

否決

 

 

(注)1.各議案の可決要件は次のとおりである。

(1) 第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成である。

(2) 第2号議案、第4号議案から第9号議案まで、第13号議案から第21号議案までは、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成である。

(3) 第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成である。

(4) 第10号議案から第12号議案までは、議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成である。

2.第1号議案に対する修正動議については、原案が会社法上適法に可決され、修正動議が成立する余地がなく否決されたものとして取り扱ったため、議決権の数は集計していない。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった)ため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算していない。

 

以 上