|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形 |
|
|
電子記録債権 |
|
|
売掛金 |
|
|
商品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料 |
|
|
貯蔵品 |
|
|
前払費用 |
|
|
立替金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
建物(純額) |
|
|
構築物 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
構築物(純額) |
|
|
機械及び装置 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
機械及び装置(純額) |
|
|
車両運搬具 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
車両運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
商標権 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
電話加入権 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
出資金 |
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
長期前払費用 |
|
|
破産更生債権等 |
|
|
差入保証金 |
|
|
保険積立金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形 |
|
|
買掛金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払消費税等 |
|
|
預り金 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
商品期首棚卸高 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
合計 |
|
|
商品期末棚卸高 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
給料及び手当 |
|
|
賞与 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
福利厚生費 |
|
|
荷造運搬費 |
|
|
租税公課 |
|
|
賃借料 |
|
|
減価償却費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
業務受託料 |
|
|
作業くず売却益 |
|
|
雇用調整助成金 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
支払補償費 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
固定資産売却益 |
|
|
補助金収入 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
|
法人税等合計 |
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
Ⅰ 材料費 |
|
781,221 |
23.2 |
810,732 |
23.2 |
Ⅱ 労務費 |
※1 |
599,958 |
17.8 |
600,669 |
17.2 |
Ⅲ 経費 |
※2 |
1,990,798 |
59.0 |
2,090,534 |
59.7 |
当期総製造費用 |
|
3,371,978 |
100.0 |
3,501,935 |
100.0 |
期首仕掛品棚卸高 |
|
99,155 |
|
78,011 |
|
合計 |
|
3,471,134 |
|
3,579,947 |
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
78,011 |
|
100,248 |
|
当期製品製造原価 |
|
3,393,122 |
|
3,479,698 |
|
|
|
|
|
|
|
(脚注)
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
※1 労務費の中には退職給付引当金繰入額13,874千円が含まれております。 |
※1 労務費の中には退職給付引当金繰入額18,916千円が含まれております。 |
※2 経費の中には外注加工費1,652,325千円及び減価償却費123,800千円が含まれております。 |
※2 経費の中には外注加工費1,757,319千円及び減価償却費120,096千円が含まれております。 |
3 原価計算方法 写真製版の生産形態は個々の注文による作業の集積でありますが、その注文は多岐多様であり作業内容も複雑であるため受注別の原価計算は実施しておりません。 |
3 原価計算方法 同左 |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
譲渡制限付株式報酬 |
|
△ |
|
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
① 市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
② 市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
商品・原材料・貯蔵品…先入先出法
仕掛品……………………売価還元法
3 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、耐用年数は次のとおりであります。
建物 10年~39年
機械及び装置 4年~10年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)投資その他の資産
長期前払費用…主として定額法を採用しております。また、取得価額が10万円以上20万円未満の資産については、3年間で均等償却する方法を採用しております。
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、貸付金等の債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。なお、簡便法により計算しております。
5 収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行業務の内容及び当該履行業務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(1)製品制作部門
デジタル対応した画像処理技術を核とした、オフセット印刷用写真版、ディスプレイ、映像・マルチメディアコンテンツ制作関連の販売については、顧客に製作物を納品した後、顧客が検収した時点で収益を認識しております。
(2)印刷部門
企画、デザイン、DTP製作のトータルフローを構築し、カラーマネジメントを核とした印刷、加工、アッセンブリ、納品までのワンストップサービスを提供、絵本の印刷、製本、配送に関連する販売については、顧客に製作物を納品した後、顧客が検収した時点で収益を認識しております。
(3)商品部門
ビジネスフォーム、伝票、封筒、帳簿等の企業の印刷物及び印刷に関連する消耗品等に関連する販売については、顧客に商品を納品した後、顧客が検収した時点で収益を認識しております。
繰延税金資産の回収可能性について
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
繰延税金資産 前事業年度 40,919千円 当事業年度 29,266千円
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載した内容と同一であります。
※1 担保提供資産の状況は次のとおりであります。
(担保提供資産)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
建物 |
478,518千円 |
441,143千円 |
土地 |
193,106 |
193,106 |
合計 |
671,624 |
634,249 |
