第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第77期

第78期

第79期

第80期

第81期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

33,729

32,893

37,296

35,382

30,446

経常利益

(百万円)

2,307

4,020

5,707

4,347

3,064

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

1,924

2,959

5,364

2,280

1,845

包括利益

(百万円)

1,462

2,664

5,671

2,609

2,444

純資産額

(百万円)

34,729

36,758

42,728

43,162

44,501

総資産額

(百万円)

53,216

52,933

56,598

55,471

58,618

1株当たり純資産額

(円)

2,635.50

2,826.78

3,369.93

3,568.67

3,679.90

1株当たり当期純利益

(円)

149.00

230.70

422.97

186.03

153.48

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

64.0

68.4

74.5

77.3

75.5

自己資本利益率

(%)

5.8

8.4

13.7

5.4

4.2

株価収益率

(倍)

16.3

13.8

6.1

14.2

24.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

5,036

7,352

5,403

5,634

6,542

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,173

2,464

5,674

3,281

5,831

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

715

3,004

94

3,717

141

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

13,291

15,245

15,538

14,728

15,846

従業員数

(人)

830

813

760

727

695

(ほか、平均臨時雇用者数)

(49)

(49)

(36)

(35)

(30)

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載していません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第79期の期首から適用しており、第79期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっています。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第77期

第78期

第79期

第80期

第81期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

21,373

21,102

23,307

20,482

19,065

経常利益

(百万円)

2,665

4,125

5,029

3,591

2,519

当期純利益

(百万円)

2,036

2,954

4,280

1,801

1,571

資本金

(百万円)

4,829

4,829

4,829

4,829

4,829

発行済株式総数

(千株)

13,213

13,213

13,213

13,213

13,213

純資産額

(百万円)

26,184

28,312

31,145

30,716

31,182

総資産額

(百万円)

38,352

38,658

40,113

38,505

40,282

1株当たり純資産額

(円)

2,025.05

2,205.61

2,484.99

2,552.61

2,592.54

1株当たり配当額

(円)

45.00

47.00

60.00

60.00

154.00

(うち1株当たり中間配当額)

(22.00)

(22.00)

(24.00)

(30.00)

(60.00)

1株当たり当期純利益

(円)

157.71

230.31

337.46

146.97

130.70

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

68.2

73.1

77.5

79.6

77.4

自己資本利益率

(%)

8.0

10.8

14.4

5.8

5.1

株価収益率

(倍)

15.4

13.9

7.7

18.0

28.2

配当性向

(%)

28.5

20.4

17.8

40.8

117.8

従業員数

(人)

309

297

286

284

293

(ほか、平均臨時雇用者数)

(30)

(26)

(17)

(17)

(12)

株主総利回り

(%)

81.3

108.0

90.4

93.8

133.4

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

3,590

3,780

3,445

3,020

3,985

最低株価

(円)

2,065

2,157

2,210

2,291

2,559

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載していません。

2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第79期の期首から適用しており、第79期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっています。

3.最高株価および最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものです。

 

 

2 【沿革】

1916年大阪府堺市において、橋本治三郎が橋本升高堂製薬所を個人創業し、硫酸塩を製造しました。

その後、事業を継承する形で、当社の前身となる合名会社橋本製薬所を1934年に設立しました。

年月

沿革

1944年2月

合名会社橋本製薬所の事業を継承するため、資本金40万円で橋本化成工業株式会社(大阪府堺市

 

少林寺町西四丁24番地)設立。

1945年11月

少林寺工場(大阪府堺市)で硫酸銅の生産再開。

1956年12月

三宝工場(大阪府堺市)を再開。フッ化水素酸設備を増設。

1961年4月

三宝工場にフッ化水素酸、フッ化アルミニウム、その他フッ化物設備を増設。

1963年7月

三フッ化ホウ素ガスの国産工業化に成功。

1970年7月

泉工場(大阪府泉大津市)を設置。

1971年2月

三宝工場に乾式フッ化アルミニウム製造設備完成。

1973年5月

少林寺工場設備を泉工場に移設統合。

1984年9月

三宝工場内に、半導体用高純度フッ化水素酸クリーンプラント(PAS-Ⅰ)完成。

1990年7月

本社を大阪市西区西本町に移転。

 

