第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第81期

第82期

第83期

第84期

第85期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

351,356

349,242

381,432

425,173

410,534

経常利益

(百万円)

5,795

8,607

9,165

10,284

10,782

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

1,743

6,921

5,984

7,483

7,512

包括利益

(百万円)

1,144

7,924

6,189

7,391

9,193

純資産額

(百万円)

52,310

59,125

64,001

70,175

78,001

総資産額

(百万円)

125,932

131,726

142,428

146,520

161,180

1株当たり純資産額

(円)

2,680.00

3,031.43

3,295.42

3,610.96

4,012.10

1株当たり当期純利益

(円)

89.47

354.91

307.37

384.04

386.63

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

84.52

自己資本比率

(%)

41.5

44.9

45.1

48.1

48.4

自己資本利益率

(%)

3.3

12.4

9.7

11.1

10.1

株価収益率

(倍)

24.8

6.8

6.5

5.7

7.3

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,459

11,084

1,420

7,214

12,776

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,412

3,445

3,451

4,192

4,847

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

890

2,001

1,590

3,169

2,099

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

8,896

14,530

10,952

10,876

16,823

従業員数
[外、平均臨時
 雇用者数]

(人)

2,631

2,674

2,756

2,729

2,723

[933]

[953]

[911]

[884]

[887]

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数を表示しております。

2.第82期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施いたしました。これに伴い、第81期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第83期の期首から適用しており、第83期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第81期

第82期

第83期

第84期

第85期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

154,736

341,571

373,949

413,127

401,127

経常利益

(百万円)

2,418

6,357

5,628

7,096

9,070

当期純利益

(百万円)

962

7,585

3,720

5,191

5,823

資本金

(百万円)

11,658

11,658

11,658

11,658

11,658

発行済株式総数

(千株)

9,761

9,761

19,522

19,522

19,522

純資産額

(百万円)

40,395

47,745

50,413

54,221

59,844

総資産額

(百万円)

99,203

121,580

131,342

133,104

146,108

1株当たり純資産額

(円)

2,069.56

2,448.12

2,588.59

2,780.73

3,078.28

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

110.00

130.00

65.00

75.00

80.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

49.43

388.92

191.08

266.42

299.69

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

46.69

自己資本比率

(%)

40.7

39.3

38.4

40.7

41.0

自己資本利益率

(%)

2.5

17.2

7.6

9.9

10.2

株価収益率

(倍)

44.9

6.2

10.5

8.2

9.5

配当性向

(%)

111.3

16.7

34.0

28.2

26.7

従業員数
[外、平均臨時
雇用者数]

(人)

271

1,177

1,223

1,221

1,222

[148]

[320]

[319]

[307]

[315]

株主総利回り

(%)

120.2

134.6

115.5

128.7

167.7

(比較指標:

 配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

4,780

5,300

2,458
(4,916)

2,343
(4,686)

3,010
(6,020)

最低株価

(円)

3,575

3,760

1,792
(3,584)

1,876
(3,752)

2,137
(4,274)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員数を表示しております。

2.第81期における経営指標等の大幅な変動は、当社を存続会社として、当社の完全子会社であるスターゼンインターナショナル株式会社及びスターゼン食品株式会社を2019年4月1日付で吸収合併したことによるものであります。

3.2021年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施いたしました。これに伴い、第81期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。なお、第81期及び第82期の1株当たり配当額については、当該株式分割前の実際の配当金の額を記載しております。

4.第82期における経営指標等の大幅な変動は、当社を存続会社として、当社の完全子会社であるスターゼン販売株式会社及び株式会社ゼンチク販売を2020年4月1日付で吸収合併したことによるものであります。

5.売上高の大幅な減少は第82期より連結子会社から受け取る業務委託手数料、経営指導料、受取配当金を売上高から営業外収益に表示する方法に変更し遡及適用後の数値を記載しているためです。

6.第82期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

7.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第83期の期首から適用しており、第83期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

8.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。なお、2022年3月期以降の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、株式分割前の最高株価及び最低株価を括弧内に記載しております。

