2024年6月27日開催の当社第76回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月27日
(2)当該決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第5号議案まで)>
第1号議案 剰余金処分の件
期末配当に関する事項
当社普通株式1株につき金110円
第2号議案 取締役15名選任の件
堤殷、今村将也、住本憲隆、沖斉、真喜屋理恵子、望月正久、村上修、葉山知秀、松本千代子、
山﨑美明、谷地弘安、峯木眞知子、矢澤健一、千野勇、及び小林哲也を取締役に選任する。
第3号議案 監査役1名選任の件
高橋清を監査役に選任する。
第4号議案 補欠監査役1名選任の件
牛嶋勉を補欠監査役に選任する。
第5号議案 役員賞与支給の件
当期に取締役(社外取締役を除く)であった10名に対し、総額122,830,000円の役員賞与を支給する。なお、各取締役に対する金額は、取締役会の決議によることとする。
<株主提案(第6号議案から第10号議案まで)>
第6号議案 剰余金処分の件
1株当たりの配当額 :1株当たりの連結当期純利益の額を基礎として算出し
た金額
配当財産の割当に関する事項及びその総額:当社の普通株式1株につき上記の1株当たりの配当額
(配当総額は、1株当たりの配当額に2024年3月31日
現在の当社の発行済み普通株式総数(自己株式を除
く)を乗じて算出した金額)
第7号議案 自己株式の取得の件
本定時株主総会終結の時から1年以内に、当社の普通株式を、株式総数2,000,000株、取得価額の総
額200億円を限度として、金銭の交付をもって取得する。
第8号議案 取締役の報酬額改定及び取締役(社外取締役を除く)に対する報酬比率及び譲渡制限付き株式の割当てのための報酬決定の件
取締役(社外取締役を除く)の報酬額について、総支給額の4割を業績連動報酬とし、うち業績連動
報酬の5割(総支給額の2割)を譲渡制限付き株式に関する報酬等として支給する金銭報酬債権とす
る。
第9号議案 定款一部変更(開示)の件
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関する開示について、定款に新設する。
第10号議案 定款一部変更の件(子会社の管理)
上場子会社を含むグループ・ガバナンスに関する情報開示等、説明責任の明確化について、定款に新
設する。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
第1号議案 |
881,747 |
4,849 |
229 |
(注)1 |
可決 (99.43) |
第2号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
堤 殷 |
797,409 |
87,634 |
1,781 |
|
可決 (89.92) |
今 村 将 也 |
819,731 |
66,865 |
229 |
|
可決 (92.43) |
住 本 憲 隆 |
838,789 |
46,254 |
1,781 |
|
可決 (94.58) |
沖 斉 |
839,959 |
46,637 |
229 |
|
可決 (94.72) |
真喜屋理恵子 |
839,923 |
46,673 |
229 |
|
可決 (94.71) |
望 月 正 久 |
839,953 |
46,643 |
229 |
|
可決 (94.71) |
村 上 修 |
839,925 |
46,671 |
229 |
|
可決 (94.71) |
葉 山 知 秀 |
839,851 |
46,745 |
229 |
|
可決 (94.70) |
松本 千代子 |
839,845 |
46,751 |
229 |
|
可決 (94.70) |
山 﨑 美 明 |
838,666 |
47,930 |
229 |
|
可決 (94.57) |
谷 地 弘 安 |
852,759 |
33,837 |
229 |
|
可決 (96.16) |
峯 木 眞知子 |
852,686 |
33,910 |
229 |
|
可決 (96.15) |
矢 澤 健 一 |
852,644 |
33,952 |
229 |
|
可決 (96.15) |
千 野 勇 |
852,599 |
33,997 |
229 |
|
可決 (96.14) |
小 林 哲 也 |
852,688 |
33,908 |
229 |
|
可決 (96.15) |
第3号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
高 橋 清 |
792,027 |
94,564 |
229 |
|
可決 (89.31) |
第4号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
牛 嶋 勉 |
855,436 |
31,161 |
229 |
|
可決 (96.46) |
第5号議案 |
851,539 |
34,572 |
716 |
(注)1 |
可決 (96.02) |
第6号議案 |
174,644 |
709,414 |
2,763 |
(注)1 |
否決 (19.69) |
第7号議案 |
123,845 |
759,913 |
3,064 |
(注)1 |
否決 (13.97) |
第8号議案 |
193,458 |
690,602 |
2,763 |
(注)3 |
否決 (21.81) |
第9号議案 |
431,520 |
452,201 |
3,098 |
(注)3 |
否決 (48.66) |
第10号議案 |
194,805 |
688,918 |
3,098 |
(注)3 |
否決 (21.97) |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議
決権の3分の2以上の賛成であります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により、各決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。
以 上