第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第87期

第88期

第89期

第90期

第91期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

6,444,800

4,748,062

3,964,176

5,021,364

5,058,979

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

147,118

140,673

142,959

205,357

61,567

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

112,576

123,177

188,054

184,898

48,493

持分法を適用した場合
の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

658,240

658,240

658,240

658,240

658,240

発行済株式総数

(株)

2,632,960

2,632,960

2,632,960

2,632,960

2,632,960

純資産額

(千円)

2,741,460

2,641,654

2,395,977

2,599,834

2,881,392

総資産額

(千円)

8,838,664

8,460,496

8,144,954

8,177,612

8,555,774

1株当たり純資産額

(円)

1,065.62

1,026.85

931.35

1,010.59

1,115.07

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

(円)

10.00

5.00

5.00

15.00

10.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益
又は当期純損失(△)

(円)

43.76

47.88

73.10

71.87

18.79

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

31.0

31.2

29.4

31.8

33.7

自己資本利益率

(%)

4.1

4.6

7.5

7.4

1.8

株価収益率

(倍)

6.4

11.3

34.3

配当性向

(%)

22.9

20.9

53.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

786,626

191,889

606,445

589,594

436,147

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

114,405

420,818

187,104

255,376

232,310

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

475,448

83,182

51,272

479,735

183,382

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,487,758

1,342,011

1,710,079

1,564,562

1,585,016

従業員数
[外、平均臨時従業員数]

(人)

178

182

179

177

174

[  55

[  75

[  74

[  76

[  84

株主総利回り
(比較指標:配当込み
TOPIX)

(%)

76.7

200.8

135.7

223.5

182.5

(%)

(127.3)

(188.6)

(215.8)

(205.9)

(367.3)

最高株価

(円)

620

1,976

1,412

860

975

最低株価

(円)

267

243

412

446

573

 

 

(注) 1. 当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2. 当社には関連会社がないため、「持分法を適用した場合の投資利益」は記載しておりません。

3. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第89期の期首から適用しており、第89期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

沿革

1945年10月

埼玉県大里郡妻沼町年代において、岩崎亥之吉氏が鈑金業を開業。

1947年8月

埼玉県大里郡妻沼町大字妻沼1563―1に合資会社岩崎鈑金製作所を設立、鈑金、加工、販売業を営む。

1949年12月

埼玉県大里郡妻沼町大字妻沼1524―1に本社工場移転。

1952年5月

東京都神田三崎町に東京出張所を開設。

1954年7月

埼玉県大里郡妻沼町大字妻沼1524―1に岩崎鈑金工業株式会社を設立、合資会社岩崎鈑金製作所の営業権を継承。

1956年8月

商号を岩崎電機産業株式会社と改称。

1958年11月

東京都文京区本郷に営業所を開設。

1959年5月

富士重工業株式会社との業務提携により自動車用部品の製作を始める。

1960年5月

埼玉県熊谷市拾六間に熊谷工場を設立、螢光灯器具類の製作を始める。

1961年3月

ヂーゼル機器株式会社と業務提携により電装品の製作を始める。

1961年8月

埼玉県大里郡妻沼町大字弥藤吾に切断工場、組立工場等を竣工、第三工場と呼称する。

1962年2月

同所地内に新事務所を竣工、本社を移行する。

1962年4月

商号を株式会社リードと改称。資本金5,600万円、従業員500余名となる。

1963年4月

増資により新資本金1億2,000万円となる。

1963年7月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1970年10月

第三工場西側に樹脂工場を竣工、樹脂成形加工を始める。

1974年10月

増資により新資本金3億2,000万円となる。

1978年4月

増資により新資本金6億5,824万円となる。

1982年4月

樹脂成形機2,000トンを導入、樹脂バンパーの生産を始める。

1982年11月

カチオン電着塗装工場を竣工。

1986年5月

埼玉県戸田市に関東営業所を開設。

1987年4月

群馬県新田郡笠懸村に桐生工場を開設。ライニング加工を始める。

1992年3月

大阪市西淀川区に大阪営業所を開設。

1997年7月

樹脂塗装工場を竣工。

1998年12月

東京営業所を埼玉県戸田市の関東営業所に統合。

1999年3月

大阪営業所を埼玉県戸田市の関東営業所に統合。

2003年3月

群馬県新田郡笠懸町の桐生工場を閉鎖。

2003年5月

埼玉県熊谷市に関東営業所を移設、電子機器部門と照明機器部門を統合し、LB事業部として新設。

2005年3月

株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロールとの取引を終了し、埼玉県熊谷市拾六間の熊谷事業部を閉鎖。

2006年4月

2012年4月

2013年6月

2013年8月

2013年11月

2015年4月

2015年11月

埼玉県熊谷市拾六間の熊谷事業部跡地に賃貸店舗竣工。

本社工場敷地内に新成形工場を竣工。

本社工場敷地内に新塗装工場を竣工。

樹脂成形機3,000トン1号機を導入、補用樹脂バンパーの生産を始める。

樹脂成形機3,000トン2号機を導入。

本社工場敷地内に同期倉庫兼組立工場を竣工。

本社工場敷地内に金型整備工場を竣工。

2017年9月

樹脂成形機650トン2号機及び1,300トン2号機を導入。

 

 

年月

沿革

2018年6月

本社工場敷地内に樹脂成形工場を竣工。

2018年8月

2020年3月

2021年3月

樹脂成形機2,500トンを導入。

LB事業部のうち照明機器部門を事業撤退。

日鉄日新ビジネスサービス株式会社より駐輪事業を譲受、東京都台東区に東京営業所を開設。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。

 

 

3 【事業の内容】

当社の事業内容は、板金・塗装及び樹脂成形加工を主体とした自動車用部品などの受注製品と、ラック、ケース類及び駐輪ラックを主体とした自社製品とに大別することができます。

セグメントの名称

主  要  製  品  等

売上高比率(%)(注) 1

自動車用部品

バンパー及びスポイラー等の外装部品
ハンドブレーキレバーシステム

89.7

 自

電子機器事業

情報通信機ラック、汎用電子機器ケース、シャーシ

2.2

駐 輪 事 業

駐輪ラック等の駐輪製品の企画開発、設計、製造、販売・設置、

保守メンテナンス、駐輪場経営

8.1

小  計

 

10.3

 賃 貸 不 動 産

貸店舗

合  計

 

100.0

 

(注) 1. 売上高比率は第91期(2023年4月1日~2024年3月31日)の売上実績に基づき表示しております。

2. 賃貸不動産の賃貸収益は営業外収益に、賃貸費用は営業外費用に計上しております。

 

[事業系統図]

事業系統図は、次のとおりであります。

 


 

 

 

 

 

4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

自動車用部品

146

78

自社製品

13

[ 1

賃貸不動産

―]

全社(共通)

15

[ 5

合計

174

84

 

(注) 1. 従業員数は就業人員数であり、従業員数欄の[外書]は、年間平均臨時従業員数であります。

2. 賃貸不動産は、貸店舗であるため従業員はおりません。

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

174

[84]

42.3

17.8

3,785

 

(注) 1. 従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、従業員数欄の[外書]は、年間平均臨時従業員数(パートタイマー、臨時社員は含み人材派遣社員は除く。)であります。

  なお、役員の内使用人兼務役員3名を含んでおります。

2. 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2) 労働組合の状況

当社においては、現在労働組合の結成はありません。なお、労使関係は良好であり、特に記載すべき事実はありません。