 

2 【沿革】

1948年6月

全国畜産協同組合を母体に資本金750万円をもって全国畜産株式会社を設立、役牛の売買を行う

1949年8月

食肉の取り扱い開始

1955年10月

オーストラリアより冷凍牛肉の試験輸入を行う

1957年4月

阿久根詰所を開設  豚枝肉の国内遠距離輸送開始

1961年2月

三井物産株式会社と資本並びに事業提携

1962年3月

横浜工場においてハム・ソーセージの製造開始

1962年11月

東京証券取引所市場第二部へ株式を上場

1967年3月

東京食肉市場発足と共に仲買部門を分離し、株式会社丸全を設立

1970年6月

商号を株式会社ゼンチクに変更

1972年5月

日本マクドナルド株式会社と取引契約、同年7月に千葉工場を開設しハンバーガーパティの製造開始

1972年9月

海外進出のため、オーストラリアにZENCHIKU (AUSTRALIA) PTY LIMITED(現、STARZEN AUSTRALIA PTY LTD)を設立

1977年9月

東京証券取引所市場第一部へ株式を上場

1982年5月

株式会社栃木ゼンチク黒磯工場にてハム・ソーセージの製造開始

1984年3月

ゼンチク最大の産地の食肉加工工場として株式会社阿久根ゼンチク(現、スターゼンミートプロセッサー株式会社阿久根工場)を設立

1984年12月

加工食肉専用工場として松尾工場を新設

1986年4月

株式会社石狩ゼンチク(現、スターゼンミートプロセッサー株式会社石狩工場)を設立

1987年11月

那須工場(現、ローマイヤ株式会社那須工場)を新築、黒磯工場の業務を移転

1994年10月

三戸営業所の製造部門を分離独立させ、株式会社三戸ゼンチク(現、スターゼンミートプロセッサー株式会社青森工場三戸ビーフセンター)を設立

1996年4月

調理済及び半調理済食品取扱部門を分離独立させ、株式会社ゼンチク販売を設立

1996年10月

株式会社三沢ミート(現、スターゼンミートプロセッサー株式会社青森工場三沢ポークセンター)を新築移転

1998年5月

株式会社阿久根ゼンチク、株式会社石狩ゼンチク、株式会社三戸ゼンチク、株式会社仙台ゼンチク、株式会社津軽ゼンチクが合併し、商号を株式会社スターゼンミートグループ(現、スターゼンミートプロセッサー株式会社)に変更

