回次 |
第121期 |
第122期 |
第123期 |
第124期 |
第125期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益金額 |
(円) |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
△ |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
(注)1.第121期から第122期、及び第125期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第124期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの希薄化効果を有しないため、記載しておりません。
2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第123期の期首から適用しており、第123期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
回次 |
第121期 |
第122期 |
第123期 |
第124期 |
第125期 |
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益金額 |
(円) |
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
(円) |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
最高株価 |
(円) |
3,365 |
3,215 |
7,200 |
5,720 |
6,860 |
最低株価 |
(円) |
1,523 |
1,575 |
3,100 |
3,575 |
4,770 |
(注)1.第121期から第122期、及び第125期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第124期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの希薄化効果を有しないため、記載しておりません。
2.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第二部におけるものであります。
3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第123期の期首から適用しており、第123期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
1926年11月 |
岡本覚三郎個人経営にて岡本専用工作機械製作所を創業 |
1935年6月 |
株式会社岡本工作機械製作所と組織及び社名変更し、本店を東京市京橋区銀座3丁目4番地におく |
1942年3月 |
当時主工場であった矢口工場設備の一部移転と新設による横浜工場の操業を開始 東京本社を横浜市港北区に移転 |
1945年9月 |
本社並びに横浜工場の全域を米軍により接収される 上記接収に伴い当社株式の市場取引自然停止 |
1950年6月 |
細田機械工業㈱を合併 |
1953年3月 |
平面研削盤の製作を開始 |
1957年3月 |
本社並びに横浜工場の接収全面解除される 平面研削盤のほか各種工作機械の開発生産体制を整備 |
1963年10月 |
東京証券取引所市場第二部上場 |
1972年11月 |
米国シカゴに販売会社として現地法人 OKAMOTO CORPORATIONを設立(現・連結子会社) |
1973年4月 |
広島工場の歯車部門を分離独立 岡本歯車㈱を設立 |
1973年12月 |
シンガポールに同国で初めて工作機械を製造する現地法人OKAMOTO (SINGAPORE) PRIVATE LIMITEDを設立(現・連結子会社) |
1975年5月 |
広島工場を分離独立 岡本工機㈱を設立 小型機種の製作を分担する |
1975年9月 |
サービス部門を分離独立 岡本技研サービス㈱を設立 |
1981年4月 |
山陽岡本㈱を設立 広島地区の販売に当る |
1982年4月 |
群馬県安中市に安中工場完成 稼働開始 |
1983年8月 |
当社の関連会社である岡本技研サービス㈱が商号を技研㈱に変更 |
1983年11月 |
横浜工場を移転閉鎖 神奈川県厚木市に厚木工場開設始動 |
1985年6月 |
新厚木工場完成 稼働開始 |
1986年4月 |
当社の子会社である岡本工機㈱、岡本歯車㈱、山陽岡本㈱の3社が合併し、新たに岡本工機㈱となる(現・連結子会社) |
1987年12月 |
タイに現地法人 OKAMOTO(THAI)CO.,LTD.を設立(現・連結子会社) |
1990年4月 |
安中工場第二期工事完了 |
1991年7月 |
㈱ニッショーを買収し子会社とする |
1991年9月 |
米国工作機械メーカーと業務提携 |
1992年1月 |
ドイツに現地法人 OKAMOTO MACHINE TOOL EUROPE GMBHを設立(現・連結子会社) |
1992年9月 |
芝山機械㈱を買収し子会社とする |
1995年5月 |
シンガポールに販売・サービスの拠点として、シンガポール支店を開設 |
1996年10月 |
芝山機械㈱を合併 |
2000年3月 |
本社を神奈川県厚木市(厚木工場)に移転 |
2002年8月 |
中国に上海駐在員事務所設立 |
2003年6月 |
本店を群馬県安中市(安中工場)に移転 |
2003年6月 |
本社を横浜市港北区に移転 |
2009年10月 |
シンガポール支店をOKAMOTO (SINGAPORE) PRIVATE LIMITEDに統合 |
2012年8月 |
本社を群馬県安中市(安中工場)に移転 |
2013年1月 |
岡本工機㈱の子会社である中国現地法人岡本工機(常州)有限公司に機械事業部を新設し、上海駐在員事務所を当該事業部に移管する(現・連結子会社) |
2013年10月 |
当社の子会社である技研㈱、㈱ニッショーが合併し、新たに技研㈱となる(現・連結子会社) |
2021年10月 |
インドに販売会社として現地法人OKAMOTO INDIA PRIVATE LIMITEDを設立 |
2022年4月 |
東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
2023年11月 |
宮崎県都城市の大和工機㈱より全株式を取得し完全子会社とする(現・連結子会社) |
2023年12月 |
新潟県長岡市のニッコー㈱より平面研削盤製造・販売事業を譲り受け、新たに当社の100%出資子会社である㈱NICCOを設立 |
