(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、海外で需要のある国に子会社を展開し、現地生産、現地販売を基本に最適地での生産を行うことを経営の基本方針としております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、当社の技術をもとに、各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社は、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「米州」、「東南アジア」及び「中国」の4つを報告セグメントとしております。なお、「米州」に属する主な国又は地域はアメリカ及びメキシコであり、「東南アジア」に属する主な国又は地域はタイ及びマレーシアであります。

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「日本」では、ホース、シート、成形品及びその他の製品を生産・販売しており、「米州」、「東南アジア」及び「中国」では、ホース及び成形品を生産・販売しております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

米州

東南アジア

中国

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

20,078,627

18,103,286

2,495,623

4,607,724

45,285,261

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

1,465,294

13,478

808,705

1,337,805

3,625,284

21,543,922

18,116,765

3,304,329

5,945,529

48,910,546

セグメント利益

391,535

148,972

227,108

219,362

986,979

セグメント資産

40,245,694

16,231,410

6,098,202

6,630,065

69,205,373

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

976,052

736,683

412,647

469,839

2,595,222

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

865,951

783,418

190,366

197,363

2,037,100

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

米州

東南アジア

中国

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

20,221,250

20,865,497

2,846,930

3,929,256

47,862,934

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

1,709,431

28,131

1,172,098

914,281

3,823,943

21,930,682

20,893,628

4,019,028

4,843,537

51,686,878

セグメント利益又は損失(△)

994,451

2,048,382

279,554

257,405

3,064,982

セグメント資産

43,634,983

17,841,436

7,625,208

6,352,751

75,454,379

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

869,363

882,680

467,452

467,559

2,687,056

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,171,925

408,416

761,565

163,539

2,505,445

 

 

 

4  報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:千円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

48,910,546

51,686,878

セグメント間取引消去等

△3,625,284

△3,823,943

連結財務諸表の売上高

45,285,261

47,862,934

 

 

 

 

(単位:千円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

986,979

3,064,982

セグメント間取引消去等

103,598

129,256

連結財務諸表の営業利益

1,090,577

3,194,238

 

 

 

 

(単位:千円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

69,205,373

75,454,379

セグメント間取引消去等

△17,778,028

△18,160,677

連結財務諸表の資産合計

51,427,344

57,293,702

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

セグメント間取引消去等

連結財務諸表
計上額

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

減価償却費

2,595,222

2,687,056

△17,403

△15,328

2,577,819

2,671,727

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

2,037,100

2,505,445

△10,111

△450

2,026,988

2,504,995

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

ホース

ゴムシート

成形品

その他

合計

外部顧客への売上高

13,628,824

5,466,274

24,881,927

1,308,234

45,285,261

 

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

米州

東南アジア

中国

合計

4,182,772

7,030,154

2,382,153

2,380,373

15,975,453

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

本田技研工業㈱

18,092,991

日本、米州、東南アジア及び中国

Kuriyama of America, Inc.

6,608,193

米州

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

ホース

ゴムシート

成形品

その他

合計

外部顧客への売上高

13,841,738

5,054,865

27,872,635

1,093,695

47,862,934

 

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

米州

東南アジア

中国

合計

4,574,207

7,253,009

2,863,551

2,197,640

16,888,408

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

本田技研工業㈱

19,855,122

日本、米州、東南アジア及び中国

Kuriyama of America, Inc.

7,029,044

米州

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

1,753.54円

2,006.26円

1株当たり当期純利益

41.02円

151.71円

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎

 

 

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

816,448

3,019,830

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(千円)

816,448

3,019,830

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,905

19,905

 

 

3 1株当たり純資産額の算定上の基礎

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当連結会計年度
(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

36,943,847

42,288,240

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

2,039,226

2,353,611

(うち非支配株主持分(千円))

(2,039,226)

(2,353,611)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

34,904,621

39,934,629

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

19,905

19,905

 

 

 

(重要な後発事象)

(役員向け株式交付信託の導入)

当社は、2024年5月15日開催の取締役会において、2024年6月27日開催の第82期定時株主総会(以下「本株主総会」という)に、当社の取締役(社外取締役を除く。以下同じ)に対し、信託を用いた株式報酬制度(以下「本制度」という)の導入について付議することを決議し、本株主総会において承認されました。

(1) 導入の目的

本制度は、取締役の報酬と当社の株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価の変動による利益・リスクを株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的としております。

本制度の導入により、当社の取締役の報酬は、「基本報酬」「賞与」及び「株式報酬」により構成されることになります。

(2) 本制度の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下「本信託」という)が当社の普通株式(以下「当社株式」という)を取得し、当社が定める株式交付規程に基づいて、各取締役に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役に対して交付される、という株式報酬制度であります。

また、本制度においては、本株主総会終結日から2027年6月開催予定の定時株主総会終結の日までの3年間の間に在任する当社の取締役に対して当社株式が交付されます。

なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時であります。

(3) 信託の概要

①名称:役員向け株式交付信託

②委託者:当社

③受託者:三井住友信託銀行株式会社

(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行)

④受益者:当社の取締役のうち受益者要件を満たす者

⑤信託管理人:当社及び当社役員から独立した第三者を選定する予定

⑥議決権行使:信託の期間を通じて、本信託内の株式に係る議決権は行使しない

⑦信託の種類:金銭信託以外の金銭の信託(他益信託)

⑧信託契約日:2024年8月(予定)

⑨信託の期間:2024年8月~2027年8月(予定)

⑩信託の目的:株式交付規程に基づき当社株式を受益者へ交付すること