第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第9期

第10期

第11期

第12期

第13期

決算年月

2015年3月

2016年3月

2017年3月

2018年3月

2019年3月

売上高

(千円)

11,167,069

23,495,338

36,244,906

42,996,961

64,335,882

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

622,639

724,403

922,260

887,182

967,969

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

388,912

520,624

526,946

843,025

2,931,470

包括利益

(千円)

404,468

454,641

507,307

867,751

3,405,905

純資産額

(千円)

2,717,860

5,243,651

7,715,945

9,225,459

10,636,972

総資産額

(千円)

11,231,788

23,633,125

27,722,261

34,631,781

57,787,528

1株当たり純資産額

(円)

128.36

197.56

246.64

280.77

241.74

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

20.46

23.19

18.13

27.59

76.67

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

19.61

22.59

17.96

27.55

自己資本比率

(%)

23.1

20.8

26.6

25.0

17.5

自己資本利益率

(%)

17.9

13.9

8.6

10.5

31.2

株価収益率

(倍)

18.72

19.58

22.78

21.35

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

796,330

808,248

1,207,859

845,885

1,689,411

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

883,627

2,577,376

2,940,375

3,100,688

489,794

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

788,402

3,923,561

2,492,675

1,716,220

720,717

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

3,328,794

5,485,150

6,223,265

5,698,034

7,573,573

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

253

621

794

1,151

2,041

(243)

(389)

(655)

(887)

(1,163)

 

(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.第13期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.第13期の株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失が計上されているため記載しておりません。

4.「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を第13期の期首から適用しており、第12期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第9期

第10期

第11期

第12期

第13期

決算年月

2015年3月

2016年3月

2017年3月

2018年3月

2019年3月

売上高

(千円)

1,892,321

3,070,519

6,487,970

4,478,990

4,180,079

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

56,747

99,860

2,612,858

61,463

71,987

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

144,804

91,566

2,607,457

48,043

844,817

資本金

(千円)

965,995

1,902,254

2,910,363

2,910,363

2,910,363

発行済株式総数

(株)

20,226,815

24,878,839

29,890,439

30,896,729

41,929,936

純資産額

(千円)

844,553

2,607,867

7,299,465

7,643,815

11,359,561

総資産額

(千円)

6,393,702

13,368,381

15,838,709

18,905,587

23,807,579

1株当たり純資産額

(円)

40.58

104.65

244.00

247.20

270.85

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

4.00

4.0

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

7.62

4.08

89.69

1.57

22.10

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

7.31

88.87

自己資本比率

(%)

12.8

19.5

46.0

40.4

47.7

自己資本利益率

(%)

27.7

5.3

52.7

0.6

8.9

株価収益率

(倍)

50.26

4.60

配当性向

(%)

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

33

44

55

55

41

(1)

(26)

(28)

(44)

(6)

株主総利回り

(%)

150.2

178.0

162.0

232.5

159.2

(比較指標:JASDAQ INDEX)

(%)

(115.6)

(114.3)

(138.6)

(183.9)

(159.0)

最高株価

(円)

443

1,055

533

697

625

最低株価

(円)

250

360

358

400

270

 

(注) 1.売上高には、消費税等は含まれておりません。

2.第10期、第12期及び第13期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.第10期、第12期及び第13期の株価収益率、第12期及び第13期の配当性向については、当期純損失が計上されているため記載しておりません。

4.「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を第13期の期首から適用しており、第12期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。

5.最高・最低株価は、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

 

1995年9月
 

飲食店舗運営会社「株式会社プライム・リンク」設立

1998年5月
 

炭火焼肉酒家「牛角」のフランチャイズ加盟店として加盟店事業の展開を開始

1999年12月
 

炭火焼肉酒家「牛角」のエリアフランチャイズ本部の権利を取得し、エリアフランチャイズ本部事業の展開を開始

2000年9月
 

釜めしと串焼「とりでん」のエリアフランチャイズ本部の権利を取得し、加盟店事業及びエリアフランチャイズ本部事業の展開を開始

2001年11月
 

大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場(現:東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場

2006年8月
 

「株式会社フーディアム・インターナショナル」を連結子会社化(2009年11月、全株式を譲渡)

2006年10月
 

釜めしと串焼「とりでん」の特定地域における総本部運営を開始

2007年1月
 

 
 

「株式会社プライム・リンク」からの株式移転により「株式会社アスラポート・ダイニング」設立
「株式会社アスラポート・ダイニング」が大阪証券取引所ヘラクレス・スタンダード市場(現:東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場
「株式会社プライム・リンク」を連結子会社化

