【注記事項】
(四半期連結損益計算書関係)
※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) |
給与手当 |
126,552千円 |
178,562千円 |
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) |
現金及び預金 |
2,391,756千円 |
2,190,856千円 |
現金及び現金同等物 |
2,391,756千円 |
2,190,856千円 |
(株主資本等関係)
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
1 配当金支払額
該当事項はありません。
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1 配当金支払額
該当事項はありません。
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
当社グループの事業セグメントは、DX事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
当社グループの事業セグメントは、DX事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループの売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、財又はサービスの種類に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
区分 |
金額(千円) |
プロフェッショナルサービス |
|
受託開発サービス |
891,788 |
トレーニング |
33,610 |
ソフトウェアライセンス販売 |
178,457 |
合計 |
1,103,856 |
当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
区分 |
金額(千円) |
プロフェッショナルサービス |
|
受託開発サービス |
973,090 |
トレーニング |
15,867 |
ソフトウェアライセンス販売 |
219,710 |
合計 |
1,208,668 |
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
至 2022年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
至 2023年9月30日) |
(1) 1株当たり四半期純利益 |
30円73銭 |
16円70銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円) |
107,244 |
58,283 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
― |
― |
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円) |
107,244 |
58,283 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
3,489,651 |
3,489,875 |
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
29円34銭 |
16円24銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円) |
― |
― |
普通株式増加数(株) |
165,161 |
99,369 |
(うち新株予約権(株)) |
(165,161) |
(99,369) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
― |
― |
(重要な後発事象)
(子会社の設立)
当社は、2023年9月26日開催の取締役会において、当社連結子会社である株式会社BlueMeme Partnersを無限責任組合員とし、2023年10月20日に設立した「BlueMeme1号投資事業有限責任組合」(以下、「本ファンド」という)に、当社が有限責任組合員として出資することを決議いたしました。
1.設立の背景・目的
当社グループは創業以来、固定概念にとらわれることなく、新たな価値を創造することで、これまでの常識を変え、絶え間ない文化の進化に挑戦し続けていくということを経営理念として掲げ、流行に乗るようなビジネスではなく、自ら未来をつくるビジネスを推進してきました。その中で、新たな事業の種を発掘することや顧客企業の新規事業を推進するような取組みを数多く経験していることから、ベンチャー投資における高いパフォーマンスが期待できると考え、株式会社BlueMeme Partnersを設立し、投資事業を展開しております。
多くのベンチャー企業が抱える課題は、当社グループのノウハウによって解決することが可能であり、BlueMeme Partnersの独自目線によるベンチャー企業の発掘や支援によって投資として高いパフォーマンスが期待できることから、ファンドを組成してベンチャー投資事業を推進していきます。
2.本ファンドの概要
名称 |
BlueMeme1号投資事業有限責任組合 |
所在地 |
東京都千代田区神田錦町三丁目20番地 |
設立根拠等 |
投資事業有限組合契約に関する法律 |
組成目的 |
社会的課題を解決する産業創成を目的とする |
組成日 |
2023年10月20日 |
出資の総額 |
450,000千円(設立時における出資額) |
無限責任組合員の概要 |
名称:株式会社BlueMeme Partners
所在地:東京都千代田区神田錦町三丁目20番地
代表者の氏名:堀井 洋裕樹
事業内容:投資事業
資本金:75,000千円 |
上場会社と本ファンドとの関係 |
資本関係:本ファンドに66.7%出資しております。(設立時における出資比率) 人的関係:無限責任組合員である株式会社BlueMeme Partnersにおいて、当社の代表取締役及び執行役員が取締役を兼任しております。
取引関係:該当事項はありません。 |
2 【その他】
該当事項はありません。