【注記事項】
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
至 2022年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年6月30日) |
減価償却費 |
4,696千円 |
3,384千円 |
(株主資本等関係)
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
1 配当金支払額
該当事項はありません。
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
1 配当金支払額
該当事項はありません。
2 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
当社グループの事業セグメントは、DX事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
当社グループの事業セグメントは、DX事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、財又はサービスの種類に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。
前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)
区分 |
金額(千円) |
プロフェッショナルサービス |
|
受託開発サービス |
412,615 |
トレーニング |
18,331 |
ソフトウェアライセンス販売 |
86,459 |
合計 |
517,405 |
当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)
区分 |
金額(千円) |
プロフェッショナルサービス |
|
受託開発サービス |
489,175 |
トレーニング |
6,499 |
ソフトウェアライセンス販売 |
118,167 |
合計 |
613,842 |
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
至 2022年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年6月30日) |
(1) 1株当たり四半期純利益 |
10円53銭 |
12円90銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
36,604 |
45,354 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
― |
― |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円) |
36,604 |
45,354 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
3,474,988 |
3,516,274 |
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
10円02銭 |
12円54銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円) |
― |
― |
普通株式増加数(株) |
179,385 |
101,530 |
(うち新株予約権(株)) |
(179,385) |
(101,530) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
― |
― |
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。