1999年4月

商号をスターゼン株式会社に変更

2000年2月

エルエムフーズ株式会社(現、ローマイヤ株式会社)と資本並びに業務提携

2002年5月

Starzen (America) ,Inc.を設立

2005年6月

ローマイヤ株式会社の第三者割当増資引受け、同社を子会社化

2005年7月

青木製麺所の株式を取得、株式会社青木食品を設立

2005年10月

株式会社栃木ゼンチクは、その営業権の全部をローマイヤ株式会社へ譲渡

2007年7月

スターゼンインターナショナル株式会社を設立

2007年10月

スターゼンインターナショナル株式会社への会社分割承継により、海外本部の一部を分社化

2008年10月

国内食肉卸売部門を分割し、スターゼン北日本販売株式会社、スターゼン東日本販売株式会社、スターゼン西日本販売株式会社及びスターゼン南日本販売株式会社を設立

2008年10月

量販店向販売部門及び国産食肉供給部門を株式会社スターゼンミートグループ(現、スターゼンミートプロセッサー株式会社)へ分割承継

2008年10月

ハムソーセージ・デリカ販売部門をローマイヤ株式会社へ事業譲渡

2009年5月

ハンバーガーパティ製造合弁会社オレンジベイフーズ株式会社を設立

2009年6月

STARZEN EUROPE ApSを設立

2010年7月

株式会社キング食品(広島県福山市)の全株式を取得し、同社を完全子会社化

2010年7月

スターゼン広域販売株式会社を設立

2010年10月

プライフーズ株式会社の第三者割当増資を引き受け、同社を持分法適用関連会社化

2012年8月

ローマイヤ株式会社の株式を株式交換により取得し、同社を完全子会社化

2013年4月

スターゼン東日本販売株式会社とスターゼン北日本販売株式会社、スターゼン西日本販売株式会社、スターゼン南日本販売株式会社を合併し、スターゼン販売株式会社を設立

2013年10月

STARZEN SINGAPORE PTE.LTD.を設立

2014年3月

東京部分肉センター株式会社(現、スターゼンロジスティクス株式会社)の全株式を取得し、同社を完全子会社化

2015年4月

スターゼン販売株式会社がスターゼン広域販売株式会社を合併

2016年5月

三井物産株式会社との資本業務提携、第三者割当増資及び自己株式の処分

2016年9月

株式会社ニックフーズの全株式を取得し、同社を完全子会社化

2017年2月

スターゼン食品株式会社を設立

2019年4月

当社がスターゼンインターナショナル株式会社とスターゼン食品株式会社を吸収合併

2020年4月

当社がスターゼン販売株式会社と株式会社ゼンチク販売を吸収合併

2021年12月

星徳真食品(上海)有限公司を設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

 

(注)2024年4月1日付けで当社がスターゼンITソリューションズ株式会社を吸収合併しております。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(スターゼン株式会社)、子会社18社、関連会社14社により構成され、主に食肉の処理加工、ハム・ソーセージ及び食肉加工品の製造販売、豚・牛の生産・肥育等の食肉事業活動を行っております。

事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは、次のとおりであります。

 

(1)食肉関連事業

  食肉の処理加工……………

当社が製造販売するほか、子会社スターゼンミートプロセッサー株式会社他3社、関連会社プライフーズ株式会社他4社でも製造し、当社が仕入販売しているほか、当該子会社関連会社においても販売しております。

  ハム・ソーセージの製造…

子会社ローマイヤ株式会社は、当社及び子会社スターゼンミートプロセッサー株式会社から原材料の供給を受け製造販売し、当社が仕入販売しているほか一部当該子会社においても販売しております。

  食肉の販売…………………

当社が販売するほか、子会社株式会社丸全他6社、関連会社プライフーズ株式会社、株式会社サニーサイド他2社でも販売しており、当社及び当該子会社間においても仕入販売しております。

  生産・肥育…………………

子会社株式会社雲仙有明ファーム他1社、関連会社プライフーズ株式会社他5社において生産・肥育を行っております。

 

(2)その他の事業…………

子会社スターゼンITソリューションズ株式会社(情報処理)他3社、関連会社ゼンミ食品株式会社(調味料製造)で主に食肉関連事業のサポートを行っております。

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。

 


(注) 当連結会計年度において、連結子会社であった有限会社ホクサツえびのファームを清算いたしました。

 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の

所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

スターゼンミートプロセッサー㈱

           (注)1

東京都

港区

100

食肉の処理加工

100.0

経営指導及び業務受託を行っております。
資金援助をしております。
債務保証をしております。
当社から土地建物等を賃借しております。
役員の兼任をしております。

ローマイヤ㈱

栃木県
那須塩原市

100

ハム・ソーセージの製造

100.0

経営指導及び業務受託を行っております。

債務保証をしております。
当社から土地建物等を賃借しております。

役員の兼任をしております。

㈱丸全

東京都

港区

60

食肉の販売

100.0

経営指導及び業務受託を行っております。

資金援助をしております。

債務保証をしております。

スターゼンロジスティクス㈱

東京都

港区

71

その他の関連事業 (貨物運送事業)

100.0

当社グループの物流業務を行っております。

経営指導及び業務受託を行っております。
資金援助をしております。
当社から建物等を賃借しております。

役員の兼任をしております。

㈱キング食品

広島県

福山市

56

食肉の処理加工

(魚肉の処理加工含む)