(上記に対応する債務)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
1年内返済予定の長期借入金 |
271,488千円 |
79,351千円 |
長期借入金 |
242,511 |
273,510 |
合計 |
513,999 |
352,861 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債権 |
211,635千円 |
240,210千円 |
短期金銭債務 |
3,631 |
8,115 |
※3 期末日満期手形
期末日手形の会計処理については、満期日に決済が行われたとして処理しております。なお、連結会計年度末日が金融機関の休業日であるため、次の満期手形は満期日に交換が行われたものとみなして処理しております。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当連結会計年度 (2024年3月31日) |
受取手形 |
-千円 |
11,737千円 |
※4 圧縮記帳額
国庫補助金等の受入に伴い、有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳累計額
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当連結会計年度 (2024年3月31日) |
機械及び装置 |
-千円 |
100,000千円 |
※1 関係会社との取引高
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業取引による取引高 売上高 仕入高 営業取引以外の取引高 |
672,979千円 798 20,482 |
754,246千円 1,184 26,202 |
※2 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
機械及び装置 |
-千円 |
68,049千円 |
※3 固定資産除却損の内訳
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
機械及び装置 |
0千円 |
0千円 |
その他 |
0 |
0 |
計 |
0 |
0 |
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
子会社株式 |
50,000 |
50,000 |
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
貸倒引当金限度超過額 |
10,565千円 |
15,680千円 |
退職給付引当金 |
129,317 |
113,726 |
賞与引当金 |
17,230 |
15,953 |
減価償却費の償却超過額 |
18,643 |
17,359 |
減損損失否認額 |
256,393 |
256,393 |
投資有価証券評価損 |
9,307 |
9,307 |
関係会社株式評価損 |
17,300 |
17,300 |
会員権評価損 |
3,726 |
3,726 |
税務上の繰越欠損金 |
30,738 |
- |
その他 |
33,584 |
35,512 |
繰延税金資産小計 |
526,808 |
484,960 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△30,738 |
- |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△454,981 |
△455,466 |
評価性引当額小計 |
△485,720 |
△455,466 |
繰延税金資産合計 |
41,087 |
29,493 |
繰延税金負債 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△168 |
△227 |
繰延税金負債合計 |
△168 |
△227 |
繰延税金資産の純額 |
40,919 |
29,266 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
34.6% |
|
34.6% |
(調整) |
|
|
|
評価性引当額増減 |
△660.8 |
|
△17.9 |
住民税均等割等 |
55.5 |
|
4.4 |
繰越欠損金の期限切れ |
658.8 |
|
- |
租税特別措置法による税額控除 |
- |
|
△1.2 |
その他 |
△0.0 |
|
△0.4 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
88.1 |
|
19.5 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(自己株式の消却)
当社は、2024年5月24日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づく自己株式の消却を行うことを決議し、以下のとおり実施いたしました。
(1)消却した株式の種類
当社普通株式
(2)消却した株式の数
400,000株
(消却前の発行済株式総数に対する割合28.57%)
(3)消却日
2024年5月31日
(4)消却後の発行済株式総数
1,000,100株
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
1,068,206 |
4,577 |
- |
1,072,784 |
609,301 |
41,123 |
463,482 |
構築物 |
1,540 |
- |
- |
1,540 |
1,070 |
56 |
470 |
機械及び装置 |
1,230,608 |
234,724 |
442,551 (100,000) |
1,022,781 |
756,495 |
75,337 |
266,286 |
車両運搬具 |
20,129 |
- |
- |
20,129 |
20,129 |
- |
0 |
工具、器具及び備品 |
133,443 |
9,693 |
5,808 |
137,328 |
115,573 |
9,353 |
21,755 |
土地 |
209,412 |
- |
- |
209,412 |
- |
- |
209,412 |
有形固定資産計 |
2,663,341 |
248,995 |
448,359 (100,000) |
2,463,977 |
1,502,569 |
125,871 |
961,408 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
商標権 |
2,624 |
- |
- |
2,624 |
1,967 |
113 |
656 |
ソフトウエア |
87,884 |
32,610 |
- |
120,494 |
93,220 |
7,623 |
27,273 |
ソフトウエア仮勘定 |
35,871 |
- |
35,871 |
- |
- |
- |
- |
電話加入権 |
1,652 |
- |
- |
1,652 |
- |
- |
1,652 |
無形固定資産計 |
128,032 |
32,610 |
35,871 |
124,771 |
95,188 |
7,737 |
29,582 |
長期前払費用 |
141,297 |
1,169 |
11,154 |
131,313 |
105,843 |
10,771 |
25,469 |
(注)1 機械及び装置の当期増加額及び当期減少額の主な要因は、5色印刷機の入替えによるものです。
2 当期減少額のうち、( )は内書きで、公益財団法人東京都中小企業振興公社からの補助金の交付に関して、機械及び装置の取得価額から直接減額している圧縮記帳額であります。
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
貸倒引当金 |
37,000 |
14,578 |
- |
571 |
51,007 |
賞与引当金 |
49,799 |
46,109 |
48,589 |
1,210 |
46,109 |
(注)1.貸倒引当金の当期減少額(その他)は、期末洗替法による戻入額及び、破産更生債権等の回収によるものです。
2.賞与引当金の当期減少額(その他)は、引当金と支給額の差額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。