社名を橋本化成株式会社に変更、マーク・ロゴも変更。

1990年10月

三宝工場内に、半導体用超高純度フッ化水素酸クリーンプラント(PAS-Ⅱ)完成。

1991年6月

運輸部門を分離独立し、100%子会社ブルーエキスプレス株式会社を設立。

1992年3月

アルミニウム合金製造停止。

1993年10月

100%子会社ブループランニング株式会社を設立。損害保険代理業を開始。

1994年11月

韓国に合弁会社FECT CO., LTD.を設立。

1996年11月

泉工場内に、六フッ化リン酸リチウムの新プラントを完成。

1997年3月

三宝工場内に、新事務棟・研究所を完成。

1997年7月

社名を橋本化成株式会社よりステラケミファ株式会社に変更。

1998年8月

三宝工場内に、フィルタープレス設備完成。

1999年4月

三宝工場内に、半導体用超高純度フッ化水素酸クリーンプラント(PAS-Ⅲ)完成。

1999年9月

本社を大阪市中央区淡路町に移転。

1999年10月

大阪証券取引所市場第二部に上場。

2000年7月

自動車整備業の高石興生自動車株式会社に資本参加し、100%子会社(間接)とする。

2000年10月

東京証券取引所市場第一部および大阪証券取引所市場第一部に上場。

2000年11月

泉工場内に、濃縮ホウ素(ボロン10)のプラントが完成。

2001年1月

シンガポールに100%子会社STELLA CHEMIFA SINGAPORE PTE LTD を設立。

2001年4月

高石興生自動車株式会社とブループランニング株式会社が合併し、ブルーオートトラスト株式

 

会社となる。

2002年10月

ブルーエキスプレス株式会社がシンガポールに100%子会社STELLA EXPRESS (SINGAPORE) PTE

 

LTD を設立。

2002年12月

中国に合弁会社浙江瑞星フッ化工業有限公司を設立。

2004年11月

ブルーエキスプレス株式会社が中国に100%子会社星青国際貿易(上海)有限公司を設立。

2006年6月

三宝工場隣接地(22,166㎡)を昭和電工株式会社より取得。

2007年6月

100%子会社ステラファーマ株式会社を設立。BNCT事業を本格化。

2007年9月

三宝工場内に、半導体用超高純度フッ化水素酸クリーンプラント(PAS-Ⅳ)完成。

2008年3月

ブルーエキスプレス株式会社が中国に100%子会社青星国際貨物運輸代理(上海)有限公司を設

 

立。

2012年10月

泉工場内に、六フッ化リン酸リチウムの増設プラント完成。

 

 

年月

沿革

2014年6月

北九州工場(福岡県北九州市八幡西区)を設置。

2015年12月

中国に合弁会社衢州北斗星化学新材料有限公司を設立。

2016年8月

泉工場内に、リチウムイオン二次電池用添加剤の量産設備が完成。

2017年11月

GMP対応フッ化スズの本格生産を泉工場で開始。

2018年3月

本社を大阪市中央区伏見町に移転。

2020年3月

ステラファーマ株式会社にて、BNCT用ホウ素薬剤の製造販売承認を取得。

2021年4月

ステラファーマ株式会社が、東京証券取引所マザーズ市場に上場。

2021年12月

合弁会社FECT CO., LTD.の全株式を譲渡し合弁を解消。

2022年3月

ステラファーマ株式会社の株式を一部売却し、連結子会社から持分法適用関連会社へ異動。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2023年2月

三宝工場内に、次世代材料研究棟が完成。

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社7社および関連会社3社で構成され、高純度薬品の製造、仕入、販売を主たる業務としている他、運輸事業等を行っています。

当社グループの事業内容および当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりです。

なお、次の2部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一です。

 

(1) 高純度薬品

フッ化物を中心とする高純度薬品などの製造および販売を行っています。当社製品の用途は、半導体デバイスの高集積度化を可能にする超高純度エッチング剤や洗浄剤として使われています。また、原子力関連施設で使用される中性子吸収材、虫歯予防に効果のある歯磨き粉の材料、タンタルコンデンサーで使われるタンタル製造助剤、化学品や医薬品の中間体製造に使用する触媒など、幅広く使われています。

(会社名) ステラケミファ㈱、STELLA CHEMIFA SINGAPORE PTE LTD、浙江瑞星フッ化工業有限公司、

          ブルーエキスプレス㈱、星青国際貿易(上海)有限公司、衢州北斗星化学新材料有限公司、

         ステラファーマ㈱

 

