2024年6月26日開催の当行第118期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5
第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものでありま
す。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2024年6月26日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
1 期末配当に関する事項
(1)株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当行普通株式1株につき金17円 総額12,162,268,452円
(2)剰余金の配当が効力を生じる日
2024年6月27日
2 その他の剰余金の処分に関する事項
(1)増加する剰余金の項目及びその額
別途積立金 35,000,000,000円
(2)減少する剰余金の項目及びその額
繰越利益剰余金 35,000,000,000円
第2号議案 定款一部変更の件
コーポレートガバナンスの強化および経営環境の変化に迅速に対応できる経営体制を構築す
るため、取締役の任期を2年から1年に短縮する。
第3号議案 取締役9名選任の件
取締役として、米本努、山﨑清美、淡路睦、牧之瀬孝、小野雅康、田島優子、高山靖子、木
内登英、古澤亮二を選任する。
第4号議案 取締役(社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式報酬制度改定の件
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件
並びに当該決議の結果
議案 |
賛成 |
反対 |
棄権 |
賛成率 |
決議結果 |
第1号議案 |
6,121,515個 |
1,785個 |
987個 |
99.25% |
可決 |
第2号議案 |
6,120,955個 |
2,408個 |
987個 |
99.24% |
可決 |
第3号議案 |
|
|
|
|
|
①米本 努 |
4,679,611個 |
1,443,743個 |
987個 |
75.87% |
可決 |
②山﨑 清美 |
5,940,908個 |
182,460個 |
987個 |
96.32% |
可決 |
③淡路 睦 |
5,940,948個 |
182,420個 |
987個 |
96.32% |
可決 |
④牧之瀬 孝 |
6,050,189個 |
73,179個 |
987個 |
98.09% |
可決 |
⑤小野 雅康 |
6,049,888個 |
73,480個 |
987個 |
98.09% |
可決 |
⑥田島 優子 |
5,988,034個 |
135,335個 |
987個 |
97.09% |
可決 |
⑦高山 靖子 |
5,976,983個 |
146,385個 |
987個 |
96.91% |
可決 |
⑧木内 登英 |
5,947,493個 |
175,872個 |
987個 |
96.43% |
可決 |
⑨吉澤 亮二 |
6,111,908個 |
11,462個 |
987個 |
99.10% |
可決 |
第4号議案 |
6,077,757個 |
42,264個 |
4,400個 |
98.54% |
可決 |
(注)各議案の可決要件は次のとおりであります。
1.第1号議案及び第4号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当
該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。
3.第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当
該株主の議決権の過半数の賛成であります。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したこ
とにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及
び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 以 上