2007年8月

「株式会社とり鉄」を連結子会社化

2009年3月

「HSIグローバル株式会社」を引受先に第三者割当増資を実施

2013年9月

「株式会社弘乳舎」を連結子会社化

2014年9月

「レゾナンスダイニング株式会社」を連結子会社化

2014年10月

英国法人「T&S Enterprises (London) Limited」「S.K.Y. Enterprise UK Limited」及び「Sushi Bar Atari-Ya Limited」の株式を取得し、持分法適用会社(2015年5月、追加取得し、連結子会社化)

2015年3月

「Taco Bell Corp.」との間で日本国内での出店を目的としたフランチャイズ契約を締結し、「Taco Bell」事業を開始

2015年4月

「茨城乳業株式会社」を連結子会社化

2015年8月

「株式会社TOMONIゆめ牧舎」を連結子会社化(株式会社弘乳舎の子会社)

2015年10月

「九州乳業株式会社」を連結子会社化

2016年3月

米国法人「Pacific Paradise Foods,Inc.」の株式を取得及び第三者割当増資を実施し、連結子会社化

2016年11月

「株式会社ドリームコーポレーション」の株式を取得及び第三者割当増資を実施し、連結子会社化

2017年4月

「株式会社とり鉄」が「株式会社プライム・リンク」「レゾナンスダイニング株式会社」及び「株式会社どさん子」を吸収合併、「株式会社アスラポート」に商号変更
英国及びEU圏の事業統括のため「Atariya Foods Limited」を設立、連結子会社化

2017年8月

「株式会社モミアンドトイ・エンターテイメント」を連結子会社化

2017年10月

「株式会社菊家」を連結子会社化(九州乳業株式会社の子会社)

2017年12月

「Riem Becker SAS」を連結子会社化(Atariya Foods Limitedの子会社)
「Atari-Ya shops」事業(小売事業)を譲り受けた英国法人「Atariya Foods Retail(UK) Limited」を連結子会社化(Atariya Foods Limitedの子会社)

2018年6月

「株式会社ジェイアンドジェイ」から海鮮居酒屋事業を譲り受けた「株式会社十徳」を連結子会化(株式会社アスラポートの子会社)
「Taco Bell」事業の運営を行うため「株式会社TBジャパン」を設立、連結子会社化

2018年7月

「株式会社ドリームコーポレーション」が「株式会社モミアンドトイ・エンターテイメント」及び「株式会社フードスタンドインターナショナル」を吸収合併、「株式会社アルテゴ」に商号変更

2018年8月

「盛田株式会社」「株式会社アルカン」「東洋商事株式会社」などを傘下に持つ「ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社」の株式を追加取得し、連結子会社化
 
「株式会社アスラポート・ダイニング」から「株式会社JFLAホールディングス」に商号変更

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、2013年度より「食のバリューチェーンを構築する」という目標を掲げて外食から生産事業への進出を果たし、多層的な付加価値を生み出すビジネスモデルの構築に取り組んでおります。この目的を達成するために当社は4つの戦略、すなわち「既存ブランドの競争力強化と成長」「ブランド・ポートフォリオの多様化」「海外市場への進出」「食品生産事業と六次産業化の推進」を取り組んでおります。これらの戦略に則り、当社グループは、現在連結子会社34社及び関連会社4社で構成されており、販売(外食)事業、流通事業及び生産事業を中心に事業活動を展開しております。

販売事業では、フランチャイズ加盟店として飲食店の経営及び取引先フランチャイズ本部との契約に基づきエリアフランチャイズ本部として地域毎の加盟開発や加盟店運営指導等の事業活動を展開するほか、連結子会社が開発した飲食業態について、フランチャイズ本部の運営及び直営店の経営も行っております。海外においては、フランスにおけるケータリング等事業及び英国における和食材関連スーパー事業等を行っております。

流通事業では、欧州を中心として世界各国から輸入した食品類・酒類を国内において販売する事業や国内業務用総合食品類・酒類卸売事業を行っております。また、米国及び欧州において、食品の加工卸及び食材の輸出入事業を行っております。

生産事業では、牛乳、脱脂粉乳、ヨーグルトなどの乳製品の製造販売及びしょうゆ、みそなど発酵調味料や日本酒、焼酎などの食品類・酒類の製造販売事業を行っております。また、北海道にて酪農事業を行っております。

当社は、これらの子会社の持株会社として、当社グループの経営戦略、管理及びそれらに付帯する業務を行うとともに、外食店舗に対するマーチャンダイジング事業を行っております。当社グループが営んでいる主な事業内容と当社グループを構成する各社の当該事業における位置づけは次のとおりであります。

 

 

(1) 販売事業

 当社及び連結子会社がフランチャイズ加盟店となり、店舗の運営を行っております。また、フランチャイズ本部として展開している飲食店の運営を行っております。

 