100.0

経営指導及び業務受託を行っております。
資金援助をしております。
債務保証をしております。

㈱ニックフーズ

東京都

中野区

95

食肉の販売

100.0

経営指導及び業務受託を行っております。

債務保証をしております。

役員の兼任をしております。

スターゼンITソリューションズ㈱

東京都

港区

10

その他の関連事業
(情報処理)

100.0

当社グループの情報処理業務を行っております。

経営指導及び業務受託を行っております。

資金援助をしております。
当社から建物等を賃借しております。

㈲ゼンチクサービス

東京都

港区

3

その他の関連事業

100.0

役員の兼任をしております。

スターゼンファーム㈱

東京都

港区

16

生産・肥育

100.0

道央食肉センター㈱   

            (注)2

北海道

岩見沢市

60

食肉の処理加工

100.0 [100.0]

資金援助をしております。
当社から建物等を賃借しております。

㈲ミート・サービス

                      (注)2

青森県

三沢市

5

食肉の処理加工

100.0
 [100.0]

㈱青木食品

福島県

本宮市

100

その他の関連事業
(製麺業)

98.7

資金援助をしております。

STARZEN AUSTRALIA PTY LTD

豪州クィーンズランド州

千豪ドル
  10,950

食肉の販売

100.0

資金援助をしております。

STARZEN EUROPE ApS   

デンマーク国オーフス

千デンマーククローネ

125

食肉の販売

 100.0

Starzen(America),Inc. 

米国カリフォルニア州

千米ドル
 3,000

食肉の販売

100.0

 

 

 

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有割合(%)

関係内容

(持分法適用関連会社)

 

㈱美保野ポーク

青森県

八戸市

253

生産・肥育

50.0

債務保証をしております。

ゼンミ食品㈱

千葉県

山武郡横芝光町

95

その他の関連事業
(調味料製造)

50.0

債務保証をしております。

当社から土地建物等を賃借しております。

役員の兼任をしております。

㈱南部ファーム

岩手県
九戸郡九戸村

60

生産・肥育

49.0

㈱阿久根食肉流通センター

                      (注)2

鹿児島県
阿久根市

375

食肉の処理加工

49.0

[2.3]

債務保証をしております。

オレンジベイフーズ㈱

愛媛県

八幡浜市

240

食肉の処理加工

30.0

経営指導を行っております。

プライフーズ㈱

青森県

八戸市

1,793

生産・肥育
食肉の処理加工

及び販売

29.6

当社から建物等を賃借しております。

役員の兼任をしております。

G.&K.O'Connor Pty.Ltd.

豪州

ビクトリア州

千豪ドル
1,216

食肉の処理加工

21.0

(その他の関係会社)

 

三井物産㈱

            (注)4

東京都

千代田区

343,062

総合商社

(被所有)

16.1

役員の受入をしております。

 

(注) 1.特定子会社となっております。

2.議決権の所有割合の[ ]内は間接所有割合で内数であります。

3.上記連結子会社の売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えていないため、主要な損益情報等は記載しておりません。

4.有価証券報告書(又は有価証券届出書)の提出会社であります。

 

 

5 【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(臨時従業員数)(人)

 食肉関連事業

2,487

( 842 )

 その他の事業

 236

(  45 )

合計

2,723

( 887 )

 

(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

 

(2)提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(才)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

1,222

(315)

39.8

13.0

6,613,516

 

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(臨時従業員数)(人)

 食肉関連事業

1,222

( 315 )

 その他の事業

― )

合計

1,222

( 315 )

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与(税込)は基準外賃金及び賞与が含まれております。

 

(3)労働組合の状況

 当社及びその他の連結子会社には労働組合は結成されておりません。
  なお、労使関係は良好であります。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社及び
 連結子会社

管理職に占める
女性労働者の
割合(%)
 (注1)

男性労働者の
育児休業
取得率(%)
 (注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用
労働者

 パート・
 有期労働者

提出会社

5.1

64.5

65.3

74.2

65.1

 (連結子会社)

スターゼンミートプロセッサー㈱

0.0

82.4

74.5

78.3

91.8

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したもの

であります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規

定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものであります。