|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
未収入金 |
|
|
未収還付法人税等 |
|
|
未収消費税等 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
賃貸資産 |
|
|
建物 |
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
土地 |
|
|
リース資産 |
|
|
建設仮勘定 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
賃貸資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
商標権 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
関係会社株式 |
|
|
前払年金費用 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
繰延資産 |
|
|
社債発行費 |
|
|
繰延資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
リース債務 |
|
|
未払金 |
|
|
未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
未払配当金 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
リース債務 |
|
|
契約負債 |
|
|
退職給付引当金 |
|
|
役員株式給付引当金 |
|
|
従業員株式給付引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
新株予約権 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
営業収益 |
|
|
関係会社受取配当金 |
|
|
関係会社賃貸資産収入 |
|
|
関係会社業務受託料 |
|
|
営業収益合計 |
|
|
営業費用 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
関係会社賃貸資産費用 |
|
|
営業費用合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
保険事務手数料 |
|
|
投資事業組合等利益 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
社債利息 |
|
|
社債発行費償却 |
|
|
投資事業組合等損失 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
投資有価証券清算損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
△ |
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
株主資本 |
|||||
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
自己株式の消却 |
|
|
△ |
△ |
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
||
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
△ |
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
|
△ |
△ |
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1 有価証券の未収配当金の計上基準
市場価格のある株式に係る、その他利益剰余金の処分による株式配当金(但し、配当財産が金銭の場合のみ。)は、発行会社の株主総会、取締役会又はその他決定権限を有する機関において行われた配当金に関する決議の効力が発生した日の属する事業年度に計上しております。
2 有価証券の評価基準及び評価方法
有価証券の評価は、子会社株式及び関連会社株式については移動平均法による原価法、その他有価証券については時価法(売却原価は主として移動平均法により算定)、ただし市場価格のない株式等については移動平均法による原価法により行っております。
なお、その他有価証券の評価差額については、全部純資産直入法により処理しております。
3 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産及び賃貸資産を除く)
有形固定資産は、定率法(ただし、1998年4月1日以後に取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに2016年4月1日以後に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用しております。
また、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 :8年~50年
工具、器具及び備品:2年~15年
(2)無形固定資産(賃貸資産を除く)
無形固定資産は、定額法により償却しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、当社における利用可能期間(5年)に基づいて償却しております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る「有形固定資産」中のリース資産は、リース期間を耐用年数とした定額法により償却しております。
なお、残存価額については、リース契約上に残価保証の取決めがあるものは当該残価保証額とし、それ以外のものは零としております。
(4)賃貸資産
賃貸資産のうち、有形固定資産は定率法により、無形固定資産は定額法によりそれぞれ償却しております。
なお、資産の見積耐用年数を償却年数とし、期間満了時の処分見積価額を残存価額として償却しております。
4 繰延資産の処理方法
社債発行費は資産として計上し、社債の償還期間にわたり定額法により償却しております。
5 引当金の計上基準
(1)賞与引当金
賞与引当金は、従業員への賞与の支払いに備えるため、従業員に対する賞与の支給見込額のうち、当事業年度に帰属する額を計上しております。
(2)退職給付引当金
退職給付引当金(前払年金費用を含む)は、従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、必要額を計上しております。また、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については給付算定式基準によっております。なお、数理計算上の差異の費用処理方法は、各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理する方法によっております。
(3)役員株式給付引当金
役員株式給付引当金は、役員株式給付規程に基づき、当社の対象取締役等への当社株式の給付等に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき、計上しております。
(4)従業員株式給付引当金
従業員株式給付引当金は、株式給付規程に基づき、従業員への当社株式の給付等に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき、計上しております。
6 収益の計上方法
収益の計上方法は、約束した財又はサービスの支配が顧客又は関係会社に移転した時点で、もしくは、移転するにつれて当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。
7 消費税等の会計処理
有形固定資産等に係る控除対象外消費税等は当事業年度の費用に計上しております。
8 グループ通算制度の適用
当社を通算親会社として、グループ通算制度を適用しております。
(株式給付信託(BBT))
当社及び当社子会社(当社グループ内銀行及びワイエム証券)の対象取締役等に信託を通じて、当社株式及び当社株式を退任日時点の株価で換算した金額相当の金銭を給付する取引について、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(株式給付信託(J-ESOP))