会社名

ブランド

株式会社TBジャパン

「Taco Bell」

株式会社アスラポート

「牛角」(※1)

「牛角ビュッフェ」

「とりでん」

「おだいどこ」

「キムカツ」

「リアルステーキ」

「とり鉄」

「本家いなせや」

「かぐらや」

「串鉄」

「カフェ・ラ・ネージュ 」

「小鉄屋」

「もり田」

「浪花屋鳥造」

「ぢどり亭」

「九州牛舎清田屋」

「鉄板キッチン 吟」

「どさん子」

「みそ膳」

「らーめん藤平」

「らーめん大」(※2)

「陳麻家」

株式会社アルテゴ

「うまいもんや」

「たこばやし」

「GOKOKU」

「BAGEL & BAGEL」

「DRUNK BEARS」

「Chelsea cafe」

「OMG! CAFE」

「MOMI&TOY’S」

「CUP&CUPS」

「Crepes Familia」

「瑪蜜黛(モミトイ)」

Sushi Bar Atari-Ya Limited

「Atari-Ya」

株式会社菊家

「お菓子の菊家」

「由布院 花麹菊家」

「シャンテ・ドール」

 

 

会社名

ブランド

Riem Becker SAS

「RIEM BECKER」

「L’AFFICHE」

「AYAME」

Atariya Foods Retail(UK) Limited

「Atari-Ya」

株式会社十徳

「さかな市場」

「十徳や」

「魚や十兵衛」

「徳や十兵衛」

「さかな市場十徳や」

「とっぺん」

「情熱酒場」

「寿里庵」

「魚○鶏吉」

「廻鮮にぎり鮨 さかな市場」

「魚粋」

「農園レストラン まんま」

 

 ※1.「牛角」につきましては、株式会社レインズインターナショナルより「フランチャイズ本部運営の権利提供」を受け、エリアフランチャイズ本部として地域毎の加盟開発や加盟店運営指導等を行っております。

 ※2. 「らーめん大」につきましては、株式会社フューチャー・ファクトリーの協力の下で出店しております。

(2) 流通事業

 海外においては、2015年5月に子会社化した英国法人T&S Enterprises (London) Limited及びS.K.Y. Enterprise UK Limitedは、グループ内のレストランSushi Bar Atari-Yaのほか、英国の高級和食レストランなどに食材を卸しており、オランダのグループ会社2社とともに、販路を欧州全域に拡大しようとしております。これら欧州子会社は現在、欧州事業を統括するAtariya Foods Limitedのもとで、共通する業務の統合化を図り、効率化を進めております。また、2016年3月に子会社化した米国法人Pacific Paradise Foods, Inc.は、北米における和食材製造加工及び流通に係る分野を担当しております。
 国内においては、輸入食品類・酒類販売事業の株式会社アルカンや株式会社アーク、国内業務用総合食品類・酒類卸売事業の東洋商事株式会社などが2018年8月から加わっております。

 

(3) 生産事業

 株式会社弘乳舎においては、余剰乳の加工受託事業及び各種乳製品の製造販売事業を行い、その製品の一部は、全国の炭火焼肉酒家「牛角」などにも販売されております。九州乳業株式会社及び茨城乳業株式会社は、乳製品の製造及び販売を行っております。株式会社TOMONIゆめ牧舎は仔牛、家畜用飼料及び乳製品等を生産しております。
 また、食品類・酒類事業の盛田株式会社や酒類事業の酒蔵各社などが2018年8月から加わっております。

 

(4) その他

 直営店における販売促進活動を通じて蓄積されたノウハウをもとに、フランチャイズ加盟店や他の飲食企業への販売促進コンサルティング、飲食店舗転貸事業及び店舗開発事業等を行っております。

 

 

 

事業系統図は、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有
割合又は被所
有割合
(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社アスラポート
(注)2、6

東京都中央区

100,000

販売

(所有)

直接  98.8

経営管理に関するサービスの提供
役員の兼務
債務被保証

株式会社弘乳舎

熊本市北区

100,000

生産

(所有)

直接  93.4

経営管理に関するサービスの提供
役員の兼務
担保の受入
債務被保証

茨城乳業株式会社

茨城県石岡市

30,000

生産

(所有)

直接  70.0

間接  2.8

資金の貸付
役員の兼務
債務保証

T&S Enterprises (London) Limited

イギリスバーネット・ロンドン特別区

1,000
ポンド

流通

(所有)

間接 100.0

経営管理に関するサービスの提供
役員の兼務

S.K.Y. Enterprise UK Limited

イギリスマートン・
ロンドン特別区

100
ポンド

流通

(所有)

間接 100.0

役員の兼務

Sushi Bar Atari-Ya Limited

イギリスバーネット・ロンドン特別区

601,000
ポンド

販売

(所有)

間接 100.0

役員の兼務

株式会社TOMONIゆめ牧舎(注)5

北海道寿都郡
黒松内町

100,000

生産

(所有)

間接  40.0
[60.0]

役員の兼務
債務保証
資金の貸付

九州乳業株式会社
(注)6

大分県大分市

10,000

生産

(所有)

直接  95.7

経営管理に関するサービスの提供
役員の兼務
債務保証
債務被保証
資金の借入

Pacific Paradise Foods, Inc.