2024年6月 |
三井物産㈱との間で資本業務提携、第三者割当による新株式を発行 |
当社グループは、当社及び関係会社15社(連結子会社8社、非連結子会社5社、関連会社2社)により構成され、主な事業内容と当該事業における位置付けとセグメントとの関連は、次のとおりであります。
なお、以下の区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
[工作機械]
製造は当社を主として、海外連結子会社のOKAMOTO (SINGAPORE) PRIVATE LIMITED、OKAMOTO (THAI) CO.,LTD.、岡本工機(常州)有限公司、国内連結子会社の岡本工機㈱、技研㈱及び大和工機㈱の7社が行っております。
販売は国内では、主として当社、岡本工機㈱及び大和工機㈱が直接又は代理店を通じて行っており、海外では、連結子会社のOKAMOTO CORPORATION、OKAMOTO MACHINE TOOL EUROPE GMBH、OKAMOTO (SINGAPORE) PRIVATE LIMITED、OKAMOTO(THAI)CO.,LTD.、岡本工機(常州)有限公司の5社が現地及び近接地域に直接又は代理店を通じて行っております。
[半導体関連装置]
製造は当社を主として、海外連結子会社のOKAMOTO (SINGAPORE) PRIVATE LIMITED、国内連結子会社の岡本工機㈱及び大和工機㈱が行っております。販売は国内では、主として当社が直接又は代理店を通じて行っております。海外では、連結子会社のOKAMOTO CORPORATION、OKAMOTO MACHINE TOOL EUROPE GMBH、OKAMOTO (SINGAPORE) PRIVATE LIMITEDの3社が現地及び近接地域に直接又は代理店を通じて行っております。
事業の系統図は次のとおりであります。
(1)連結子会社
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
主要な損益情報等 (1)売上高 (2)経常損益 (3)当期純損益 (4)純資産額 (5)総資産額 (百万円) |
OKAMOTO CORPORATION (注)2 |
米国 イリノイ州 |
USD4,754,500 |
工作機械及び半導体関連装置の輸入・販売 |
100.0 |
当社製品の販売 役員兼務2名 |
- |
OKAMOTO (SINGAPORE) PTE,LTD. (注)2 |
シンガポール |
SGD24,077,300 |
工作機械及び半導体関連装置の製造・販売 |
100.0 |
当社製品の製造・販売 役員兼務1名 |
- |
岡本工機㈱ |
広島県福山市 |
322百万円 |
精密歯車、工作機械及び半導体関連装置の製造・販売 |
100.0 |
当社製品の製造 役員兼務2名 |
- |
OKAMOTO (THAI)CO.,LTD. (注)1,2 |
タイ アユタヤ県 |
THB477,000,000 |
工作機械及び鋳物の製造・販売 |
100.0 (25.4) |
当社製品の製造役員兼務2名 |
- |
OKAMOTO |
ドイツ ランゲン市 |
EUR511,291 |
工作機械及び半導体関連装置の輸入・販売 |
100.0 |
当社製品の販売 役員兼務2名 |
- |
技研㈱ |
神奈川県綾瀬市 |
18百万円 |
工作機械の製造・再生・販売 |
100.0 |
当社製品の製造 役員兼務2名 |
- |
岡本工機(常州)有限公司 (注)1,3 |
中国 江蘇省常州市 |
USD2,900,000 |
工作機械及び精密歯車の製造・輸入・販売 |
100.0 (100.0) |
当社製品の製造・販売 役員兼務1名 |
(1) 5,617 (2) 410 (3) 310 (4) 2,162 (5) 4,542 |
大和工機㈱ (注)2,4 |
宮崎県都城市 |
10百万円 |
産業用機械及び半導体関連装置の製造・販売 |
100.0 |
当社製品の製造 役員兼務1名 |
- |
(注)1.「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。
2.特定子会社に該当しております。
3.売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が100分の10を超えております。
4.2023年11月1日付で大和工機株式会社の全株式を取得し、同社を連結子会社としております。
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
工作機械 |
|
半導体関連装置 |
|
全社(共通) |
|
合計 |
|
(注)1.従業員数は、就業人員数であります。
2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、当社の管理部門に所属している人員数であります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(百万円) |
|
|
( |
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
工作機械 |
|
( |
半導体関連装置 |
|
( |
全社(共通) |
|
( |
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は、就業人員であります。
2.従業員数欄の(外書)は、派遣社員の年間平均雇用人員であります。
3.平均年間給与は、基準外賃金、諸手当及び賞与を含んでおります。
4.全社(共通)として、記載されている従業員数は、管理部門に所属している人員数であります。
(3)労働組合の状況
当社グループのうち、提出会社、OKAMOTO(SINGAPORE)PTE,LTD.、及び岡本工機(常州)有限公司に労働組合があります。
提出会社の労働組合は、岡本工作機械労働組合と称し、JAMに属し、2024年3月31日現在における組合員数は366名であります。
OKAMOTO(SINGAPORE)PTE,LTD.の労働組合は、METAL INDUSTRIES WORKERS UNIONと称し、2024年3月31日現在における組合員数は80名であります。
岡本工機(常州)有限公司の労働組合は、岡本工機(常州)有限公司工会委員会と称し、2024年3月31日現在における組合員数は174名であります。
いずれも会社と組合との関係は円満に推移しており、懸案事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
②連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。