当社及び当社グループの従業員に信託を通じて、当社株式及び当社株式を退職日時点の株価で換算した金額相当の金銭を給付する取引について、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
※1 関係会社に対する資産および負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
預金 |
1,519 |
百万円 |
2,254 |
百万円 |
未収入金 |
2,813 |
百万円 |
3,090 |
百万円 |
その他(資産) |
0 |
百万円 |
0 |
百万円 |
短期借入金 |
53,000 |
百万円 |
63,000 |
百万円 |
リース債務 |
2 |
百万円 |
0 |
百万円 |
未払金 |
269 |
百万円 |
15 |
百万円 |
未払費用 |
25 |
百万円 |
16 |
百万円 |
契約負債 |
532 |
百万円 |
190 |
百万円 |
※2 社債は、実質破綻時免除特約及び劣後特約付社債であります。
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
実質破綻時免除特約及び 劣後特約付社債 |
42,400 |
百万円 |
42,400 |
百万円 |
※1 各科目に含まれている関係会社に対するものは、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
関係会社受取配当金 |
11,696 |
百万円 |
13,013 |
百万円 |
関係会社賃貸資産収入 |
804 |
百万円 |
623 |
百万円 |
関係会社業務受託料 |
0 |
百万円 |
2 |
百万円 |
販売費及び一般管理費 |
3 |
百万円 |
4 |
百万円 |
関係会社賃貸資産費用 |
361 |
百万円 |
590 |
百万円 |
受取利息 |
0 |
百万円 |
0 |
百万円 |
建物賃貸料 |
- |
百万円 |
5 |
百万円 |
支払利息 |
332 |
百万円 |
337 |
百万円 |
※2 販売費及び一般管理費で主なものは、次のとおりであります。
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
給料・手当 |
|
百万円 |
|
百万円 |
社会保険料 |
|
百万円 |
|
百万円 |
※3 関係会社株式評価損は、次のとおりであります。
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
連結子会社である株式会社保険ひろば及び地域商社やまぐち株式会社の株式に係るものであります。 |
― |
|
|
子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額
|
|
(単位:百万円) |
区分 |
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
子会社株式 |
439,360 |
434,433 |
関連会社株式 |
34 |
34 |
合計 |
439,394 |
434,467 |
これらについては、市場価格のない株式であります。
1 繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
繰延税金資産 |
|
|
|
|
関係会社株式評価損 |
999 |
百万円 |
999 |
百万円 |
退職給付引当金 |
211 |
百万円 |
250 |
百万円 |
賞与引当金 |
149 |
百万円 |
175 |
百万円 |
投資損失引当金 |
- |
百万円 |
130 |
百万円 |
ソフトウエア |
123 |
百万円 |
116 |
百万円 |
株式給付引当金 |
24 |
百万円 |
41 |
百万円 |
税務上の繰越欠損金 |
64 |
百万円 |
29 |
百万円 |
未払事業税 |
18 |
百万円 |
22 |
百万円 |
その他 |
86 |
百万円 |
48 |
百万円 |
繰延税金資産小計 |
1,678 |
百万円 |
1,815 |
百万円 |
評価性引当額 |
△1,153 |
百万円 |
△1,152 |
百万円 |
繰延税金資産合計 |
524 |
百万円 |
662 |
百万円 |
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△104 |
百万円 |
△215 |
百万円 |
繰延税金負債合計 |
△104 |
百万円 |
△215 |
百万円 |
繰延税金資産の純額 |
420 |
百万円 |
447 |
百万円 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
||
法定実効税率 |
30.46 |
% |
30.46 |
% |
(調整) |
|
|
|
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△166.27 |
% |
△106.01 |
% |
評価性引当額の見直し |
6.18 |
% |
△0.02 |
% |
寄付金等永久に損金に算入されない項目 |
123.21 |
% |
74.46 |
% |
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.61 |
% |
1.03 |
% |
住民税均等割 |
0.43 |
% |
0.25 |
% |
その他 |
0.63 |
% |
0.33 |
% |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△3.75 |
% |
0.50 |
% |
3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「実務対応報告第42号」に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却 累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期末 残高 (百万円) |
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
賃貸資産 |
558 |
53 |
- |
611 |
509 |
74 |
101 |
建物 |
117 |
561 |
- |
679 |
34 |
19 |
644 |
工具、器具及び備品 |
402 |
33 |
- |
436 |
364 |
76 |
72 |
土地 |
- |
140 |
- |
140 |
- |
- |
140 |
リース資産 |
9 |
- |
- |
9 |
9 |
1 |
0 |
建設仮勘定 |
11 |
5 |
16 |
- |
- |
- |
- |
有形固定資産計 |
1,099 |
794 |
16 |
1,876 |
918 |
171 |
958 |
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
賃貸資産 |
1,341 |
79 |
- |
1,421 |
1,202 |
196 |
218 |
ソフトウエア |
881 |
131 |
8 |
1,004 |
765 |
149 |
238 |
ソフトウエア仮勘定 |
19 |
185 |
29 |
176 |
- |
- |
176 |
商標権 |
- |
4 |
- |
4 |
0 |
0 |
4 |
無形固定資産計 |
2,242 |
402 |
37 |
2,606 |
1,968 |
346 |
638 |
繰延資産 |
|
|
|
|
|
|
|
社債発行費 |
244 |
- |
- |
244 |
60 |
24 |
184 |
繰延資産計 |
244 |
- |
- |
244 |
60 |
24 |
184 |
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (目的使用) (百万円) |
当期減少額 (その他) (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
賞与引当金 |
2,444 |
3,060 |
2,444 |
- |
3,060 |
役員株式給付引当金 |
84 |
35 |
- |
- |
119 |
従業員株式給付引当金 |
- |
45 |
- |
- |
45 |
計 |
2,529 |
3,141 |
2,444 |
- |
3,226 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。