|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
前払費用 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
預り金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期割賦未払金 |
|
|
長期借入金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
自己株式 |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
助成金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
シンジケートローン手数料 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
特別利益 |
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
その他 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
関係会社整理損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
特別調査費用等 |
|
|
課徴金 |
|
|
その他 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
法人税等合計 |
|
△ |
当期純利益又は当期純損失(△) |
△ |
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
当期首残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式
移動平均法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法によっております。ただし、建物並びに建物附属設備については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は、以下のとおりであります。
建物 8~15年
工具、器具及び備品 4~15年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
3.重要な引当金の計上基準
貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、貸倒懸念債権等特定の債権について個別に回収可能性を勘案し、回収見込額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益については、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識する方法によって計上しております。
1.関係会社投融資の評価
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
当事業年度 |
関係会社株式 |
3,991,728 |
短期貸付金 |
3,200,682 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
①金額の算定方法
市場価格のない関係会社株式は、取得原価により評価していますが、財務状態の悪化により実質価額が著しく下落した場合には、相当の減額処理を行っています。ただし、実質価額が著しく下落した場合でも、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合には、期末において相当の減額を行わないこととしています。
また、短期貸付金及び長期貸付金は、債務者の財政状態に基づき個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額について貸倒引当金を計上しています。
②重要な会計上の見積りに用いた仮定
関係会社株式の実質価額が著しく下落した場合における回復可能性の判断は、事業計画を基礎として行われております。また、短期貸付金及び長期貸付金の回収可能性の評価は、債務者の財政状態及び経営成績に基づいて行われますが、これらは事業計画に基づく将来キャッシュ・フローに影響を受ける場合があります。
事業計画には、過去の販売実績や利用可能な情報に基づいて設定した仮定に基づく見積りが含まれております。
③重要な会計上の見積りが翌事業年度の財務諸表に与える影響
事業計画は、自然災害及び競合他社の動向変化の影響を受けるなど予測困難な事象の発生に影響をうける可能性があり、これらの変化がある場合には関係会社株式評価損、短期貸付金及び長期貸付金に対する貸倒引当金が計上され、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性があります。
該当事項はありません。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
短期金銭債権 |
4,629,706千円 |
3,225,519千円 |
長期金銭債権 |
3,333 |
- |
短期金銭債務 |
1,237,693 |
1,231,086 |
2 保証債務
他の会社の金融機関等からの借入債務に対し、保証を行っております。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
株式会社サムシング |
2,054,495千円 |
559,515千円 |
株式会社GIR |
167,600 |
- |
NEXT株式会社 |
63,886 |
- |
みらい株式会社 |
40,000 |
36,184 |
B&W株式会社 |
16,530 |
- |
※1 関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引の取引高の総額は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
510,120千円 |
864,000千円 |
営業費用 |
2,352 |
17,035 |
営業外収益 |
62,538 |
38,512 |
営業外費用 |
6,822 |
11,995 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
役員報酬 |
|
|
支払報酬 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
支払手数料 |
|
|
給与手当 |
|
|
管理諸費 |
|
|
地代家賃 |
|
|
租税公課 |
|
|
おおよその割合
販売費 |
4.0% |
5.0% |
一般管理費 |
96.0% |
95.0% |
関係会社株式は、市場価格がない株式等であるため、関係会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の関係会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりであります。
区分 |
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
子会社株式 |
2,501,735千円 |
3,991,728千円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
繰延税金資産 |
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
188,649千円 |
|
281,565千円 |
未払事業税 |
5,086 |
|
6,229 |
貸倒引当金 |
283,246 |
|
36,006 |
関係会社株式評価損 |
162,350 |
|
150,018 |
投資有価証券評価損 |
59,296 |
|
59,296 |
資産除去債務 |
26,933 |
|
27,074 |
譲渡制限付株式報酬否認 |
- |
|
155 |
繰延税金資産小計 |
725,563 |
|
560,346 |
税法上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△188,649 |
|
△225,414 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△511,596 |
|
△272,396 |
評価性引当額小計 |
△700,245 |
|
△497,811 |
繰延税金資産合計 |
25,318 |
|
62,535 |
繰延税金負債 |
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
25,318 |
|
23,521 |
繰延税金負債合計 |
25,318 |
|
23,521 |
繰延税金資産の純額 |
- |
|
39,013 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
当連結会計年度 (2024年3月31日) |
法定実効税率 |
-% |
|
30.6% |
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
- |
|
7.2 |
住民税均等割 |
- |
|
1.3 |
評価性引当額の増減 |
- |
|
△376.9 |
子会社債権放棄損否認 |
- |
|
278.2 |
課徴金等永久に損金に算入されない項目 |
- |
|
46.4 |
子会社清算に伴う繰越欠損金の引継ぎ |
- |
|
△19.2 |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
- |
|
△32.5 |
(注)前事業年度は、税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)資本準備金の額の減少及びその他資本剰余金の処分」に記載した内容と同一であります。
(単位:千円) |
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
有形固定資産 |
建物 |
242,550 |
5,895 |
8,556 |
18,870 |
221,019 |
33,077 |
工具、器具及び備品 |
20,414 |
242 |
2,589 |
4,686 |
13,367 |
9,222 |
|
計 |
262,965 |
6,138 |
11,146 |
23,570 |
234,387 |
42,300 |
|
無形固定資産 |
ソフトウェア |
13,398 |
6,397 |
- |
4,258 |
15,536 |
- |
計 |
13,398 |
6,397 |
- |
4,258 |
15,536 |
- |
(注)建物の増加要因 本社受付レイアウト変更による内装設備の取得 4,267千円
建物の減少要因 藤枝事務所閉鎖による内装設備の除却 7,533千円
ソフトウェアの増加要因 クラウド型ERPシステムの取得 6,397千円
(単位:千円)
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
貸倒引当金 |
925,038 |
- |
807,447 |
117,591 |
計 |
925,038 |
- |
807,447 |
117,591 |
(注)貸倒引当金の減少額 債権放棄による減少 655,563千円
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません