(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
  当社グループは、投資規範を満たす案件を対象に、SPC等を活用した投資活動を実施しており、これらのSPC等が保有する資産の管理・運用を行うとともに、フィナンシャルアドバイザリー等の各種業務を行っております。
  したがって、当社グループは金融技術を活用した投資商品を基礎としたサービス別セグメントから構成されており、「投資事業」、「アセットマネージメント事業」及び「その他の事業」の3つを報告セグメントとしております。
  「投資事業」は、自己投資業務、投資スキームの企画・設計・構築をしております。「アセットマネージメント事業」は、ストラクチャーアレンジメント受託業務、アセットマネージメント受託業務をしております。「その他の事業」は、フィナンシャルアドバイザリー業務、コンバージョン等の資産価値向上業務、仲介業務、その他コンサルティング業務をしております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

連結財務諸表計上額
(注2)

投資事業

アセット
マネージメント事業

その他の事業

  売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

381,431

381,431

381,431

セグメント間の内部売上高又は振替高

381,431

381,431

381,431

セグメント損失(△)

482,122

482,122

482,124

セグメント資産

1,280,791

1,280,791

43,320

1,324,111

セグメント負債

384,059

384,059

384,059

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

14,982

14,982

636

15,618

  支払利息

6,889

6,889

6,889

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増減

378,734

378,734

636

379,371

 

(注) 1  調整額は以下のとおりであります。

     セグメント資産の調整額43,320千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、

主に現金及び預金、管理部門に係る資産等であります。

2  セグメント負債は、有利子負債のみであります。

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

連結財務諸表計上額
(注2)

投資事業

アセット
マネージメント事業

その他の事業

  売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

234,489

234,489

234,489

セグメント間の内部売上高又は振替高

234,489

234,489

234,489

セグメント損失(△)

330,799

330,779

330,799

セグメント資産

1,163,486

1,163,486

52,685

1,216,171

セグメント負債

597,191

597,191

597,191

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

15,083

15,083

683

15,767

  支払利息

17,559

17,559

17,559

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増減

303,404

303,404

7,346

296,058

 

(注) 1  調整額は以下のとおりであります。

     セグメント資産の調整額52,685千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、

主に現金及び預金、管理部門に係る資産等であります。

2  セグメント負債は、有利子負債のみであります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

日本

米国

合計

451,487

200,000

651,487

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

(単位:千円)

日本

米国

合計

494,150

200,000

694,150

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

                                       (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

投資事業

アセット
マネージメント事業

その他の事業

減損損失

75,056

75,056

75,056

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

                                    (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

投資事業

アセット
マネージメント事業

その他の事業

当期償却額

73,744

73,744

73,744

当期末残高

9,723

9,723

4,723

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

                                    (単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

投資事業

アセット
マネージメント事業

その他の事業

当期償却額

4,417

4,417

4,417

当期末残高

43,573

43,573

43,573

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1  関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

属性

会社等の名称

又は氏名

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容

又は職業

議決権等の所有
(被所有)割合

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

関連会社(当該関連会社の子会社を含む)

株式会社早稲田不動産管理

東京都中央区

10,000

不動産業

(所有)

直接51.0%

不動産案件の紹介

資金の貸付(注1)

利息の受取(注1)

 

短期貸付金

 

受取利息

10,000

 

1,271

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

属性

会社等の名称

又は氏名

所在地

資本金又は出資金(千円)

事業の内容

又は職業

議決権等の所有
(被所有)割合

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

関連会社(当該関連会社の子会社を含む)

株式会社早稲田不動産管理

東京都中央区

10,000

不動産業

(所有)

直接51.0%

不動産案件の紹介

資金の貸付(注1)

利息の受取(注1)

 

短期貸付金

 

受取利息

10,000

 

 

 

(イ) 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

属性

会社等の名称

又は氏名

議決権等の所有
(被所有)割合

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員

前田 健晴

0.98

当社取締役

資金の貸付(注1)

利息の受取(注1)

担保株式の受入(注2)

1,999

長期貸付金

受取利息

102,000

17,665

役員

松本 一郎

当社取締役

資金の借入(注1)

利息の支払(注1)

3,000

70

短期借入金

未払利息

3,000

70

 

(注)1. 資金の貸付及び借入については、市場金利等を勘案して利率を合理的に決定しております。

2. 当社取締役である前田健晴所有の当社株式1,358,900株は貸付金の担保として提供を受けております。なお、取引金額は担保株式の時価で記載しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

属性

会社等の名称

又は氏名

議決権等の所有
(被所有)割合

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員

前田 健晴

0.95

当社代表取締役

社長

資金の貸付(注1)

利息の受取(注1)

担保株式の受入(注2)

債務被保証(注3)

△550

1,101

209,676

長期貸付金

受取利息

101,450

24,460

 

(注)1. 資金の貸付及び借入については、市場金利等を勘案して利率を合理的に決定しております。

2. 当社取締役である前田健晴所有の当社株式1,358,900株は貸付金の担保として提供を受けております。なお、取引金額は担保株式の時価で記載しております。

3. 当社はサザレパートナーズ合同会社からの借入残高100,000千円、GFA株式会社からの借入残高95,000千円及び株式会社ヤマダトレーディングに対する買掛金残高14,676千円に対して、当社代表取締役社長前田健晴より債務保証を受けております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の子会社と関連当事者の取引

(ア)連結財務諸表提出会社の重要な子会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

属性

会社等の名称

又は氏名

議決権等の所有
(被所有)割合

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

重要な子会社の役員

竹井 伸

㈱Martial ACE Holdings

代表取締役社長

資金の借入

10,485

短期借入金

10,485

 

 

2  親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

 (1株当たり情報)

 

項目

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり純資産額

4.70円

1.05円

1株当たり当期純損失金額(△)

△7.82円

△3.49円

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

-円

-円

 

(注) 1.前連結会計年度及び当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

   2.1株当たり当期純損失金額(△)の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度

(自  2022年4月1日

至  2023年3月31日)

当連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

1株当たり当期純損失金額(△)

 

 

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

△904,221

△489,197

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

△904,221

△489,197

期中平均株式数(株)

115,679,957

140,216,502

 

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の発行)

当社は、2024年5月7日開催の取締役会において、第14回新株予約権の募集を行うことを決議いたしました。なお、詳細については「第4 提出会社の状況 1株式等の状況(2)新株予約権等の状況 ③その他の新株予約権の状況」に記載しております。