米国カリフォルニア州サンタ・フェ・
スプリングス

  550,000米ドル

流通

(所有)

直接 100.0

役員の兼務

株式会社アルテゴ
(注)4

東京都中央区

100,000

販売

(所有)

直接  96.0

経営管理に関するサービスの提供
役員の兼務
債務保証

Atariya Foods Limited
(注)2

イギリスバーネット・ロンドン特別区

8,263,932
ポンド

流通

(所有)

直接 100.0

資金の貸付
役員の兼務

株式会社菊家

大分県由布市

80,000

販売

(所有)

間接  59.8

役員の兼務

Riem Becker SAS

フランスイヴリー・シュル・セーヌ

1,656,750
ユーロ

販売

(所有)

間接  74.0

資金の貸付
役員の兼務

株式会社十徳

熊本市西区

1,269

販売

(所有)

間接  98.8

役員の兼務
資金の貸付
債務保証

株式会社TBジャパン

東京都中央区

500

販売

 (所有)
直接 100.0

役員の兼務
資金の貸付

ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社
(注)2

香川県小豆郡
小豆島町

5,357,860

その他

 (所有)
直接 100.0

役員の兼務
債務保証
債務被保証

盛田株式会社
(注)2

愛知県名古屋市

100,000

生産

(所有)
間接 100.0 

役員の兼務

株式会社アルカン

東京都中央区

70,000

流通

(所有)
間接 100.0

役員の兼務

東洋商事株式会社

東京都中央区

10,000

流通

(所有)
間接 100.0

役員の兼務

大連丸金食品有限公司
(注)2

中国大連市

33,223,616元

生産

(所有)
間接 100.0

役員の兼務

その他14社

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

株式会社フジタコーポレーション

(注)3

北海道苫小牧市

616,797

 

(所有)

直接  21.6

役員の兼務

その他3社

 

 

 

 

 

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

HSIグローバル株式会社

東京都中央区

500

飲食店の運営、
投資有価証券等への投資

(被所有)

直接  27.9

役員の兼務
資金の貸付

 

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄にはセグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.有価証券報告書の提出会社であります。

4.2018年7月1日付で、株式会社モミアンドトイ・エンターテイメント及び株式会社フードスタンドインターナショナルは、株式会社ドリームコーポレーションを存続会社として吸収合併し、同日付で株式会社アルテゴに商号変更しております。

5.[ ]内は、緊密な者又は同意している者の所有割合で外数であります。

6.株式会社アスラポート及び九州乳業株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(単位:千円)

 

株式会社アスラポート

九州乳業株式会社

(1) 売上高

8,304,507

14,175,352

(2) 経常利益

628,616

177,011

(3) 当期純利益

524,807

101,705

(4) 純資産額

3,026,344

1,077,609

(5) 総資産額

4,948,333

5,970,066

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2019年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

販売

709

(1,037)

流通

334

(23)

生産

922

(101)

 報告セグメント計

1,965

(1,161)

その他

(―)

全社(共通)

76

(2)

合計

2,041

(1,163)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員(契約社員を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、派遣社員を含む。)は、( )内に年間平均雇用人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

3.前連結会計年度末に比べ従業員数が742名増加しておりますが、主として2018年8月1日に、ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社グループが連結子会社に加わったことによるものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2019年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

41

(6)

43.0

4.3

5,384,390

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

販売

14

(4)

流通

(―)

生産

(―)

 報告セグメント計

14

(4)

その他

(―)

全社(共通)

27

(2)

合計

41

(6)

 

(注) 1.従業員数は、就業人員(契約社員を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、派遣社員を含む。)は、( )内に年間平均雇用人員(1日8時間換算)を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。

 

(3) 労働組合の状況

株式会社弘乳舎において、弘乳舎労働組合が、九州乳業株式会社において、大分県酪九州乳業労働組合が、茨城乳業株式会社において、茨城乳業労働組合が、それぞれ結成されております。また、ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社の労働組合は、上部団体として日本食品産業労働組合連合会に加盟しております。

なお、労使関係については良好であります。

提出会社及びその他の子会社においては、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は良好に推移しております。