(2) 運輸

主に、化学製品に特化した物流事業を中心に、倉庫保管業、通関業などを行っています。

(会社名) ブルーエキスプレス㈱、STELLA EXPRESS(SINGAPORE) PTE LTD、

         青星国際貨物運輸代理(上海)有限公司、他1社

 

(3) その他

自動車整備業、保険代理業を行っています。

(会社名) ブルーオートトラスト㈱

 

〔事業系統図〕

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
または出資金

主要な事業の
内容

議決権の
所有割合(%)

関係内容

連結子会社

 

百万円

 

 

 

ブルーエキスプレス㈱

堺市堺区

350

運輸
 
高純度薬品

100

当社製品の輸送・保管・通関等を行っています。
当社は原料を購入しています。
当社は土地を賃貸しています。
役員の兼任  3名

連結子会社

 

千S$

 

 

 

STELLA CHEMIFA
SINGAPORE PTE LTD

シンガポール共和国

11,700

高純度薬品

100

当社は製品の購入および販売をしています。
当社はロイヤリティーを受け取っています。
役員の兼任  3名

連結子会社

 

千人民元

 

 

 

浙江瑞星フッ化工業有限公司

中国浙江省

48,510

高純度薬品

55

当社は原料を購入しています。
役員の兼任  2名

連結子会社

 

百万円

 

 

 

ブルーオートトラスト㈱

堺市堺区

20

その他

100
(間接100)

当社の各種保険の代理を行っています。

連結子会社

 

千S$

 

 

 

STELLA EXPRESS
(SINGAPORE) PTE LTD

シンガポール共和国

200

運輸

100
(間接100)

役員の兼任  1名

連結子会社

 

千人民元

 

 

 

星青国際貿易(上海)
有限公司

中国上海市

1,655

高純度薬品

100
(間接100)

当社は原料を購入しています。
役員の兼任  1名

連結子会社

 

千人民元

 

 

 

青星国際貨物運輸代理
(上海)有限公司

中国上海市

5,000

運輸

100
(間接100)

役員の兼任  1名

持分法適用関連会社

 

百万円

 

 

 

ステラファーマ㈱

大阪市中央区

2,938

高純度薬品

36

当社は製品を販売しています。

持分法適用関連会社

 

千人民元

 

 

 

衢州北斗星化学新材料
有限公司

中国浙江省

160,000

高純度薬品

34

当社は原料を購入しています。
役員の兼任  1名

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しています。

2.ブルーエキスプレス㈱、STELLA CHEMIFA SINGAPORE PTE LTD、浙江瑞星フッ化工業有限公司は特定子会社に該当しています。

3.ステラファーマ㈱は、有価証券報告書の提出会社であります。

4.ブルーエキスプレス㈱につきましては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が100分の10を超えています。

主要な損益情報等   (1) 売上高      12,408百万円

                      (2) 経常利益      277百万円

                      (3) 当期純利益     181百万円

                      (4) 純資産額     6,539百万円

                      (5) 総資産額     11,379百万円

5.STELLA CHEMIFA SINGAPORE PTE LTDにつきましては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が100分の10を超えています。

主要な損益情報等   (1) 売上高       4,500百万円

                      (2) 経常利益     439百万円

                      (3) 当期純利益     291百万円

                      (4) 純資産額     3,296百万円

                      (5) 総資産額      4,451百万円

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(人)

高純度薬品

379

(12)

運輸

305

(17)

報告セグメント計

684

(29)

その他

11

(1)

合計

695

(30)

 

(注) 従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しています。

 

(2) 提出会社の状況

(2024年3月31日現在)

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

293

(12)

39.04

14.78

6,863

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

高純度薬品

293

(12)

運輸

(-)

報告セグメント計

293

(12)

その他

(-)

合計

293

(12)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しています。

2.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでいます。

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合は、ステラケミファユニオンと称し、1963年10月1日に結成されました。2024年3月31日現在の組合員数は210人であり、所属上部団体は日本労働組合総連合会です。

なお、労使関係については良好です。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注1)

男性労働者の育児休業

取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)
(注1、3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

4.8

53.3

84.0

83.7

44.6

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

3.労働者の人員数について労働時間を基に換算し算出しています。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

会社名称

管理職に占める

女性労働者の
割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

ブルーエキスプレス㈱

33.3

59.5

62.1

56.2

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。